千葉県千葉市稲毛区
更新日:2021年01月08日
ログインしてあなたの希望条件・スキルを登録すると、
この求人とあなたの相性がチャートで表示されます。
3分でカンタン登録!
あなたと相性バッチリの求人を見つけましょう!
求人職種 | 支援員常勤パート |
---|---|
関連求人 | |
募集雇用形態 |
|
仕事内容 | 主に知的障がい児者の生活支援・日中活動支援・相談支援 ▼応募要件 普通自動車運転免許 資格不要(介護福祉士・社会福祉士があれば優遇) ▼施設概要 生活介護事業所(定員60名) ▼募集雇用形態 非正規職員(常勤)/ パート |
シフト | ▼常勤 平日 08:30~17:30 ※週休2日(土曜出勤月1~2回あり) ▼パートタイム 平日 10:00~16:00(時間帯は応相談) ※週休2日 |
給料例 (常勤) |
|
給料例 (パート) | 時給990円 (処遇改善手当60円 含む) |
待遇・福利厚生 | 賞与年2回(前年度実績2.0ヶ月~4.35ヶ月分) ※採用後1年経過に支給 ※時間給者は年2万円 各種社会保険完備 交通費支給 食事手当あり マイカー通勤可能 正職員登用あり(平成32年度以降) 特定処遇改善手当(規定あり) |
休日・休暇 | ▼常勤的非常勤者 【年間休日110日】 週休2日(土曜出勤月1~2回あり) 夏季・年末年始休暇 有給休暇(採用半年後10日付与) ▼時間給者 週休2日(土日) 夏季・年末年始休暇 有給休暇(採用半年後10日付与) |
教育制度 | 新人職員研修 内部研修(毎月1回) 外部研修(年1回) 中堅職員研修(随時) 森本セミナー(嘱託医師による勉強会) |
備考 | ▼利用者の特徴 年齢層=20代~60代 男女比=男性の方がやや多いです ▼雇用形態について ・年度の途中に入職される場合、雇用形態は非正規となりますが、春以降の正職員登用の機会もございますので積極的にご応募ください。 |
~管理者から一言~
支援員の方には、利用者一人ひとりと向き合い、一人の人として尊重するという「倫理観」そして「権利擁護」の意識を大事にしております。利用者に対しても「助ける」という意識でなく、「支える」という姿勢でより一人ひとりにとって良い生活を送れるようサポートしていただきたいと思っています。
人材育成には力を入れており、新人職員への定期的な新人研修の内容として、親の会と法人の成り立ち、沿革、理念、行動規範、支援指針、各種マニュアル、事務業務等々、管理者や先輩職員、様々な職員が丁寧に伝達していきます。
事業所名 | 社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会 でい・さくさべ |
---|---|
施設形態 | 障害福祉事業所 |
所在地 | |
最寄駅 | 千葉都市モノレール2号線 作草部駅 徒歩 2分 |
交通アクセス | 千葉都市モノレール『作草部駅』徒歩2分 ※グループホーム千葉都市モノレール『穴川駅』徒歩10分または『天台駅』徒歩8分 |
設立 | 1999年4月 |
職員数 | 法人全体:91名 事業所:常勤30名 パート17名 |
関連施設 | でい・まさご でい・まさご弐番館 地域生活支援センターふらる じょぶ・さくさべ(就労事業) |
備考 | ■提供サービス ・生活介護事業 (定員60名) ・短期入所(単独型)事業(定員2名) ・千葉市地域生活支援事業 日中一時支援(定員10名) ・相談支援事業 (計画相談支援・障害児相談支援・千葉市障害児等療育支援事業) |
ホームページ | http://houjin-chibacity-ikuseikai.jp |
採用の流れ | 【1】書類選考 必要書類(法人指定の履歴書・その他経歴に応じた必要書類)を下記まで郵送または持参ください。 ▼郵送先 〒263-0015 千葉市稲毛区作草部2-4-5 法人本部(でい・さくさべ)採用担当 宛 ※ご質問は下記の『応募フォーム』または『電話番号』からお問い合わせください。 ※見学希望の方は、お気軽にお問い合わせください。 【2】面接 面接に進まれる際は、事業所の責任者からご連絡を差し上げ、日時を調整させていただきます。 当日は履歴書・職務経歴書をご持参ください。 勤務条件や仕事内容などを具体的にご説明致します。 【3】実習選考 【4】内定・入職 勤務開始日についてもご相談に応じます。 |
---|---|
担当者 | はまもと |
電話番号 | 電話の際は「コメディカルドットコムを見て」とお伝えください。 電話番号 043-206-3861 |