お待たせしており申し訳ございません。
応募後のご対応につきましては基本的には各企業の裁量となりますが、
・応募後またはメッセージ送信後に3日以上
・選考書類の提出または面接後に1週間以上
経過しても連絡が無い場合は、お問い合わせフォームからコメディカルドットコム運営事務局にご連絡ください。
◆アカウントIDが分からない
コメディカルドットコムではアカウントIDとして登録していただいた電話番号またはメールアドレスを利用しています。
コメディカルドットコム運営事務局からお手元にメールが届いている場合はそちらのアドレスをご入力ください。
電話番号を入力される場合はハイフンを除いて数字のみご入力ください。
◆パスワードが分からない
「ログインパスワードの再発行」からパスワードを再設定してください。
◆パスワード再発行のメールが届かない
パスワード再発行のメールが届かない場合、次の内容が原因として考えられます。
・入力したメールアドレスが登録内容と異なる
・パスワード再発行のメールが迷惑メールに振り分けられている
・co-medical.comのドメイン受信が拒否されている
以上の内容をご確認をいただいた上で、再度以下のページからパスワード再発行のご対応をお願いします。
上記をお試しいただいても再発行の案内が届かない場合は、お問い合わせフォームからコメディカルドットコム運営事務局にご連絡ください。
◆「電話番号 / アドレスが既に登録済み」と表示される
過去に一度、入力された電話番号 / アドレスでコメディカルドットコムをご利用されたことがございます。恐れ入りますが、当該電話番号もしくはメールアドレスとパスワードを入力の上ログインをお試しください。
マイページに「ログイン」していただき、会員設定からご変更ください。
◆求人への応募と、応募先との直接やり取りができる
会員登録をすると、まずは求人への応募ができるようになります。コメディカルドットコムは直接応募型の転職サイトなので、応募先とメッセージ機能を活用して直接のやり取りで選考を進めていただきます。エージェントが仲介をしたりすることは無いのでスムーズな選考が可能です。
◆スカウトを受けとることができる
会員登録をすると、募集中の企業からスカウトを受けとることができます。より多くのスカウトを受けとるためにはマイページ内から『希望条件・スキル』の登録が重要です。登録の仕方については「スカウトを受けとるには?」をご覧ください。
◆マッチングチャート機能を使うことができる
会員登録をすると、マッチングチャート機能を使うことができます。事業所が求職者に求める『経験・スキル』と、求職者ご自身が希望する『エリア・雇用形態・給与水準・施設形態・こだわり条件』を複合的に計算をし、どれくらいマッチしているかを点数化する機能です。
マッチングチャートを使用するためには『希望条件・スキル』の登録が必要です。登録方法はこちらのページをご覧ください。
「直接応募型」では、求職者が求人に応募後、応募先の事業所と直接やり取りをしながら選考を進めていただく流れです。求職者と応募先の間にエージェントが仲介することはありません。一方で、直接応募型と反対のパターンが「仲介型」です。人材紹介のように、応募者と応募先事業所の間にエージェントが入り選考をコーディネートする流れです。
「直接応募型」のメリットは大きく3つあります。
①エージェントからの電話がない
直接応募型はエージェントがいないため、応募後にしつこく電話がかかってくることはありません。ご自身のペースでじっくり転職活動を進めていただけます。
②自分に合わない求人の紹介がない
直接応募型は応募したい求人をご自身で選ぶため、エージェントでよくあると言われている自分に合わない求人の強引な紹介はありません。
③選考がスムーズ
応募先事業所から選考書類や面接に関する連絡が直接あるため、スピーディに選考が進みます。
各求人ページには「応募画面に進む」というボタンがあります。
このボタンを押すと以下の流れで操作が進んでいきます。
①「応募画面に進む」をタップ
↓
②応募フォームを入力する画面に遷移
応募するために必要な情報(名前や生年月日、連絡先など)を入力します。一通り入力が完了したら「応募する」ボタンをタップ。
↓
③応募が完了
入力した情報が応募先事業所へ通知され応募が完了します。この後は応募先事業所からメッセージもしくは電話で選考に関する連絡があるので少しお待ちいただきます。
応募が完了した後、次にやることは「キャリアシート」の作成です。キャリアシートとは、自身が経験した仕事内容や持っている資格・スキルを簡易的にまとめたものです。WEB上で作成でき、多くの事業所で書類選考をする際に履歴書の代わりに使用されています。作成方法は「キャリアシートの作成と送信までの流れ」をご覧ください。
※選考フローにキャリアシートの作成・送信を課していない企業もございますので、応募先の選考フローをご確認ください。
※キャリアシートは応募先に提出すると修正はできませんので、提出前には確認をお願いします。
申し訳ございませんが、コメディカルドットコムでは選考に関するご相談はお受けしておりません。転職マニュアルや医療・福祉業界の豆知識を公開しておりますので、ぜひご活用ください。
ご参考までに、「面接の流れ」をご覧ください。
プロフィール等は応募後にマイページから編集可能です。ただし応募時のメッセージは修正できませんので、あらかじめご了承ください。
面接の日時やその他詳細につきましては、ご自身で応募先企業へ直接お問い合わせください。
選考を辞退する場合は、メッセージで応募先企業へご連絡ください。なお直前での面接辞退については直接電話するようお願いいたします。
求人の掲載につきましては各企業の裁量となりますので、募集が締め切られている理由につきましては、掲載企業へ直接お問い合わせください。また、コメディカルドットコムで募集が終了されている求人を見つけられた場合は、お手数ですが「お問い合わせ」より詳細なご事情をお知らせください。
LINEアカウント経由で会員登録が可能です。会員登録フォームの「LINEで会員登録」からご利用のLINEアカウントでログインください。
LINEの通知を解除する場合は、LINEの公式アカウントからコメディカルドットコムを友達登録解除していただく必要があります。コメディカルドットコムのサイト上からでは解除ができませんので、LINEアプリにてご対応ください。
なお、友達解除をした場合でもLINEでログイン機能はそのまま利用できますのでご安心ください。
スカウトは、求職者が登録した『希望条件・スキル』を基に掲載企業から直接お声がけを受ける仕組みです。スカウトを受けとるためには、コメディカルドットコムに会員登録をする必要があります。
スカウトには大きく3つのメリットがあります。
①通常応募と比べ内定率が高い
スカウト経由での応募は通常応募(スカウト無しの応募)に比べ、内定率が2.3倍になっています。
②新たな選択肢の発見
スカウトでは、自身が探していなかった条件の事業所からスカウトが届くこともあり、これまで考えていなかった新たなキャリアの可能性に気付くことができます。
③効率的な転職活動の実現
『希望条件・スキル』を基に、企業からスカウトが届くため自ら求人を探す手間を省くことができます。
コメディカルドットコムに会員登録をすればスカウトは受け取ることはできますが、より受け取りやすくするためにはマイページ内から『希望条件・スキル』の登録が重要です。登録の「スカウトを受けとるには?」のページをご確認ください。
スカウト時に人事担当者が閲覧可能な情報は
・職種資格
・年齢
・住所(都道府県名および市区町村名)
・勤務条件、スキル(入力済みの場合のみ)
・職歴の概要(勤務先名は非公開)
のみとなっております。個人を特定できるような情報は人事担当者には閲覧出来ませんのでご安心ください。
申し訳ございませんが、コメディカルドットコムではスカウトを受け取っただけではメッセージを送ることはできません。気になることや質問がある場合は、一度ご応募いただくと人事担当者との直接のやり取りが可能になります。
なお、マイページ内の「スカウト」にて「辞退する」を選択いただくことで、スカウトを見送ることが可能です。この場合、企業側に辞退した旨の通知は送られませんのでご安心ください。
コメディカルドットコムでは掲載企業との契約に基づいた期間で掲載を行っている関係上、掲載終了した求人情報については提供できませんので、あらかじめご了承ください。
求人の掲載につきましては各企業の裁量となりますので、当社は求人情報の内容を全て保証するものではないことをあらかじめご了承ください。ご入職にあたり適用される労働条件や待遇等につきましては、ご自身で十分にご確認をお願いします。
また、コメディカルドットコムに掲載されている求人情報が事実と違っていた場合には、「掲載内容の誤りを報告」より詳細なご事情をお知らせください。
事実関係を確認した上で、当社掲載規定に沿った対応をいたします。
コメディカルドットコムのサービス向上のため、どのような問題行為があったかフォームよりお教えいただけますでしょうか。なお、報告内容は皆さまの許可なく事業所に伝えることはありませんのでご安心ください。
申し訳ございませんが、コメディカルドットコムには就業に関してアドバイスを行う窓口はございません。入職後の労働条件や待遇等に関しましては、応募先企業へご確認ください。
マイページに「ログイン」していただき、会員設定からメルマガ・スカウトを「希望しない」へご変更ください。
退会は、マイページに「ログイン」していただき、会員設定の「退会はこちら」から行えます。
Q&Aをお読みの上でも問題が解決しない場合は、お問い合わせフォームからご質問ください。