70年の歴史と信頼を礎に、スタッフが輝ける病院へ|一般財団法人 慈愛会 慈愛病院
- 更新日

1953年の開院以来、文京区で地域医療を支え続けてきた慈愛病院。70年以上の歴史の中で築き上げてきた地域との信頼関係を大切にしながら、スタッフ一人ひとりが前向きに働ける環境づくりにも力を入れています。
都営三田線「春日駅」から徒歩5分という好立地に位置する当院は、47床を有する慢性期型病院として、地域の医療を支えています。特殊疾患病棟20床と療養病棟27床を備え、ベッド稼働率はほぼ100%を維持。外来では1日約80名の患者さまを3診体制で診療し、地域のかかりつけ医としてなくてはならない存在です。
慈愛病院では、「長く生きる」だけでなく「豊かに生きる」という理念のもと、高齢者の尊厳を重んじた「End-of-Life-Care」を実践しています。20年以上勤務しているベテランスタッフや、医療の世界に飛び込んだばかりの若手まで、幅広い年代のスタッフがチームワークを発揮しながら、質の高い医療サービスを提供しています。
今回は、事務部長の立石さんに、慈愛病院の魅力や働きやすさについてお話を伺いました。有給休暇取得率100%、残業月平均3時間という働きやすい環境の実現や、全国展開するグループ病院ならではのキャリア形成の可能性など、具体的なお話を聞かせていただきました。
目次
1.「患者さまとじっくり向き合える」慢性期医療の現場

ー慈愛病院の特徴と、提供している医療について教えてください。
当院は47床の慢性期型病院として、特殊疾患病棟20床と療養病棟27床を備えています。外来では1日約80名の患者さまを3診体制で診療しており、地域のかかりつけ医として区民の健康を守るプライマリ・ケアを実践しています。特に消化器・肛門疾患の診断・治療や内視鏡検査には専門性を持って対応しており、近隣の大学病院からの紹介も多く受けています。
医療機関が数多く存在する文京区において、当院は診療科の専門性と、地域に密着した医療サービスの両立を目指しています。例えば、急性期の治療を終えられた患者さまの療養をサポートし、在宅復帰に向けた支援を行うなど、地域医療における重要な役割を担っています。ベッド稼働率はほぼ100%を維持しており、地域の医療ニーズにしっかりと向き合っています。
また、当院では入院・外来を問わず、医師、看護師、リハビリスタッフなど、多職種が連携しながら、患者さま一人ひとりに最適な医療を提供しています。特に慢性期医療では、長期的な視点での治療計画が重要となるため、定期的なカンファレンスを通じて、患者さまの状態や治療方針について、スタッフ間で綿密な情報共有を行っています。
ー療養型病院ならではの特徴や、大切にしていることを教えてください。
区内でも数少ない療養型病院として、高齢者の方々の尊厳を重んじた「End-of-Life-Care」を実践しています。私たちは「長く生きる」だけでなく、「豊かに生きる」ことが大切だと考えており、患者さま一人ひとりとじっくり向き合った医療を提供しています。
急性期病院では日々の業務に追われがちですが、当院では患者さまやご家族と深く関わり、信頼関係を築きながら看護・介護を提供しています。70年以上の歴史を持つ当院は、地域に深く根付いた医療機関として代々ご家族でご利用いただくなど、多くの患者さまから親しみと信頼を寄せていただいています。「慈愛さん」と呼んでいただけることも多く、地域の皆さまとの温かな関係性を大切にしながら、日々の医療に取り組んでいます。
ー外来診療の体制はどのようになっていますか?
外来は看護師5名、看護助手2名という手厚い人員体制で運営しています。スタッフ同士のチームワークが良く、診療がスムーズに進むよう互いにサポートしあっています。特に新人やブランクのある方には一つひとつ丁寧に指導し、安心して業務に取り組めるよう配慮しています。
2.仕事とプライベートの両立を実現する職場環境

ー働きやすさの面はいかがでしょうか。
スタッフの皆さんには、仕事とプライベートのメリハリをつけて人生を豊かにしていただきたい、という思いがあります。そのため、無駄な残業が発生しないよう努めており、月平均残業は3時間程度に抑えられています。また、有給休暇の消化率は100%を達成。希望の休暇も取得しやすい職場です。帰省や子どもの学校行事、家族の介護など、個々の事情にも柔軟に対応するなど、スタッフ同士が助け合いながら、より良い職場となるよう日々努力しています。
大規模な病院ではスタッフ一人ひとりの様子や体調まで目が行き届かないこともあるかとは思いますが、当院のような規模感なら、細かな配慮や心配りが可能です。私自身、各部署の所属長とも日常的にコミュニケーションを取り、スタッフの様子を共有しています。「最近元気がないな」「何か困っているかも」といった小さな変化にも気づき、声をかけ合える関係性は、病院に限らずどんな職場でも大切なことだと思うのです。たとえ24時間体制の病棟勤務でも、大規模病院のように画一的なシフト管理ではなく、一人ひとりの状況に応じて柔軟に調整するなど、スタッフ同士が支え合いながらも無理なく働き続けられる環境が実現できていると自負しています。
ー育児や介護との両立支援や、職場の雰囲気について教えてください。
育児や介護との両立が必要なスタッフも在籍しておりますが、法人として勤務時間の調整やシフトの配慮は積極的に行っています。女性が多い職場だからこそ、結婚や出産、子育て、介護など、人生の様々なステージには寄り添ってあげたいと考えています。普段から「ひとりで抱え込まないで」と声をかけるなど、スタッフ同士が助け合える職場風土が自然と根付いています。
また、20年以上勤務しているスタッフも多く、ベテランから若手まで幅広い年代がチームワークよく働いています。長年働いているスタッフが多いことで、部署を超えた協力体制も自然と整っており、病院全体が「困ったときはお互いさま」という雰囲気です。近隣から通うスタッフが多い中、長年1時間以上かけて通勤しているベテランスタッフもいるのですが、そのスタッフは、「慈愛病院だからこそ長く働けています」と話してくれました。
さらに近年は、インドネシアからの特定技能実習生も仲間に加わり、職場に新しい活気が生まれています。言葉の壁という課題はありますが、実習生の真摯で熱心な姿勢に、既存のスタッフも良い刺激を受けています。国籍や経験年数に関係なく、お互いを認め合い、支え合える関係性が自然と築かれているのも当院の特徴です。このように、一人ひとりが自分らしく働ける環境こそが、長く働き続けられる秘訣なのではないでしょうか。
3.全国展開するグループ病院ならではのキャリア形成

ーキャリア形成の面での特徴を教えてください。
当院は全国にグループ病院を持つ強みを活かし、スタッフの希望に応じて様々なキャリアパスを提供しています。例えば、他のグループ病院での研修や週1〜2回のサポート業務など、自身の成長につながる機会を積極的に設けています。実際に、薬剤師の方がグループ病院の薬局でサポートと研修を兼ねて勤務するなど、柔軟な働き方を実現しています。
また、結婚や転居などのライフイベントに伴う異動の希望があれば、グループ内での調整も可能です。「今の職場は好きだけど、もっと違う環境で学びたい」「新しい分野にチャレンジしたい」といった前向きな姿勢も、法人を挙げて応援します。キャリアアップを目指す方には、グループ病院での短期研修や専門分野の技術習得の機会を儲けることもできますので、「これまでの経験を活かしながら、新しい可能性にチャレンジしたい!」そんな意欲的な方にはぴったりな職場だと思います。
さらには、他のグループ病院との情報共有や連携も活発に行っており、事務長会議などを通じて、各病院の好事例や課題を共有しています。それぞれの病院で培った専門性やノウハウを活かし合える関係性が築かれています。私たちには、スタッフ一人ひとりの「成長したい」という思いに寄り添いながら、グループ病院ならではのキャリア形成もサポートできるという強みがあります。
ー研修制度や教育体制について教えてください。
経験が浅い方やブランクのある方でも、一人ひとりの状況に応じてステップアップできる体制を整えています。医療の現場では安心・安全の担保が必要不可欠ですので、不安なく次のステップに進めるよう、丁寧なサポートを心がけています。
特に入職後は、まず病院の理念や基本的な業務フローを丁寧に説明し、その後、実際の業務に入る前に十分な準備期間を設けています。わからないことがあれば、先輩スタッフにいつでも相談できる環境づくりを心がけており、「早く仕事を覚えなければ」というプレッシャーを感じることなく、着実にスキルアップできると考えています。
また、定期的な研修会や勉強会では、医療技術や知識のブラッシュアップはもちろん、接遇やコミュニケーションスキルの向上にも力を入れています。これまでの経験を活かしながら、新しい学びにもチャレンジしていける職場です。
4.求める人物像と今後の展望

ーどのような方と一緒に働きたいですか?
経験の有無よりも、いくつになっても学び続ける意欲を持った方を歓迎します。患者さまやスタッフを思いやる気持ちを大切にできる方、前を向く力が強い方と一緒に働きたいですね。できる・できないではなく、やる気と向上心を持って取り組める方であれば、しっかりとサポートいたしますので安心してください。
また、70年以上の歴史と伝統を大切にしながらも、新しい取り組みにも理解があり、積極的にチャレンジできる方を求めています。現在、当院では薬剤科の在庫管理システムの導入や勤怠管理のデジタル化など、業務効率化に取り組んでいます。時代の変化に柔軟に対応しながら、培ってきた「患者さまに寄り添う医療」の質をさらに高めていける方と一緒に働けたら嬉しいですね。
ー最後に、応募を考えている方へメッセージをお願いします。
慈愛病院は、都営三田線「春日駅」から徒歩5分という便利な立地で、通勤のしやすさも魅力の一つです。文京区という閑静な住宅街に位置し、落ち着いた環境で働くことができます。近隣には複数の大学病院もあり、医療機関が集積する地域でもあります。
当院の強みは、何といっても70年以上かけて築き上げてきた地域との信頼関係です。その信頼を大切にしながら、さらに発展していける職場でありたいと考えています。新しい仲間を迎え入れることで、きっと新しい風も吹き込まれることでしょう。
ぜひ一度、当院の雰囲気を見に来ていただければと思います。患者さまに寄り添う医療を実践しながら、スタッフ一人ひとりが自分らしく働ける職場で、皆さまとお会いできることを楽しみにしています。