直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数260981

職場インタビュー 332view

意見を出し合い、共に施設づくり 残業も少なくワークライフバランスも充実|社会福祉法人千成会 介護老人福祉施設 玉成苑 羽沢

  • 更新日
投稿者:堀尾 健太

横浜市神奈川区羽沢町に開設され、3年目を迎えたばかりのユニット型特別養護老人ホーム「社会福祉法人千成会 介護老人福祉施設 玉成苑 羽沢」。自然に囲まれたのどかな雰囲気の中、利用者さん1人1人と向き合い、介護に集中しやすい環境です。新しい施設のため、職員同士で様々な意見を出し合い、より良い職場をつくっています。

「社会福祉法人千成会 介護老人福祉施設 玉成苑 羽沢」は、残業が少なく、長く働きやすい職場です。賞与も前年実績は4ヶ月分と充実しています。経験や現状の資格にかかわらず、チャレンジする職員の背中を押す雰囲気もあり、若くしてリーダーに抜擢される人もいます。

目次

自然の中の新しい施設で、利用者さんの介護に集中

「玉成苑 羽沢」は、どのような施設ですか。

「玉成苑 羽沢」は、開設して3年目のユニット型特別養護老人ホームです。全室個室で10ユニットがあり、定員は1ユニットあたり10名、全体で100名です。

横浜市神奈川区羽沢町にあり、自然に囲まれ、のどかで落ち着いた環境です。今の季節には施設の周りにトウモロコシ畑が広がっています。晴れた日には富士山も見えます。

新しく綺麗な施設の中で、利用者さん1人1人の生活に寄り添う介護を目指しています。

介護職員の具体的なお仕事内容をご紹介いただけますか。

介護職員は早番、日勤、遅番、夜勤の交替勤務制です。

24時間運営の施設なので、朝の起床介助から始まって、食事、入浴、排泄、記録といった仕事をチームで分担し、利用者さんの1日を支えています。

洗濯や掃除などの間接業務は外注しているので、介護職員は利用者さんに向き合う時間を長く取れます。レクリエーションなどの施設の行事も基本的に事務職員が対応しており、介護に集中できる環境をつくっています。

スタッフの皆さんは、どんなことを大切にしてお仕事にあたっていますか。

まだ3年目の新しい施設なので、既存のルールが固まっているということもなく、利用者さんの生活や日々の業務がより良くなるのであれば、どんどん新しい制度ややり方を採用していきたいと思っています。

「玉成苑 羽沢」で働くやりがいをどんなときに感じますか。

1人1人が「世の中のため、必要としてくださる人のために、全力を尽くす」という理念を大切にして働いています。

職員の工夫や思いが現場に反映されやすい環境です。利用者さんのためになることや、業務効率化への提案を出し合える雰囲気があり、自分の意見が反映されやすいので、大きなやりがいを感じられると思います。職員同士が共に成長していける環境です。

短い時間でもコミュニケーションを大切に 利用者さんとの交流イベントも

職場や職員の皆さんの雰囲気について教えてください。

全体で60~70名くらいの職員がいます。職種としては介護職員が最も多く、40~45名ほどいます。その他にも看護師、ケアマネージャー、管理栄養士、事務員がいます。掃除や洗濯、調理は外部委託しており、それらのスタッフも含めると、施設全体で100名近くの職員が働いています。

年齢層も20代から60代まで幅広く、定年を超えても働いている職員が多くいます。また、男性と女性の割合は半々くらいです。のどかな羽沢町の地域性なのか、穏やかで明るい方が多い職場です。

開設2年目まではなかなかイベントや行事ができませんでしたが、満床になり、経営基盤が安定してきたので、今年からは積極的にイベントも開催したいと思っています。

先月は施設内で喫茶店をオープンする取り組みを始めました。1~2ヶ月に1度、職員がウェイター役としてコーヒーや軽食を利用者さんに提供します。

ユニット制で働いていることや勤務時間帯がばらばらなこともあり、職員も利用者さんも、ユニット外の方と関わる機会がこれまであまりありませんでしたが、こうした取り組みを始めたことで交流しやすくなりました。

また、環境整備の職員がもともとプロのカメラマンをしていたこともあり、喫茶店で談笑している様子を一眼レフで撮ってくれています。そうしたことも、楽しんでいただいている理由だと思います。職員も楽しみつつ、コミュニケーションを取りながら意欲的に動いているのがとても印象的です。地域で収穫するトウモロコシを焼いて利用者さんに振る舞うイベントも計画しています。

普段、仕事上のコミュニケーションはどのようにとっていますか。

働く上での不文律をできるだけなくし、職員の意見を反映させたルールを明文化することで、働きやすい環境をつくりたいと思っています。

カンファレンスも大切に考えています。それぞれが思い込みで走っていかないよう、どんなに短い時間でも数多く実施し、全員が顔を合わせて共通理解を得ることを大事にしています。

残業は月平均5時間程度 賞与は4ヶ月分の実績

ワークライフバランス面のPRポイントについてうかがえますか。

年間休日が112日あります。休む時にはしっかり休み、働く時にはしっかり働くというスタンスです。

現在、残業は月で平均5時間程度ですが、「0」を目指し、職員全員が時間内に仕事が終わる環境をつくっていきます。1人1人が描くワークライフバランスの形が実現できるように、「お互い様」の精神で、休むタイミングも譲り合える職場づくりを目指しています。

DXなど業務改善の取り組みはしていますか。

介護の記録はデジタル化し、基本的にはタブレット操作で入力できる形にしています。

特養では、介護職員がケアプランの原案を作っている施設も多いと思いますが、当施設ではケアマネージャーを2名体制で配置し、アセスメントからモニタリングまで責任を持って対応しています。介護職員にはカンファレンスに参加してもらい、自身の専門性にもとづいて意見を言ってもらっています。

待遇や福利厚生面でのPRポイントはありますか。

年1回の定期昇給があります。理事長が認める場合には特別昇給もあります。

賞与は、前年の実績では2回、合計4ヶ月分支給しており、比較的多い方だと思います。

横浜駅からバスで通勤する職員が多いですが、自家用車での通勤も可能で、無料駐車場も設置しています。通勤しやすい環境が整っていると思います。

建物も新しく、綺麗で清潔な環境で働けます。のどかな地域に位置していることもあり、施設の敷地面積はとても広いです。廊下や居室、リビングのつくりも開放的で、広くゆったりとしているので、リラックスした雰囲気で働けます。

若くてもチャレンジ精神がある職員には活躍の場

「玉成苑 羽沢」で働くことで、どんなスキルを身につけられますか。スキルアップに向けた支援はありますか。

介護職としての基本的な知識や経験が身につく職場だと思います。ユニット型特養なので、少人数のユニットケアについて学んでいただけます。

若い方にもキャリアアップの機会を設けており、いま最年少のユニットリーダーは20代半ばです。経験や資格よりも、若くてもチャレンジ精神がある方に活躍の場を用意したいと考えているので、いろんなキャリアが実現可能です。例えばケアマネージャーや相談員など、別の職種にもチャレンジしたいという希望があれば、チャンスをつくっていきたいと思っています。

資格取得の制度は今後整備していきたいところですね。研修に関しては、今までは内部研修を主に実施してきましたが、今後はユニットリーダー研修だけでなく、他のキャリアアップの機会も設けたいと思っています。今年度以降に関しては外部研修にも積極的に参加してほしいと考えています。

キャリアパスについて教えてください。

定期的にユニット間の異動を行っています。ユニット内で顔馴染みになると、どうしても閉塞的な関係になってしまったり、仕事が属人化してしまったりと、良くも悪くもユニットの特色が出ることがあるので、定期的に施設内でのローテーションを行っています。これはユニットリーダーも然りで、1つのところで長く務めるというよりは、定期的に新しい場所でリーダーを経験する形をとっています。

求める人材像について教えてください。

当たり前のことが当たり前にできる方を求めています。笑顔で対応したり、挨拶がきちんとできたり、といった基本的なことを大事にしています。資格や経験も大事ではありますが、それよりも人と丁寧に向き合うことを大切にしています。

また少しでも利用者さんにとって良い環境をつくるために、利用者さんを主役として考えられる方に来ていただきたいと思います。利用者さんのことを考え、思いやりを持って対応できる方を求めています。

入職を考えている方へのメッセージをお願いします。

開設3年目で、まだまだ成長中の施設ですので、皆さんからの新しい意見や工夫が将来の良い施設をつくる要になってきます。

見学も大歓迎ですし、詳しいお話が聞きたい方にはリモートでも面談に対応しますので、どうぞお気軽にご連絡ください。


セカンドラボ株式会社

URL:https://note.com/2ndlabo/n/nf2f063102266

神奈川県鎌倉市生まれ。2019年4月にセカンドラボ株式会社に入社。
2025年1月にコンテンツチームのリーダーに就任。
統計資料に基づく分析や求人作成の知識・経験を活かした記事づくりが得意です。
休日は所属するオーケストラでの活動や登山、旅行とアクティブに過ごしています。