心臓循環器のプロフェッショナルが集う場所。チーム医療で命を支え、自身の成長も実現|医療法人社団宏和会 岡村記念病院
- 更新日

医療法人社団宏和会 岡村記念病院は、静岡県駿東郡に位置し、心臓外科・循環器内科に特化した専門病院として、地域医療の一翼を担っています。65床という規模ながら、設立趣旨の「1年365日、1日24時間対応」という体制を整え、質の高い循環器医療を提供することで、設立当初から地域になくてはならない病院となるよう努めてきました。
そんな岡村記念病院で働く魅力について、専門病院ならではのやりがい、多職種で支え合うチーム医療、そして働くスタッフを大切にする環境づくりへの取り組みなど、詳しくお伺いしました。
目次
地域医療を支える「心臓循環器専門病院」として

ー岡村記念病院の強みとこだわりを教えてください
私たちの最大の強みであり、設立当初からのこだわりでもあるのは、24時間体制で心臓循環器疾患に対応できる専門病院であることです。心臓や血管の病気は、時に一刻を争う状況となります。そのような緊急時にも、地域住民が安心して頼れる病院であること。その使命感を胸に、職員一丸となって日々の診療にあたっています。
専門病院として、高度な医療を提供するための技術導入にも積極的です。心臓血管外科では、患者さんの身体への負担を最小限に抑える低侵襲手術の技術を積極的に取り入れています。また、循環器内科では、診断・治療の根幹となるカテーテル検査・治療において、県内トップクラスの実績を誇っています。多くの症例を経験できる環境は、スタッフのスキルアップにも直結しています。
このような質の高い医療を提供するためには、医師だけでなく、看護師、薬剤師、放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士、理学療法士、管理栄養士、そして事務職など、様々な職種の専門性が不可欠です。岡村記念病院では、それぞれの職種が密に連携し、情報を共有することで、患者さん一人ひとりに最適な医療を提供しています。「チーム医療」は、単なるスローガンではなく、日々の診療において実践されている重要な要素です。
ー職場やスタッフの皆さんの雰囲気はいかがですか?
人柄として穏やかな雰囲気の人が多いです。しかし、心臓循環器専門病院という特性上、1分1秒を争う現場ですので、緊迫した場面も多々あります。
そのような状況下でも、スムーズかつ的確に対応できるのは、日頃からの多職種連携と信頼関係があるからこそです。定期的に合同研修を行ったり、チーム活動を通じてコミュニケーションを密に取っています。これにより、緊急時でもお互いを信頼し、それぞれの役割を果たすことができています。
現在、岡村記念病院には、総勢227名以上のスタッフが働いています。これだけ多様な専門性を持つスタッフが一つ屋根の下に集まっているからこそ、多角的な視点でのチーム医療が実現し、患者さんにとって最善のケアを提供できるのです。
―今回募集している職種と、お仕事内容をご紹介いただけますか。
現在、看護師、看護助手、管理栄養士、医療事務職を募集しています。看護師は、ICU、カテーテル室での勤務、ご希望の配属先があればご相談ください。看護助手は夜勤専従、資格・経験は不問です。管理栄養士は栄養管理と指導などの管理業務と、チーム活動。医療事務は、経験に合わせて医事課か地域連携室への配属となります。
専門性を深め、キャリアを築く。成長を後押しするサポート体制

ー新しく入職した方へのサポート体制はいかがですか?
心臓循環器分野という専門性の高い環境だからこそ、新しい知識や技術の習得は不可欠です。岡村記念病院では、新しく入職したスタッフが安心して業務に慣れ、専門性を深めていけるよう、手厚いサポート体制と研修制度を整えています。
院内全体でプリセプターシップを推奨しており、新たな入職者は業務の基本から応用まで、分からないことをすぐに質問できる環境です。どの職種でも、マニュアルに沿って、先輩たちが丁寧にサポートしますので安心してください。
さらに、多職種合同で研修も行っており、専門知識や技術だけでなく、社会人としての基礎力や病院職員としての役割を学ぶため、講義やグループワークを行っています。
ー貴院で働くことで、どのような成長ややりがいが望めますか?
岡村記念病院で働くことの大きなやりがいの一つは、やはり心臓循環器という単科病院ならではの環境で、この分野に特化した質の高い技術を習得できる点にあります。
病院全体として、スタッフのキャリアアップサポートへの理解が非常に高いと感じています。その具体的な取り組みとして、年に1回、学会や技術習得のための研修会への参加をサポートする制度があります。最新の知見を学び、他の医療機関の取り組みを知ることは、自身の成長だけでなく、病院全体の医療レベルの向上にもつながります。
この他、看護師に対しては、より高度な専門性を目指せる特定行為研修や認定看護師資格の取得に向けたサポートも積極的に行っています。
また、人事考課制度も導入しており、日頃の努力や成果をしっかりと評価する体制を整えています。
働きやすさも追求。ワークライフバランスを支える取り組み

ー福利厚生やワークライフバランスに関するPR点はいかがですか?また、スタッフが働きやすい環境作りのために力を入れていることはありますか?
岡村記念病院では、スタッフが心身ともに健康に、長く働き続けられるよう、ワークライフバランスの実現にも力を入れています。
当院は1ヶ月の変形労働時間制を採用していますが、年間休日は122日あります。
また、大きな病院ではないので数は少ないですが、利用を希望される方には単身寮をご用意しています。
子育て中のスタッフをサポートする体制も充実しています。院内には保育所が完備されており、小さな子どもを持つスタッフも安心して働くことができます。保育所は、毎週土曜日と、日曜日も月に2回は開所しています。これにより、土日勤務の際も預け先に困ることがなく、子育てと仕事を両立しやすい環境が整っています。
さらに、法律で定められた期間以外にも、短時間勤務を取得できます。選択制で小学2年生までのお子さんがいる間に2年間、短時間勤務を取得できます。
ーどんな人と一緒に働きたいですか? どんな人が活躍できる職場ですか?
一番は心臓循環器を勉強したい方でやる気のある方を募集します。この専門分野への強い興味と学び続けたいという意欲をお持ちの方を歓迎します。
特に、幅広い心臓血管外科手術や、県内トップクラスの実績を誇るカテーテル検査・治療に日常的に携わることができるため、これらの経験を積みたい看護師やコメディカルの方は、当院で大いに活躍できるかと思います。このような意欲を持つ方にとって、岡村記念病院は大きな成長と活躍の舞台となるはずです。
ー最後に求職者へのメッセージをお願いします。
当院は、心臓循環器に特化した単科病院であり、病床数も65床と比較的小規模な病院です。しかし、心臓循環器治療実績は、県内トップクラスの実績を誇っています。
心臓循環器分野に興味があり、この分野で働いてみたいというやる気のある方を、私たちは心から歓迎します。地域医療に貢献し、患者さんの命を支えるというやりがいを感じながら、長く働きたいと考えている方、ぜひ、私たちと一緒に働いてみませんか。皆様からのご応募をお待ちしています。