直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数149680

豆知識 19377view

理学療法士が辞めたいと思う理由7選|続けるメリットはある?

  • 更新日
投稿者:小松 和貴

理学療法士をしていて仕事が「つらい」「辞めたい」「向いていない」と悩んだ経験がある方は多いのではないでしょうか。国家試験に合格して理学療法士になっても、働いてから仕事について悩む方は少なくありません。

この記事では理学療法士が仕事を辞めたいと思う原因や辞めたくなったときに考えられる選択肢、おすすめの転職先などについて詳しく説明します。

今の仕事に悩んでいる理学療法士の方が今後を見つめるヒントが詰まっていますので、ぜひ参考にしてください。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

1.理学療法士が「辞めたい」と悩む原因とは

理学療法士が辞めたいと思う原因は以下のようなものが考えられます。

  • ノルマがきつい
  • 成長が実感しにくい
  • 給与、待遇に不満がある
  • 思い描くリハビリを提供できない
  • 将来への不安がある
  • 人間関係が悪い
  • 心身に不調をきたした

これらの悩みは多くの理学療法士が抱えるもので、決してあなただけが悩んでいるわけではありません。7つの悩みについて、それぞれ詳しく紹介します。

ノルマがきつい

理学療法士にはノルマが課されることがあり、こなすことが辛いと感じている方は少なくありません。理学療法士のノルマには、理学療法を行う時間(単位数)や、患者様の回復目標、訪問リハビリの場合は訪問件数などがあります。

一人ひとりの患者様と向き合ってリハビリを提供したいのに、時間や訪問件数などのノルマに追われることはストレスがたまる原因です。患者様のためのリハビリなのか、単位のためのリハビリなのかがわからなくなってしまう方もいるでしょう。

また、患者様の回復目標を上司や他職種のスタッフ、家族などから一方的に命じられることもあります。「早く歩けるようにしてほしい」「早く退院させてほしい」などの患者様主体ではない要望に葛藤したことがある方も多いのではないでしょうか。

成長が実感しにくい

成長が実感できないときに同期などと比較して自信を喪失し、辞めたいと思う方もいます。

どの職場でも言えますが、成長できる機会があるかどうかは職場環境や人間関係にも大きく左右されます。自主的にスキルアップを図ろうとすることは大切ですし効果もありますが、現場での経験や先輩からの助言で成長できる部分が大きいのは事実です。

伸び悩んでいる時期に誰かと比べて自分に自信がなくなってしまうと、辛くなる原因になります。

給与・待遇に不満がある

理学療法士の中には、給与面での不満があって辞めたいと思う方も少なくありません。以下の表は資格別の、医療系スタッフの平均年収です。

  • 薬剤師      583万円
  • 診療放射線技師  544万円
  • 臨床検査技師   509万円
  • 看護師      508万円
  • 理学療法士    431万円
  • 介護福祉士    363万円

出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」

見てわかる通り、理学療法士の給与は医療スタッフの中では高いとは言い難いのが現実です。夜勤もほとんどないため、一部の介護職より給与が低いケースもあります。

他の医療職と比べることで、国家資格を取得したのに報われていないと考えて不満が募ることもあるでしょう。

思い描くリハビリを提供できない

施設の方針や制度による制約で、思い描くリハビリを提供できないことにもどかしさを感じることも、辞めたいと思う原因になります。

患者様のことを主体にして機能回復に勤めたいのに、1人の方にじっくり向き合うのは現実的には難しいです。また、リハビリを行いたいのに介護業務を行わなければいけない場合もあります。

理想のリハビリが提供できずに、仕事にストレスを感じている理学療法士も少なくありません。

将来への不安がある

給与の面で将来的な不安が拭えないことも、理学療法士を辞めたくなる原因です。以下のグラフは作業療法士と理学療法士の年代ごとの給与を示しています。

理学療法士・作業療法士給料比較

出典:人事院「2019年職種別民間給与実態調査」

このグラフを見てわかるとおり、給与は年功序列で上がってはいます。しかし若い時ほど給与が安いため将来が不安になる理学療法士が多いのが現実です。

また、理学療法士の平均年齢は35.4歳(出典:令和4年賃金構造基本統計調査)であり、給与のピークを迎える50代になるのはだいぶ先の方がほとんどです。現場で報われていない先輩の姿を見て、不安を感じることもあるでしょう。

このまま家庭を持ってやっていけるのかなど、将来への不安が拭えないことも辞めたくなる原因だと言えます。

人間関係が悪い

人間関係に問題があると仕事に行くことすら辛く、辞めたいと思う大きな原因になります。理学療法士は患者様はもちろん、他のリハビリスタッフや医師、看護師などの医療スタッフとも密接に関わる対人の仕事です。特に小規模な事業所では、スタッフ間での人間関係の悩みが多くなります。

また、病院では理学療法士や作業療法士などのリハビリ職はまだまだ歴史が浅いため、立場が低く思われてしまっているケースも少なくありません。人間関係に問題があると、仕事が辛いだけではなく患者様のために多職種で連携してリハビリを進めることも難しくなってしまうのです。

心身に不調をきたした

心身に不調をきたした場合も、理学療法士を辞めたいと思うでしょう。特に介護施設は身体的な介助が必要な利用者が多く、理学療法士の身体にも負担のかかる業務が多い傾向にあります。介護施設に勤めていて、腰痛に悩むスタッフは少なくありません。

他にも理学療法士以外の業務を任されたり厳しいノルマなどによりキャパオーバーし、精神面から不調をきたしてしまうこともあります。

スカウトサービス登録はこちら

2.理学療法士を「辞めたい」と感じたらするべきこと

理学療法士の仕事を辞めたいと思ったとき、どう行動するのがベストでしょうか?辞めたいと感じたらするべきことについて、順番に詳しく説明します。

辞めたい原因を見極める

まずは何が原因で理学療法士を辞めたいのかを見極めましょう。理由によっては上司に相談したり、自分でなんとか改善を目指せる場合もあります。つらい、辞めたいと感じる原因は何であるのか、自分と向き合うことで行動に移すためのヒントを得ることが大切です。

どう見極めたら良いかわからないという場合は、自分が仕事をするうえで「大切にしているものは何か」などを考えてみると良いでしょう。大切にしているものから離れた働き方をしているから「辞めたい」と感じているのではないでしょうか。

信頼できる人達と話をする

信頼できる同僚がいれば、その方に思いを打ち明けることで自分の考えの再確認と客観的な意見を確認できます。同期の方であれば、給与についても本音で聞きやすいのではないでしょうか。相談することで問題が解決に向かう可能性もあります。退職や転職には相応のリスクがあるため1人で抱え込んで決めずに、可能であれば誰かに話を聞いてもらいましょう。

同僚でなければ家族や友人でも構いません。話をして自分の中で抱えている気持ちを整理しましょう。

転職する場合は何を優先するか決めておく

転職先を選ぶ時は、現在辞めたいと思っている原因を解消できる職場なのかをしっかり調べましょう。どうしても転職したいという思いが強い場合は、実行するのも1つの方法です。ただし転職する場合は、現在自分が悩んでいることを解決できる転職先を探すことが大切です。求人要項を確認することはもちろん、施設見学時や面接時に疑問点は解決しましょう。

転職によって状況が必ずしも良くなるわけではなく、悪化するリスクもあります。何を優先するのかを決めたうえで、慎重に転職先を選ぶことが大切です。理学療法士の求人ページでは実際の求人を確認できるので、転職を考えている方はぜひ目を通してください。

3.理学療法士を続けるメリット・デメリット

理学療法士を辞めたいと思っている方の中には、続けることのメリットやデメリットを探している方も多いのではないでしょうか。1つずつ紹介するので、自分の気持ちを整理する際に参考にしてみてください。

メリット

一生モノの資格

理学療法士は、一度取得すると更新の必要もなく一生有効な資格です。そのため例えブランクができたとしても理学療法士として働くのならば再就職もしやすいという利点があります。医療系の資格全般にも言えることですが、働く先に困らないのは国家資格を持っている理学療法士の強みでしょう。

働く選択肢が幅広い

理学療法士は、病院・クリニック・介護施設はもちろん、整骨院やジムなど幅広い選択肢の中から職場を選択することが可能です。仮に病院が自分に合わないと感じても、介護施設や整骨院ならもしかしたら大いに自分の力を発揮できるかもしれません。

また、経験を積み柔道整復師などの資格を取得しておけば独立・開業を目指すことも可能です。豊富な働き方の選択肢があることは理学療法士の大きなメリットと言えるでしょう。

デメリット

収入が増えるのに時間がかかる

理学療法士の平均年齢である35歳の給与の平均は、理学療法士は約30万円、国民全体では約37万円です(国税庁「令和3年分民間給与実態統計調査」)。理学療法士は平均を下回る給与水準になっています。

年齢とともに理学療法士の給与は上昇していく傾向にありますが、私生活に余裕を持てるタイミングが遅くなってしまう可能性もあるでしょう。

体調面に悪影響を及ぼすおそれがある

辞めたいと思いながら理学療法士を続けると、体調面に悪影響を及ぼすおそれもあります。常に最新の知識を学習することが求められる医療業界では、業務時間外にも勉強会や研修、レポート提出などが課されるのが日常です。また、残業や人員不足による忙しさといった負荷がかかることもあり、体調を崩す理学療法士も少なくありません。

スカウトサービス登録はこちら

4.理学療法士に向いていない人の特徴

続いて、理学療法士にあまり向いていない性格について説明します。

コミュニケーションが苦痛

仕事だと割り切ってもコミュニケーションが苦痛に感じる方は、理学療法士を続けていくのが難しいでしょう。理学療法士は患者様へ直接リハビリを提供する立場です。カルテから情報を読み取る力も大切ですが、患者様や家族の声を聞いて関わることが求められます。さらに多職種間での連携が必要になるケースも多いです。

患者様やご家族、他の医療スタッフとコミュニケーションを取ることは理学療法士には必須のスキルと言えます。コミュニケーションが苦手だと、理学療法士の仕事を円滑に進めていくのは難しくなります。

自主的に学ぶ姿勢を取るのが苦手

理学療法士を続けるのであれば、自主的に勉強する姿勢も大切です。

患者様の状況に合わせて、提供するリハビリの方法は変える必要があります。リハビリの形に正解はありませんが目の前の患者様に、よりふさわしいリハビリを提供するにはスキルアップは必須です。これまで経験したことのあるパターンであれば対処できるかもしれませんが、そのままでは自分の経験値は頭打ちになってしまいます。

理学療法士を続けていく上で、自分のスキルを磨き続けることは必須と言えるでしょう。

スカウトサービス登録はこちら

5.理学療法士の転職先にオススメの職場

「辞めたい」「転職が必要」と判断した場合には転職活動に動き始めましょう。理学療法士の転職にオススメの職場をご紹介します。施設の形態ごとに向いている人の特徴を挙げていますので、ぜひ転職先を考える参考にしてください。

病院

病院は多くの理学療法士が最初の職場に選ぶ施設です。「治療」に特化しており、リハビリ計画や医師の指示などが明確で、理学療法士が何をすべきかがはっきりしています。従ってさまざまなリハビリを経験するなかで基本の技術を習得し、将来の方向性を定められる現場です。

給与は他の職場に比べるとやや低く、勉強会などで時間外業務がある病院も少なくありません。

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、要介護の高齢者の生活をサポートする施設です。理学療法士は身体機能の維持・向上をはかるべく、利用者にあった個別リハビリを提供します。

介護度の高い方も多く、終の棲家でもあるためリハビリの方法は限定的で、効果を実感できる機会がやや少ないのが特徴です。落ち着いた雰囲気のなかで、一人ひとりの生活に寄り添いたい、終末期までしっかり関わりたいという理学療法士に向いています。

有料老人ホーム

有料老人ホームは、食事・介護(排泄や入浴など)・家事(洗濯や掃除)・健康管理のなかで1つ以上のサービスを提供する施設です。理学療法士の配置は義務付けられていません。民間が経営している施設も多く、利用者のニーズに合わせたサービス提供を売りにしているところもあります。

理学療法士によるリハビリ提供を売りにしている施設もあります。自分の提供するリハビリに責任感を持って働いていくことを望んでいる方に向いているでしょう。

介護老人保健施設

介護老人保健施設は、在宅復帰を目指してリハビリを行う施設です。急性期の病院を退院した方の回復に関わりたかったり、在宅分野に興味がある理学療法士に向いています。

介護老人保健施設には種類があり、「超強化型」「強化型」の施設では、より積極的なリハビリが行われています。自分の進みたい方向が決まっていて積極的にリハビリに関わっていきたい理学療法士におすすめの職場です。

デイサービス・デイケア

デイサービスやデイケアは日帰りで介護サービスを提供する施設です。要介護度が低い利用者の方が多く、運動リハビリのような少々負荷の高いリハビリを提供する事業所もあります。利用者の施設は運営時間がきっちりしているため残業が少ないのが特徴です。

整形外科クリニック

整形外科クリニックは、整形外科分野のスペシャリストを目指す理学療法士におすすめです。スポーツにおける傷病全体を対象にする施設や、腰や肩など特定部位に特化している施設などがあります。興味のある分野が決まっていて、将来的に関連した分野で独立を目指す人がスキルを培うために働くケースもある職場です。

訪問リハビリ

訪問リハビリの職場は、在宅分野を専門にしたい理学療法士に向いています。慢性期・維持期の利用者に対してのリハビリが中心です。日常動作の維持・向上に介入するリハビリであるため、利用者の生活に寄り添ったリハビリが提供できます。基本的に利用者の自宅へ単独で訪れるため、しっかりとした技術と経験が必要です。

土日は休みで残業はほぼなく、給与や待遇が良い施設が多い傾向にあります。

今回紹介した職場以外にも、独立したりジムやスポーツクラブに所属したりする選択肢もあります。 理想に合った職場が見つけられるようにしっかり検討しましょう。

スカウトサービス登録はこちら

6.辞めたいと思う原因と向き合って解決を目指そう

努力して国家試験に合格し理学療法士になっても、辞めたいと感じる人は少なくありません。周りと比較して自分には向いていないと思うこともあるかもしれませんが、働いている環境が原因の可能性もあります。

まずはつらい、辞めたいと思う原因を見極め、打つ手がないと感じた場合に転職という手段をとりましょう。しかし容易に転職や退職を選ぶのではなく、まずは落ち着いて周りの意見にも耳を傾けてじっくり今後の事を考えるのが大切です。

コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

よくある質問

理学療法士が「辞めたい」と悩む原因にはどんなものがありますか?
理学療法士が辞めたいと思う原因は以下のようなものが考えられます。

①ノルマがきつい
②成長が実感しにくい
③給与、待遇に不満がある
④思い描くリハビリを提供できない
⑤将来への不安がある
⑥人間関係が悪い
⑦心身に不調をきたした
理学療法士を「辞めたい」と感じたらどうすべきでしょうか。
①辞めたい原因を見極める
まずは何が原因で理学療法士を辞めたいのかを見極めましょう。理由によっては上司に相談したり、自分でなんとか改善を目指せる場合もあります。つらい、辞めたいと感じる原因は何であるのか、自分と向き合うことで行動に移すためのヒントを得ることが大切です。

②信頼できる人達と話をする
信頼できる同僚がいれば、その方に思いを打ち明けることで自分の考えの再確認と客観的な意見を確認できます。同期の方であれば、給与についても本音で聞きやすいのではないでしょうか。相談することで問題が解決に向かう可能性もあります。退職や転職には相応のリスクがあるため1人で抱え込んで決めずに、可能であれば誰かに話を聞いてもらいましょう。同僚でなければ家族や友人でも構いません。話をして自分の中で抱えている気持ちを整理しましょう。

③転職する場合は何を優先するか決めておく
転職先を選ぶ時は、現在辞めたいと思っている原因を解消できる職場なのかをしっかり調べましょう。どうしても転職したいという思いが強い場合は、実行するのも1つの方法です。ただし転職する場合は、現在自分が悩んでいることを解決できる転職先を探すことが大切です。求人要項を確認することはもちろん、施設見学時や面接時に疑問点は解決しましょう。


セカンドラボ株式会社

URL:https://note.com/2ndlabo/n/n6565a29f667f

2022年4月よりセカンドラボ株式会社に入社。主に病院を中心に医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の営業・採用課題のサポートを行う。

PAGE TOP