直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数149683

豆知識 6852view

デイサービスの生活相談員の仕事内容は?目指し方ややりがい、身につくスキルも紹介

  • 更新日
投稿者:小松 和貴

施設の「顔」として利用者や外部機関への対応を担う生活相談員。デイサービスに必ず1人は配置が義務づけられている生活相談員ですが、その役割や仕事内容についてくわしく知らないという方も多いのではないでしょうか。

今回はデイサービスで働く生活相談員について、役割や仕事内容に加えてやりがい、必要な資格などを解説します。生活相談員への就業をめざしている方も、相談員として他施設からデイサービスへの転職を考えている方も、ぜひ参考にしてみてください。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

1.デイサービスの生活相談員の仕事内容と役割

まずはデイサービスの生活相談員の役割と仕事内容をくわしくご紹介します。

仕事①:利用者の相談に対する援助

生活相談員の仕事内容としてまず大切なのは、利用者さんやご家族からの相談に乗り、解決に導くことです。

相談を受けたら、相談の内容をケアマネなどの職員に連絡します。また施設だけで解決できない問題には、病院や役所などの外部機関との連携も必要になります。

ときにはクレーム対応もあり慣れないうちは戸惑うかもしれませんが、利用者の気持ちを真摯に受け止め、問題解決に向けて努めていくことで、適切な対応ができるようになります。

仕事②:利用希望者への案内や契約業務

利用を検討している人向けの見学の対応や施設の説明、実際に利用開始する際の契約業務も生活相談員の仕事です。

契約の際には介護保険制度を理解しておく必要がありますので、きちんと最新の情報を把握しておきましょう。デイサービスを利用するかどうかは生活相談員の対応によって決まる、と言っても過言ではないので、営業力が試される業務でもあります。

仕事③:職場内における連絡・調整役

生活相談員は職場内における連絡・調整役でもあります。利用者や病院などの外部と内部のやりとりだけでなく、内部の職員同士の調整役も大切な仕事です。

例えばケアマネの立てたプラン通りに介護が提供されるよう職員の動きを調整することもあれば、逆に現場の職員から受けた利用者さんについての報告や悩みなどを看護師、ケアマネへと伝達することもあるでしょう。

連絡手段としては、ケアマネや施設長などが一堂に会する「サービス担当者会議」への同席がメインです。

仕事④:その他の業務

前述の仕事①〜仕事③が、どの施設でも共通する生活相談員のメイン業務です。ただしほとんどの生活相談員は、これら以外の業務を兼務します。

以下に一例を紹介しますので、参考にしてください。

介助業務

どの施設も人手不足なので、生活相談員が介助業務を手伝うことが多いです。介護福祉士をもっていると「介助もできる生活相談員」として重宝されるでしょう。また、現場の感覚をつかむため、生活相談員の研修の一環として介護業務を経験する場合もあります。

営業

新規申込が滞ったり、退所が続いたりすると生活相談員が新規顧客獲得のために営業を行うこともあります。営業の際は居宅介護支援事業所のケアマネなどを訪問し、挨拶・施設の案内をします。自信をもって自分の施設を売り込めるよう、職場の雰囲気や魅力・利点は日ごろから把握しておきましょう。

また、介助業務や営業以外にも、送迎業務や介護報酬の請求などの事務、事業所の管理者と協働して計画作成を担うこともあります。

デイサービスの生活相談員の役割

デイサービスの生活相談員は、仕事内容からわかるように、施設の顔であり窓口や施設の第一印象を決める存在といえます。

一言で表すなら「問題解決のためのなんでも屋」に近いですが、生活相談員自身だけでできることはそこまで多くありません。日ごろから各関係者、職員と信頼関係を築いておくことで、何か問題が発生した際に頼ることができるようにしておきましょう。

デイサービスの生活相談員の一日のスケジュール

デイサービスの生活相談員の仕事は、実際にどのようなスケジュールで行われるのでしょうか。その一例をご紹介します。

  • 08:00 出勤
  • 制服に着替え、スケジュール確認。

  • 08:30 朝礼
  • 09:00 業務開始
  • 利用者さんを出迎えた後、利用者数の情報収集と枠の確認を行う。地域のボランティアや介護関連の事業所と連携しながら、利用者を増やす取り組みも大切な業務。

  • 12:00 昼食
  • 利用者さんと一緒に手作りのランチを食べる。調理や配膳の手伝いもすることがある。

  • 13:00 相談業務
  • ケアマネと協力し、希望者やご家族と面談。施設の説明や見学案内を行う。健康上の制限がある場合は、適切なサービス活用について検討する。

  • 15:30 送迎
  • 生活指導員が送迎バスで利用者さんを自宅まで送り届けることもある。

  • 16:30 会議
  • 施設運営に関するミーティングを行う。利用者の健康状況やレクリエーション活動について情報共有やアイデアの交換を行う。

  • 17:30 契約書作成
  • 新規利用者の契約書を作成する。忙しい場合は残業もあり。

  • 18:30 退勤
スカウトサービス登録はこちら

2.デイサービスの生活相談員になるには?

デイサービスの生活相談員になるためには、どのような資格が必要なのでしょうか。この章では、デイサービスの生活相談員になるために必要な資格や取り組むべき準備について解説します。

下記いずれかの資格を取得する

デイサービスの生活相談員を目指す場合、まずは下記のいずれかの資格を取得する方法があります。資格を取得することで、生活相談員としての専門知識やスキルを身につけることができます。

必須資格①:社会福祉士

必須資格の筆頭として「社会福祉士」があり、「ソーシャルワーカー」とも言います。介護・医療・児童福祉などさまざまな現場で困っている人の課題をヒアリングし、適切な解決策を提案し、その後の相談に乗るために必要な資格です。

国家資格に合格する必要がありますが、その合格率は25〜30%と難しい資格といえるでしょう。

また、受験するための要件も厳しく、福祉系短大を卒業し2年実務経験を積むか、一般の四年制大学を卒業後に一年間養成施設に通うことなどが求められます。

必須資格②:精神保健福祉士

ソーシャルワーカーのうち、精神的な問題を抱えた人に特化した資格が「精神保健福祉士」です。精神科病院や、精神障がい者支援施設では特に重宝されます。

1997年に創設された比較的新しい資格ですが、介護福祉士・社会福祉士とならんで「福祉の三大国家資格」と呼ばれることも多い資格です。

社会福祉士などに比べると受験までの敷居が低く、試験の合格率も2023年度は71.1%と高いので、ゼロからでもめざしやすい資格と言えるかもしれません。

必須資格③:社会福祉士主事任用資格

「社会福祉士主事任用資格」とは、自治体の福祉事務所で公務員として相談支援業務を行う「社会福祉士主事」という仕事に就くための要件のことです。国家資格ではなく、資格取得にあたって手続きや証明はありません。

大学の指定科目や通信による講習などを受講すれば取得でき、講習の修了証などが証明書の代わりになります。「社会福祉概論」など一般大学でも広く開講されている科目を3つ修了すればよいので、知らぬ間に要件を満たしていたということも充分あり得ます。興味がある方は、一度ご自分の修了科目を振り返ってみてはいかがでしょうか。

介護職員としてキャリアを積む

実は多くの自治体では、上記の3つの資格を取得していなくても生活相談員になることができます。

たとえば千葉、埼玉、大阪、福岡などにみられるように、介護福祉士とケアマネがあれば生活相談員になれるという自治体があります。生活相談員の求人の中には介助業務との兼ね合いから介護福祉士を必須要件としているものも多いので、むしろ重宝されるケースも多いです。

また資格がなくても、1〜3年の実務経験があれば生活相談員になれる自治体もあります。要件は各自治体のホームページに掲載されているので、一度調べてみてはいかがでしょうか。

スカウトサービス登録はこちら

3.デイサービスの相談員の給与事情

厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」(介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算を取得している事業所)によると、生活相談員・支援相談員の平均月給(基本給+手当)は常勤で288,680円、非常勤で207,150円となっています。また、年間賞与(平均一時金額)は、常勤で704,160円、非常勤で544,800円です。(「デイサービスの生活相談員」に絞ったデータは現在、発表されていません。)

また厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、同年の全産業の平均賃金は31.1万円だと報告されています。このことから、生活相談員の平均給与は国民全体の平均を上回っていることがわかるでしょう。

なおデイサービスの生活相談員の給与は、特養の生活相談員より低い傾向があります。原因としては、特養の経営母体が社会福祉法人に限られるのに対し、デイサービスの経営母体には一般企業も多いことなどが考えられます。

出典:令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果令和4年賃金構造基本統計調査

スカウトサービス登録はこちら

4.デイサービスの生活相談員のメリットとデメリット

デイサービスの生活相談員のメリットとデメリットについてご紹介します。自分にとって、メリットとデメリットのどちらが勝るか考える際に、ぜひ参考にしてください。

メリット①:利用者や家族と長く信頼関係を築ける

第一に「利用者や家族と長く信頼関係を築ける」という点です。

利用開始時に担当した利用者からは、その後もたびたび相談を受けることになります。その過程で長く信頼関係を築くことができ、また「ありがとう」の声も多く聞くことができます。

さらにデイサービスでは、利用者が通いながら元気になっていく様子を見届けることができます。自身の生活相談員としてのスキルも働くにつれ磨かれていくので、利用者と共に成長できているような実感が得られるでしょう。

メリット②:利用者の地域生活のサポーターになれる

デイサービスは利用者の日中の活動の大部分を占めるので、それを支える生活相談員は利用者の地域生活全体のサポーターに等しい存在です。

生活相談員としての対応が利用者の生活や、ひいては人生全体の向上につながるという事実は大きなモチベーションになるでしょう。

メリット③:体の負担が少ない

デイサービスの生活相談員の仕事は、身体的負担が比較的少ないというメリットがあります。長く勤めやすく、復職もしやすいでしょう。夜勤や不規則なシフトがないので、自分自身の生活リズムを整えやすく、プライベートとのバランスがとりやすいです。

その他のやりがいやメリット

ほかにも介護保険などの知識が身につくので、将来的にケアマネにステップアップしやすいでしょう。また、さまざまな施設や役職とのかかわりがあり、業界で役に立つ人脈を築くことができます。

その上、生活相談員は利用者と密接に関わるため、コミュニケーション能力を磨く機会が多いです。施設の運営やチームのマネジメントなど、広い視野で事業所を運営するためのスキルも身につきます。

デメリット①:クレーム対応に迫られる場面も

施設の窓口として、利用者や近隣住民からのクレーム対応に迫られる場面もあります。うろたえてしまうかもしれませんが、話を聞くことで落ち着く場合も多いので、まずは傾聴することを心がけましょう。

さらに、利用者の受け入れに関して、従業員などの内部からも不満が上がる場合があります。どんな場合でも、何かあったらひとりで背負いこみすぎず、上司やケアマネなどにすぐ相談しましょう。

デメリット②:多方面とのコミュニケーションが必要

施設内外ともに多くの人と接する必要があるのも、生活相談員の大変なところです。特に外部とのコミュニケーションではひとりの社会人としての振舞いが求められるため、気疲れしてしまう人もいるでしょう。

利用者と現場との間で板挟みになってしまうことも多いため、自分や施設の限界を知り、双方が納得できる形で問題を解決する交渉力が必要です。

デメリット③:経営の一端を担うプレッシャー

前述のとおり、生活相談員は利用希望者の窓口として営業力を試されることがあります。特に利用者の入れ替わりが激しいデイサービスでは、生活相談員が訪問営業を任されることも多いでしょう。

さらにサービス担当者会議などで施設長と話し合う機会も多いので、「自身も施設経営の一端を担っている」というプレッシャーを感じるかもしれません。

ただし、営業力や経営者的な視野は、職種を問わず幅広く役立つ能力です。経験を通じて磨きをかけることで、将来のキャリアアップにつながるというメリットもあります。

スカウトサービス登録はこちら

5.デイサービスの生活相談員はこんな人におすすめ

この章では、デイサービスの生活相談員はどんなタイプの人におすすめなのかを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

  • コミュニケーションが好きな人
  • さまざまな業務に取り組んでみたい人
  • 決まった生活リズムの中で働きたい人

ひとつずつ見ていきましょう。

コミュニケーションが好きな人

コミュニケーションが好きな人は生活相談員に向いています。生活相談員はコミュニケーションが仕事の大部分なので、コミュニケーションが好きなことは大きな武器です。

また関わる人にあわせて求められる振舞い方も目まぐるしく変わるため、そのような「切り替え」を楽しめる人には向いています。

さらにコミュニケーションが好きな人には話しかけやすく、なんでも気軽に相談しやすいものです。内外ともにトラブルの種を見つけやすいという意味でも、話し好きであることは役に立ちます。

さまざまな業務に取り組んでみたい人

たびたび触れているように、生活相談員の業務はかなり広範にわたります。さまざまな業務に取り組み、知識や経験の幅を広げたい人にはおすすめです。

決まった生活リズムの中で働きたい人

デイサービスの生活相談員は、夜勤なしの求人がほとんどなので、決まったリズムの中で働きたい人にはピッタリです。安定した生活リズムの中で働けるので、子育てなどとの両立もしやすいです。

また事業所の定休日が決まっていることも、生活リズムを整えやすいポイントと言えるでしょう。

スカウトサービス登録はこちら

6.まとめ

この記事では、デイサービスの生活相談員の仕事内容や目指し方ややりがい、身につくスキルについて紹介しました。デイサービスの生活相談員になるために必要な資格は、「社会福祉士」・「精神保健福祉士」・「社会福祉士主事任用資格」の3つですが、介護福祉士などでも生活相談員として活躍することが多いです。

デイサービスの生活相談員は、様々な立場の人々と関わりながら、利用者や家族の悩みを解決に導くやりがいのある仕事です。また、ケアマネへのキャリアアップや、施設の管理者や経営者に近い視野を身につけることができる、という意外なメリットもあります。

コメディカルドットコムでは、デイサービスの生活相談員の求人情報を多く掲載しています。興味がある方はぜひ探してみてください。

コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

コメディカルドットコム会員登録


セカンドラボ株式会社

URL:https://note.com/2ndlabo/n/n6565a29f667f

2022年4月よりセカンドラボ株式会社に入社。主に病院を中心に医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の営業・採用課題のサポートを行う。

PAGE TOP