直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数149677

豆知識 2553view

未経験でも医療事務になれる?実際の業務内容や選考で差をつける方法をご紹介!

  • 更新日
投稿者:堀内 花音

「医療事務」とは、名前の通り医療機関で働く事務職のことです。患者の対応をするだけでなく、医療費の計算や診療報酬の請求を行う仕事がメインとなります。医療事務は求人数が多く、さらに「手に職をつけられる」「安定している」などの理由から特に女性からの人気がある職種です。

医療事務として働くことに興味がある方は、「具体的にはどんな仕事をするの?」「未経験でも医療事務になれる?」「キャリアアップはできる?」など気になることが多くあるでしょう。

そこで本記事では、医療事務の業務内容をはじめ、未経験の方が医療事務に転職する際のポイントを紹介していきます。既に医療事務への転職を検討されている方はもちろん、医療事務の仕事が気になっているという方もぜひ参考にしてください。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録


1.医療事務ってどんな仕事?やりがいは?

ここでは、医療事務はどんな仕事なのか、また、どういったやりがいがあるのかについて解説していきます。


一般事務との違い

一般事務の勤務先は民間企業ですが、医療事務の勤務先は病院やクリニックなどの医療機関です。そのため医療事務は、医療に関わる専門的な業務が発生するのが特徴です。


また、仕事で関わる人も異なり、一般事務は社員や来客者、医療事務は医師・看護師や来院する患者・その家族などになります。


医療事務の業務内容

医療事務の主な業務は、以下の3つに分けられます。


  • 受付・会計業務
  • レセプト業務
  • クラーク業務

受付・会計業務

来院される患者の対応、保険証の預かり、診察券の発行など。

診療が終了した患者の診療費を計算し、会計を行う。


レセプト業務

レセプトコンピューターを使って診療報酬点数を計算し、レセプトの作成する。

診療費は一部を患者本人が負担するが、残りは保険証の発行元(保険者)が負担することになります。その際に、レセプトと呼ばれる「診療報酬明細書」を作成し、提出します。


クラーク業務

医師事務作業補助者とも呼ばれ、患者と医師や看護師をつなぐ仕事です。

外来クラーク・病棟クラークの2種類があります。

①外来クラーク:クリニックに多い。カルテの準備、電話対応など

②病棟クラーク:規模の大きい病院に多い。入退院に関わる手続き、手術や検査のスケジュール管理など


医療事務の仕事は、お金を扱うことが多いので正確性が大切です。また、患者を待たせないように仕事の素早さも求められます。

医療機関の顔として、丁寧で親切な対応が必要な仕事と言えるでしょう。


医療事務

医療事務の仕事内容を徹底解説!給与事情、1日のスケジュール、働く魅力まで

医療事務の具体的な仕事内容から、1日のスケジュール、平均給与、やりがいなど詳しく紹介します。

詳細を見る

医療事務として働くやりがい、将来性はある?

医療事務としてのやりがい、また医療事務という職種の将来性についてご紹介します。


信頼関係を築ける

医療事務は、患者との関わりが多い仕事です。自分のことを覚えていてくれたり、診療後に「ありがとう」と言われたりすることもあります。

また、医師や看護師との関わりも多いです。病院全体の業務をスムーズに進めるために、医療事務の業務は欠かせないため、仲間との信頼関係を築くことで仕事への充実感を得られます。


医療の知識を増やすことができる

レセプト業務など医療事務の業務範囲にあるものはもちろん、医師や患者と接していく中で、治療行為についてなど、さらに詳しく知ることが可能です。

できること、分かることが増えることで、医療事務としてよりスキルアップできます。


医療事務は今後も需要がある業務

医療事務の仕事には電話対応・患者の誘導や案内・レセプトの確認作業など、IT化が進む中でも、ITでは代替できない業務は少なくありません。

高齢化が進み、医療機関の需要が高まっているため、それに比例して医療事務の活躍の場も確保されています。


スカウトサービス登録はこちら

2.無資格・未経験でも医療事務になれる?

医療事務を目指すにあたって、必須の資格や学歴・経験はありません。

無資格・未経験でも医療事務として働くことは可能ですが、その分競争率が高いとも言えるでしょう。

応募者の中に未経験者と経験者がいたら、経験者が採用される確率が高いです。


未経験の方が医療事務を目指すには、2つの道があります。

  • 無資格・未経験で求人へ応募する
  • 資格を取得してから求人へ応募する

それぞれのメリットデメリットを次項で解説していきますので、ぜひ参考にしてください。


スカウトサービス登録はこちら

3.無資格・未経験で医療事務を目指すメリット・デメリット

メリット

無資格・未経験OKを謳う求人も多くある

医療事務の仕事は、一般的な事務仕事に比べて専門的な知識が必要な仕事になりますが、無資格・未経験OKという求人は意外と多く、初めての方でも始めやすい仕事です。もちろん経験や資格があった方が、給料の優遇や採用されやすいという側面もありますが、病院のような教育制度がしっかりしている職場であれば、チャレンジしやすいのではないでしょうか。



時間やコストを抑えられ、すぐ転職活動を終えることができる

下でも述べますが、資格取得してから転職活動をしようとすると、お金や時間的コストが大きくかかります。それであれば未経験OKの職場で働きながらスキルを身につけ、資格取得しようという方も多いです。


デメリット

有資格者や経験者と並ぶと選考時に不利になることがある

未経験者OKの職場と言えど、経験者を採用する方が入職後の教育コストなどが抑えられるため、即戦力の採用を優先する職場もあります。経験という面では劣ってしまいますが、人柄やコミュニケーション能力といった部分を重視している職場も多いですので、未経験の方はそういった部分を選考の場でアピールするようにしましょう。


無資格・未経験OKの求人を探さなくてはならず、比較的縛りがある

クリニックなど比較的小規模の事業所の場合は、経験者を求めていることが多いので、未経験者の場合は選択肢が限られてしまいます。


無資格・未経験でも選考でアピールできること、押さえておきたいスキル

応募先にアピールできることは、医療事務資格や経験の有無以外にも多くあります。無資格・未経験で医療事務に応募する際は、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。


コミュニケーションスキル、マナー

医療事務は、患者や他の医療従事者とのコミュニケーションが必須となります日々違う人が来院するので、最低限のマナー・コミュニケーションスキルが必要です。接客業などの経験がある方は、選考時にアピールするといいでしょう。


最低限のPCスキル

レセプト業務の際は、レセプトコンピューターを使用します。そのため、最低限のPCスキルがあるだけで、学ぶ側も教える側も安心です。

高度なスキルは必要ないので、これまでの仕事でPCをあまり使ってこなかった方も、最低限の操作ができればアピールしておきましょう。


面接風景

医療事務が面接で聞かれる質問15選!回答例と対策法を紹介

医療事務の面接でよく聞かれる質問と回答例、逆質問の例をご紹介します。

詳細を見る

スカウトサービス登録はこちら

4.医療事務資格にはどんなものがある?勉強方法は?

ここでは、どのような医療事務資格があるのか、資格取得の際の勉強方法はどうすればいいのかについて解説していきます。


おすすめの医療事務資格をご紹介!


医療事務認定実務者(R)試験

試験内容:接遇マナー、医療事務の基礎知識、レセプト(診療報酬明細書)の作成スキルなど

試験日程:毎月1回

  • ポイント

・在宅受験も可能

・合格率は60%~80%


医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)

試験内容:受付業務、医療諸制度、診療報酬請求事務業務について

試験日程:毎月1回(年12回)

  • ポイント

・90万人以上の合格者がいる。最もメジャーな資格

・受験は在宅で実施

・直近の合格率は79.5%


医療事務管理士技能認定試験

試験内容:法規、保険請求事務、医学一般など

試験日程:年6回

  • ポイント

・日本で最初の医療事務資格

・在宅受験も可能

・合格率は50%程度


診療報酬請求事務能力認定試験

試験内容:診療報酬に関する知識、レセプト作成スキルに特化している

試験日程:年2回

  • ポイント

・厚生労働省の認定を唯一受けている検定 最難関と言われている

・採用時の条件面で優遇されることが多くなる

・合格率は30%~40%(歯科部門は30%~50%)


資格ごとに開催頻度や難易度・出題範囲が異なるので、受験前にチェックしておくといいでしょう。


医療従事者

医療事務に資格って必要?医療事務資格をまとめてご紹介!

代表的な医療事務の資格と難易度、勉強方法を解説します。

詳細を見る

医療事務資格の勉強方法とは?

以下では、医療事務資格の勉強方法をメリット・デメリットを踏まえて紹介していきます。


通学講座

メリット:講師から直接指導を受けられる、疑問をその場で解決できる。

デメリット:費用がかさむ 資格によるが、平均で10万円前後かかる。

「日本医療事務協会」が実施する通学コースの例

・学習期間:5日間(1日5時間~6時間)

・費用(教材費込):55,000円(税別)

通学講座は、スピード感を重視している方におすすめです。


通信講座

メリット:在宅で学習できるので自分でスケジュールを調整できる。通学講座より費用は抑えられる、5万円前後が相場。

デメリット:モチベーションの維持が難しい場合も多い。自ら継続的に勉強をすすめることが重要。

「日本医療事務協会」が実施する通信コースの例

・学習期間:3ヶ月間

・費用(教材費込):34,000円(税別)

通信講座は、自宅で自分のペースで進めたい人、自主学習のスタイルが好きな方におすすめです。


独学

メリット:受験までにかかる費用は市販テキスト代のみなので出費を抑えることができる。自分のペースで勉強できる。

デメリット:スケジュール管理を自分で行う必要がある。分からないことを自分で解決しなくてはならない。

独学での勉強は、スピードよりコストカットを重視している人におすすめです。


受験までにかかる費用と期間に差が出てくるので、それぞれにメリットとデメリットがありますが、自分に合った勉強方法を選ぶようにしましょう。


スカウトサービス登録はこちら

5.まずは求人を探してみよう!

医療事務は、未経験でも採用の可能性は十分あります。資格取得が必ずしも選考で有利になるとは限らないので、求人を探しながら資格取得を検討するのもおすすめです。

実際の求人をチェックして、仕事内容や応募要件を詳しく見てみましょう。


未経験の状態で医療事務の求人を探す時のポイント

医療事務未経験の方は、、以下のポイントに注意して求人を探してみましょう。


未経験OKの記載があるか

まずは応募要件を確認します。

最低限のPCスキルが求められる場合もあるので見逃さないようにしましょう。

医療事務未経験の方は、以下のポイントに注意して求人を探してみましょう。


教育体制は充実しているか

未経験OKと書いてあっても、教育体制が整っていないと就職後に大変な思いをすることがあります。

実際に応募して、面接の際に教育体制について質問してみるのがおすすめです。


コメディカルドットコムでは、未経験OKの医療事務求人を多く掲載しています。求人を探す際にご利用ください。


コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録


セカンドラボ株式会社

URL:https://www.2ndlabo.co.jp

2022年4月よりセカンドラボ株式会社に入社。主にクリニックを中心に医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の採用課題のサポートを行う。

PAGE TOP