もしかしてわたし損してる?保育士の年収相場から見る働き方特集!
- 投稿日
- 更新日
保育士不足の状況に加え、安月給と言われてしまう環境を経験した方は、保育士として仕事を続けるかそれとも他の業界に転職するか悩まれることもあるかと思います。実際に保育士の給与はどれくらいが相場になるのでしょうか。今回は保育士の平均年収を男女別・年齢別にご紹介します。また、今の年収をアップさせる方法も解説。現役でご活躍中の方もぜひチェックしてみてください。

目次
■保育士の平均年収・平均給与
■男性女性ごとの保育士の平均年収・平均月収・ボーナス
■保育士の年代別、収入・年収の推移
■保育士1年目の平均月収
■年齢による保育士の年収の推移
■都道府県別!保育士の年収ランキング
■保育士の年収が高い県 ベスト3
■保育士の年収が低い県 ワースト3
■保育士が高い年収を得るための3つのポイント
■保育士は働く環境によって更なる年収アップが望める!
保育士の平均年収・平均給与
平均年齢 | 36.8歳 |
平均勤続年数 | 8.1年 |
平均年収 | 約360万円 |
平均月収 | 約24万円 |
平均ボーナス | 約71万円 |
保育士の平均月収は約24万円、平均ボーナスは約71万円です。年収換算で約360万円となりますが、これは日本人の平均年収「約501万円」と比べると随分見劣りする数字となります。 しかも保育士の場合、年齢・勤続年数を経ても大きく昇給していく事が少ない為、働く環境としての職場選びが重要となってきます。
性別ごとの保育士の平均年収・平均給与・ボーナス
保育士の給与は性別によっても異なるのでしょうか。以下の表にて保育士の性別ごとの平均年収やボーナスなどのデータを見てみましょう。
平均年齢 | 37.1歳 |
平均勤続年数 | 8.2年 |
平均年収 | 約360万円 |
平均月収 | 約24万円 |
平均ボーナス | 約71万円 |
平均年齢 | 32.0歳 |
平均勤続年数 | 5.9年 |
平均年収 | 約380万円 |
平均月収 | 約26万円 |
平均ボーナス | 約71万円 |
女性保育士の平均年収360万円に対して、男性保育士の平均年収は約380万円と極端な差ではありませんが、一番の違いは平均の勤続年数となります。女性保育士が約8年勤続をしているのに対し、男性保育士は約6年と2年以上も短く、その平均年齢も5歳以上離れています。 女性の全職種平均年収が380万円と考えると、激的に薄給という訳ではありませんが、家庭を支える、またはキャリアアップを目指したい30代の男性にとっては少し物足りない結果となっているようです。
月給順で求人を探したい方はコチラ!保育士の「年代別」収入・年収の推移

保育士1年目の平均月収
特に1年目の給与に注目していきます。
高卒の新卒従事者 | 約16万円 |
大学卒の新卒従事者 | 約20万円 |
次に日本の平均的な初任給を確認してみましょう。
高卒の新卒従事者 | 約17万円 |
大学卒の新卒従事者 | 約21万円 |
日本では大卒と高卒を比較した際の賃金格差は約4万円、大卒のほうが有利な労働条件を獲得できていると言えるでしょう。また、福祉従事者も同様の賃金格差となっており、相場平均から約1万円のマイナスが初任給となっているようです。
年齢による保育士の年収の推移
次に、年齢別で保育士の年収をご紹介します。(事業所規模:100人~999人)
年齢 | 男性保育士の月収・年収推移 | 女性保育士の月収・年収推移 |
---|---|---|
20~24歳 | 月収約20万円 / 年収約271万円 |
月収約20万円 / 年収約306万円 |
25~29歳 | 月収約23万円 / 年収約330万円 |
月収約22万円 / 年収約331万円 |
30~34歳 | 月収約27万円 / 年収約400万円 |
月収約23万円 / 年収約340万円 |
35~39歳 | 月収約26万円 / 年収約391万円 |
月収約23万円 / 年収約335万円 |
40~44歳 | 月収約22万円 / 年収約345万円 |
月収約25万円 / 年収約360万円 |
45~49歳 | 月収約40万円 / 年収約628万円 |
月収約25万円 / 年収約367万円 |
50~54歳 | 月収約33万円 / 年収約520万円 |
月収約26万円 / 年収約387万円 |
55~59歳 | データなし |
月収約25万円 / 年収約281万円 |
60~64歳 | データなし |
月収約26万円 / 年収約368万円 |
65~69歳 | データなし |
月収約24万円 / 年収約315万円 |