直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数149730

豆知識 11456view

病院の介護士と介護施設の介護士の違い|仕事内容や給料、メリットを紹介

  • 更新日
投稿者:戸邊 拓望

介護士として働く場所の一つに、「病院」があります。病院では、医師や看護師の指示のもと入院患者さんに対して介護業務を行い、「看護助手」という職種として活躍が可能です。介護の資格や経験のない方でも対応できる業務が多いので、介護が初めての人にとっても人気の職場です。

今回は、病院で働く介護士の仕事内容や1日のスケジュール、給料、介護施設との違いなどについて解説します。病院での勤務に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

目次



1.病院で働く介護士の仕事内容

病院で働くにあたって、どのような仕事をしているのか気になる方もいらっしゃると思います。ここでは、病院で働く介護士の役割と具体的な業務の中身を見ていきましょう。


介護士の役割

病院で働く介護士は、患者さんの排泄や入浴、食事などの介助や身の回りのお世話などの役割があります。介護士は医師や看護師の指示を受けて、多くの医療スタッフと連携しながら業務を行います。


補助として働くこともあるため、一般的に「看護助手」という形で求人に出されることが多いです。病院勤務で介護系の仕事を探す際は、看護助手で探すと求人を見つけやすいでしょう。



具体的な業務

病院勤務の介護士が行う仕事の中身は、「患者さん」と「看護師」の補助を行うことです。それぞれの仕事の中身を、1つずつ見ていきましょう。


患者の生活全般のサポート

身体を動かすことができない状態の方には、入浴や食事、排泄、衣類の着脱の介助などを行うこともあります。他には、ベッドのシーツ交換や洗濯、病室や診察室の清掃などの環境整備も、介護士の仕事です。あくまで患者さんの生活全般の補助なので、点滴の管理や採血などの医療行為を行うことはありません。


看護師の業務サポート

介護士は、医療機器の準備や片付け、洗浄、カルテ整理など看護師の補助も担います。医師や看護師の指示のもと行動するので、医師や看護師がスムーズに業務を行えるように補助する場面も多いでしょう。


そのため、診察室や検査室まで付き添ったり、案内をしたりするのも介護士の役目です。状況によっては、簡単な事務作業や医師や看護師が医療行為を行う際の補助をすることもあります。


スカウトサービス登録はこちら

2.病院と施設の介護職員の違い

病院と介護施設は、患者さんが利用する目的と介護士の役割に大きな違いがあります。ふたつの違いを詳しく見ていきましょう。


利用目的の違い

病院と介護施設では、患者さんの利用目的が異なります。病院は、けがや病気で入院している患者さんに対して、治療や回復など医療サービスの提供を目的としています。そのため、病院には病棟以外にも、診察室や処置室、手術室などの設備が整っており、症状に応じた処置ができるようになっています。


一方、介護施設は利用者さんの身体介助や生活支援、レクリエーションなどを行い、暮らしを補助するのが目的としています。


役割の違い

病院は患者さんの治療・回復を行う場なので、医師や看護師が24時間常駐し、さまざまなコメディカルスタッフが勤務しています。病院では医師や看護師の指示のもと業務を遂行するので、医療処置に関する補助を担うことがあります。


一方、介護施設の場合は医師や看護師が必ずしも常駐しているというわけではありません。介護施設では介護士が主体となって現場で働き、医療処置が必要な場合看護師が対応することになるでしょう。


上記を踏まえて、「病院での介護士は医師や看護師の補助」「介護施設では介護士が主体」に違いがあります。


スカウトサービス登録はこちら

3.病院の介護士の1日のスケジュール

勤め先や対応する患者さんによって異なりますが、ここでは病院で働く介護士の一般的な1日の流れを紹介します。


08:00 出勤・朝礼・申し送り
08:30 お部屋まで案内・口腔ケア
10:00 排泄介助・清拭
11:00 ベッドのシーツ交換や清掃などの環境整備
12:00 食事の用意・水分補給の補填
13:00 昼食・食事補助・口腔ケア
14:00 休憩
15:00 入浴介助・清掃やシーツ交換などの環境整備
16:00 介護記録などの書類作成・各居室の巡回や水分補給の補助
17:00 夕食の用意・転倒防止センサーなど機器の不具合を確認
18:00 引き継ぎ・申し送り・退勤

勤め先によっても働き方はさまざまあり、外来の看護助手であれば日勤のみです。病棟勤務になると、看護助手は早番・日勤・遅番に加えて夜勤もあります。


スカウトサービス登録はこちら

4.病院で働くのに資格は必要?

基本的には資格や経験がなくても、病院で働くことができます。ただし、療養型の病院など、勤め先によっては食事・入浴・排泄などの身体介助を行うので、「介護職員初任者研修」の資格が必要になることもあるでしょう。


初任者研修は、介護士の入門としての資格と位置づけられています。基礎的な介護知識と技術、マナーを身に付けたい方におすすめの資格です。


介護職員初任者研修は、130時間のカリキュラムで構成されています。通学と通信の2種類から選ぶことができますが、通信を選択した場合も一部通学が必要となります。受講は誰でも可能です。介護業界に興味がある方だけでなく、家族の介護に役立てたいという目的で受講される方もいます。


介護士の女性二人

介護職員初任者研修とは?|6つのメリットや取得方法を詳しく解説

「初任者研修」というワードはみなさん一度は耳にしたことがあると思います。「介護職員初任者研修」は、介護士と

詳細を見る

資格取得に関する注意点

介護職としてスキルアップを目指すのであれば資格取得は有効な手段と言えます。病院で介護職として働く方の中には、介護福祉士の資格取得を目指している方もいることでしょう。働きながら介護福祉士の資格取得を目指す場合、以下のいずれかの受験資格が必要となります。


①3年以上の介護実務経験+実務者研修の修了

②3年以上の介護実務経験+介護職員基礎研修及び喀痰吸引等研修の修了


注意して欲しいのが、病院で働いた実績が介護実務経験として換算されない場合があるということです。看護助手として勤務している場合、3年以上働いていても介護の実務経験には入りません。介護福祉士の資格取得を目指いしている方は、実務経験として換算可能かあらかじめ病院側に確認しておきましょう。


介護実務経験の範囲は以下の通りです。

  • 児童分野
  • 障害者分野
  • 高齢者分野
  • その他分野
  • 介護等の便宜を供与する事業

出典:公益財団法人社会福祉振興・試験センター「実務経験の範囲」


看護補助者(看護助手)として勤務する場合、児童分野や高齢者分野、その他分野で経験を積むことができます。


介護士と高齢者

【介護福祉士の基礎知識】資格取得方法やメリット、おすすめの職場とは?

介護福祉分野唯一の国家資格である「介護福祉士」。介護需要が高まっている現在、介護のスペシャリストとして現場のニー

詳細を見る

スカウトサービス登録はこちら

5.病院と介護施設での介護士の給料の違い

厚生労働省が出している「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、病院勤務の介護士(看護助手)と介護施設で働く介護士の給与は以下の通りです。


月収

賞与

年収

看護助手

約21.9万円

約45.6万円

約308.4万円

介護職員

約25.7万円

約53.9万円

約362.3万円

出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」


介護職員全体の平均値と比較すると、月収で約3.8万円、年収で約54万円程度の差があることが分かります。上記の給与には夜勤手当や残業手当なども含まれています。一般的に介護施設の方が夜勤回数や残業が多い傾向にあるため、このような結果になったと考えられます。


また、介護施設の場合は初任者研修や実務者研修、介護福祉士などの資格に応じた手当が支給されることが多いですが、病院勤務の場合、介護系の資格で給与が優遇されるケースは少ない傾向にあります。

病院介護士として給与アップを狙う場合、看護助手認定実務者試験のような資格を取得し知識や技術をアピールすると良いでしょう。


病院勤務の介護士(看護助手)と介護施設で働く介護士の時給を比較してみましょう。時給で比較してみると、常勤程の差はなく介護施設の方が80円程度高いという結果になりました。


看護助手

1,180円

介護職員

1,261円

出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」


上記の結果はあくまで統計上の数字です。勤め先や配属先、夜勤の有無によっても給与が異なるので注意してください。


車椅子の女性に手を添える介護士

介護職の年収は?年齢・地域別の平均年収と年収の上げ方をご紹介

皆様は介護職の年収にどの様なイメージをお持ちでしょうか。今後需要が益々伸びていくといわれているこの仕事で、実際いくらもらえるのか

詳細を見る

スカウトサービス登録はこちら

6.病院勤務のメリット・デメリット

ここでは、病院で勤務することのメリットとデメリットを紹介します。介護施設とは異なる病院ならではの特徴もある一方で、病院特有なことがマイナスに感じられてしまうことがあるかもしれません。2つを比較して、病院への転職が自身に向いているかを考える際の参考にしてください。


メリット

介護士が病院で働くメリットは以下の通りです。

  • 資格や経験がなくても働き始められる
  • 福利厚生が充実
  • 医療の知識が身につく
  • さまざまな層の患者さんと接することができる

資格や経験がなくても働き始められる

病院で働くにあたって、資格や経験がなくても働き始められるのは魅力です。病院で勤務する看護助手は、看護師の補助や患者さんの生活援助などの補助が中心になります。資格や経験のない方でも働くことができ、介護施設と比べて身体的な負担が少ないのも魅力でしょう。初めて介護の仕事に関わる場としても、病院での勤務はおすすめです。


福利厚生が充実

福利厚生が充実しているのも、メリットの1つです。病院で働くということは、その充実した福利厚生も受けることができます。働く職場によって大きく異なる部分ですが、例えば

・資格取得支援

・託児所完備

・退職金制度

・医療費の補助

医療機関ならではの補助など、充実した福利厚生を受けることができるでしょう。ただ、法人によって福利厚生には違いが出やすいので、すべての病院に同様の福利厚生があるとは言えませんが、転職先の病院を探す際は、給料重視だけでなく福利厚生も意識してお仕事を探すことをおすすめします。


医療に関する知識が身につく

病院での勤務は、看護師のサポートをしながら業務を行うので、医療知識が身につきます。介護士が医療行為を行うことはできませんが、現場にいることで医療用語や医療的ケアの知識が自然と身につくでしょう。


業務の中に、医療機器の準備や片付け、洗浄など介護施設では経験できない業務を行うことがあるので、見て学ぶことができます。将来的に看護師を目指している方や医療現場で働きたいとお考えの方には、大きなメリットでしょう。


幅広い層の患者さんと接する事が出来る

病院で働くことになると、幅広い層の患者さんと接することができます。介護施設は高齢者の方への介護がほとんどですが、病院は診療科目によっても異なるので、さまざまな世代のサポートが可能です。高齢者の方への介護だけでなく、幅広い年代の方と関わりながら仕事をしたい方にはメリットといえます。


デメリット

介護士が病院で働くデメリットは以下の通りです。

  • 医師や看護師との関係性
  • スキルアップしにくい
  • キャリアアップが難しい

医師や看護師との関係性

病院での介護士は、医師や看護師に対する上下関係などの関係性にストレスを感じることがあるようです。メイン業務が介護ではなく、看護師のサポート業務を求められることが多いため、他の職種との連携が必要です。


どちらが上などはありませんが、医師や看護師の指示のもと業務を行うので、上下関係を意識したり、働きづらさを感じたりストレスになることもあるでしょう。


スキルアップしにくい

病院での勤務は、無資格・未経験からでも始められるので、介護施設と比較すると身体介助の機会が少ないです。メインの業務は医師や看護師のサポート業務になるため、介護スキルが身につきにくいデメリットがあります。


介護施設で働いていた方は、主体的に動くことができない場面もあり、不満を感じる方もいるようです。将来的に高齢者介護の知識やスキルを身につけて活躍したい方には、病院での勤務は不向きといえるでしょう。


キャリアアップが難しい

病院の介護士は役職に就いたり、出世したりなどのキャリアアップが難しい傾向にあります。介護施設であれば、介護福祉士やケアマネジャーなどの資格を取得していき、活躍の場を広げることも可能です。


また、1つの職場で経験を積んでいくと、フロアリーダーや介護主任などの出世も考えられます。上記の役職や出世は、病院の介護士では難しい傾向があるので、キャリアアップを目指す方にはデメリットになるでしょう。


スカウトサービス登録はこちら

7.病院勤務はこんな人におすすめ!

ここでは、病院勤務に向いている方の性格や働き方を解説します。自身の性格や求める働き方と照らし合わせてみてください。


医療の現場で働いてみたい方

医療の現場で働いてみたいとお考えの方には、病院勤務がおすすめです。病院で働くと、看護師のサポートを行いながら業務をこなしていくので、医療に関する知識が身につきます。直接的な医療行為を行うことはできませんが、他職種の医療スタッフと連携して仕事を行うので、看護助手としての医療の経験を積むことが可能です。


介護施設でも主に看護師によって医療的な処置は行われていますが、このような知識を身につけたり経験を積んだりすることは難しいでしょう。そのため、医療の現場で働いて専門的な知識や経験をつけたい方には向いています。


無資格や未経験から介護職にチャレンジしたい方

現在、無資格や未経験で介護職にチャレンジしてみたい方は、病院勤務が向いているといえるでしょう。看護助手として働く上で、資格や経験を問わない求人も多いので働き始めやすいです。


また、介護施設と比較して、身体的な負担のかかる直接的な介護業務が少ないケースもあるので、介護が初めての方にはハードルが低いです。「資格や経験はないけど介護を始めてみたい」「介護業務が少ない職場でスタートしたい」などをお考えの方には、病院勤務はおすすめできます。


細かな気配りができる人

病院には、さまざまな年代の患者さんや他職種のスタッフがいるので、細かな気配りができる方が向いています。多くの患者さんに対応するだけでなく、スタッフ同士の連携を求められる職場です。全ての業務で気配りを欠かさないことで円滑に業務を進めることができるので、細かな配慮ができる方は病院勤務が向いているといえるでしょう。


高齢者だけでなく幅広い年代の方のお世話をしたい方

高齢者に限定した仕事ではなく、幅広い年代の方と向き合うことが好きな方には向いています。介護施設では高齢者の方への対応となりますが、病院では幅広い年代の患者さんの対応ができます。そのため、高齢者の方だけでなく、若い世代の方と接しながら仕事をしたい方におすすめです。


スカウトサービス登録はこちら

8.病院で働きたいならまずは求人をチェック

病院での介護士は医師や看護師の指示のもと、他職種の医療スタッフと連携して働きます。介護の資格や経験のない方でも働き始めやすいので、介護が初めての方にも人気です。病院によっては、資格取得支援や託児所完備など充実した福利厚生を受けることができます。


病院での介護士の求人は、「看護助手」として出されていることが多いので、病院勤務の求人を探す際は、看護助手で探すと良いでしょう。今後転職を検討している方は、病院の介護士として働いてみるのはいかがでしょうか。


下記の求人ページは、働き方を選べる病院や充実した福利厚生がある病院を探すことができるので、ぜひ利用してみてください。

コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

よくある質問

病院と介護施設の介護士の違いは何ですか?
病院は患者さんの治療・回復を行う場なので、医師や看護師が24時間常駐し、さまざまなコメディカルスタッフが勤務しています。病院では医師や看護師の指示のもと業務を遂行するので、医療処置に関する補助を担うことがあります。

一方、介護施設の場合は医師や看護師が必ずしも常駐しているというわけではありません。介護施設では介護士が主体となって現場で働き、医療処置が必要な場合看護師が対応することになるでしょう。

上記を踏まえて、「病院での介護士は医師や看護師の補助」「介護施設では介護士が主体」に違いがあります。
病院で働くにあたって資格は必要ですか?
基本的には資格や経験がなくても、病院で働くことができます。ただし、療養型の病院など、勤め先によっては食事・入浴・排泄などの身体介助を行うので、「介護職員初任者研修」の資格が必要になることもあるでしょう。

初任者研修は、介護士の入門としての資格と位置づけられています。基礎的な介護知識と技術、マナーを身に付けたい方におすすめの資格です。

介護職員初任者研修は、130時間のカリキュラムで構成されています。通学と通信の2種類から選ぶことができますが、通信を選択した場合も一部通学が必要となります。受講は誰でも可能です。介護業界に興味がある方だけでなく、家族の介護に役立てたいという目的で受講される方もいます。


セカンドラボ株式会社

URL:https://www.2ndlabo.co.jp

2021年6月よりセカンドラボ株式会社に入社。主に介護施設を中心に医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の営業・採用課題のサポートを行う。

PAGE TOP