直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数248491

職場インタビュー 177view

国内の遺伝子検査業界をリードする先駆的企業で臨床検査技師を募集中。フラットな社風のもと、理想のキャリア実現を|ジェネシスヘルスケア株式会社

  • 更新日
投稿者:堀尾 健太

東京都渋谷区恵比寿に本社を置くジェネシスヘルスケア株式会社は、遺伝子解析サービスを専門に提供する企業です。2004年3月の設立以来、遺伝子検査キットのパイオニア的存在として業界を牽引してきました。一般消費者向け遺伝子検査キットでは国内トップシェアを誇るほか、医療機関や研究機関からの受託も数多く受け入れています。

一般消費者向けの主力ブランドである「GeneLife(ジーンライフ)」では、新型コロナウイルスPCR検査キットも含め、現在10種類をラインアップ。がんや心筋梗塞などの疾患リスクや肥満タイプ、肌の老化タイプなど、幅広い遺伝子の解析に対応します。2025年6月時点で累計280万人以上がサービスを利用し、病気の予防や美容、自己のルーツの調査などに役立てています。

ジェネシスヘルスケア株式会社では、解析部門で活躍する臨床検査技師を募集中です。今回は、社内の遺伝学研究所でラボマネージャーを務める石垣さんにインタビュー。社内の雰囲気や職場環境の魅力、入社後の具体的なキャリアパスなどについてお話しいただきました。

目次

誰もが活躍できるフラットな社風が魅力

-貴社の事業内容について、改めて簡単に教えていただけますか?

弊社は遺伝子解析を軸として、人々の健康やライフスタイルを支えるサービスを展開しています。設立以来20年以上にわたり、国内の民間の遺伝子市場を常にリードしてきました。

主力事業は、一般のお客さま向け遺伝子検査キットの販売です。自身の体質や病気のかかりやすさ、性格といった特性を遺伝子の面から知ることを通し、お客さまが健康でより良い人生を送る一助となっています。

他にも、研究機関からの依頼で遺伝子解析を請け負うサービスなども提供しています。さらに研究活動にも注力しており、これまでに70件以上の特許を取得してきました。これは遺伝子分野では国内最多の取得件数です。

-貴社ではどれくらいの方が働かれていますか? また、社内の雰囲気はいかがでしょうか?

正社員や派遣社員、アルバイトなども合わせ、全体で70~80人ほどが働いています。そのうちの2割ほどは外国籍のメンバーです。

今回は特に臨床検査技師を募集しており、入社後は私が所属する遺伝学研究所の一員として働いていただきます。遺伝学研究所は解析部門に当たり、現在10人ほどのメンバーが在籍中です。

社内にはこのほか、ITチームやバイオインフォチームなどの部門があり、自社アプリの開発や、さらに詳細な遺伝情報の解析などの業務を進めています。弊社では遺伝学と最先端のAIを組み合わせることで、新たな予測モデルなどの開発にも力を入れています。

弊社の社風を一言でいうなら、フラットな組織でしょうか。年齢や性別、学歴、国籍を問わず、誰もが活躍できる職場ですよ。私自身も社内ではまだ若い方ですが、管理職候補として登用されています。こうした実体験からも、経験や勤続年数にとらわれず、積極的にチャレンジしやすい環境がある会社だと感じます。

-入社後は遺伝学研究所の配属になるとのことですが、詳しい業務内容を教えていただけますか?

弊社の主な解析技術は、PCR、マイクロアレイ、最新技術であるNGS(次世代シーケンシング)の3つです。3つの技術それぞれに担当チームがあり、1チーム当たり3~4人ほどのメンバーで構成。入社後は本人の希望や適性を考慮して配属チームを決めます。

お客さまから届いた唾液や血液などの検体を処理してDNAを抽出し、解析機器にかけて分析するまでの流れを担当していただきます。入社後しばらくは段階を踏んで業務を増やしていき、最終的には全ての工程に関わる形となります。

-病院などの医療機関で勤務する場合と比べ、特徴的な点はあるのでしょうか?

まず、1日に処理するサンプル数は病院などに比べても多いですね。また、ルーチンワークのように同じ作業を繰り返すというよりも、サンプルや解析技術によって臨機応変に手法を変えなければならない場面も多いように思います。

裏を返すと、仕事の進め方を自主的に工夫しながら、幅広い経験を積めるメリットがあるといえます。実際に病院から転職してきたメンバーもいますが、熱心な姿勢が評価され、現在はNGSチームの一員として最新技術を吸収しながら活躍しています。

スペシャリストもジェネラリストも目指せる多彩なキャリアパス

-続いて、職場環境についても詳しくお聞きしたいと思います。働きやすさや働きがいという面から見て、貴社にはどのような魅力がありますか?

個人的に働きがいがあると感じているのが、頑張りをしっかりと人事評価に反映してもらえる点です。私は以前、社内で大きめのプロジェクトに参画しており、その時の仕事ぶりを評価されたことが背景となって昇進につながりました。やはり日ごろの頑張りを見てもらえていると思うと、モチベーションが上がりますね。

また、会社としても社員のQOL向上には最大限配慮し、私生活を重視した働き方を推奨しています。風通しが良い職場なので有休も取りやすいですし、フレックスタイム制も導入されていますよ。まだ運用には至っていませんが、将来的には週4日勤務のような働き方も選べるように検討が進んでいます。

子育て中の社員もいますが、産休や育休はもちろん、時短勤務などのサポート体制も整っています。中には、お子さんとの時間をより多く取るために、相談のうえ週4日勤務に調整している人も。男女問わず、家庭やプライベートと両立して柔軟に働ける環境があるのは大きな魅力なのではないでしょうか。

-貴社で働くことで、どのような成長やキャリアパスが望めますか?

弊社はそれほど規模が大きくない分、一人ひとりに求められる責任が重くなることは否めません。だからこそ、自身で仕事をやり遂げる力や課題解決能力が鍛えられると、私個人の経験からも実感しています。

加えて、先ほども触れたようにフラットな社風のため、誰もが活躍して前に進んでいけるチャンスにあふれていることは間違いありません。自分の理想とするキャリアパスを実現しやすい環境である点も、ぜひアピールしたいですね。

遺伝学研究所でのキャリアパスは、本人の希望に応じていくつかのパターンに分かれます。研究や解析の技術を極めていくスペシャリストとしての道を進む社員もいれば、私のようにマネジメント方面に進むことも可能です。

また、解析部門を飛び出し、管理職コースとして幅広いスキルを身につけたいというニーズにも対応。解析技術を磨いたうえで営業部門に転属希望を出し、現場の技術に精通した営業として転属する予定の社員もいますよ。

もちろん、仕事だけでなく家庭も大切にしながら、無理のないペースで働きたいという要望にも柔軟に応えます。

弊社では6月と12月の半期ごとに人事面談を実施し、今後のキャリア構築について上層部と相談する機会を設けています。

周囲を巻き込むエネルギーが活躍の鍵

-貴社で活躍している人材には、何か共通点などはありますか?

課題に対して責任感を持ち、積極的に取り組める人が多いように思います。

また、時には周りも巻き込みながら仕事を進めていく力強さも求められますね。弊社は規模が大きくないからこそ、部門や部署の垣根を越えて連携しやすいメリットがあり、それを生かせばさまざまな領域に活躍の場を広げていけます。弊社の仲間入りをした際には、ぜひ自らどんどん前に進んでいっていただきたいですね。

-どんな人と一緒に働きたいですか? 求める人材像や採用時に重視する点などについて教えてください。

PCRやマイクロアレイ、NGSのような解析技術の経験がある方は、ぜひ積極的にアピールしていただければと思います。それ以外にも、遺伝子方面の知識や実務経験がある方を歓迎いたします。

技術面はもちろんですが、人柄も重視したいですね。自分の職務にしっかりと責任感を持って取り組めるかどうかを大切にしたいと考えています。

私たち解析部門の仕事は、非常に精密な作業が求められます。人によっては見逃してしまうほどの小さな異変にも気づけるような視野の広い方であれば、きっと存分に力を発揮できると思います。

また、周囲とのコミュニケーションを円滑に取り、チームワークを大切にしながら働けることも、大きな強みとなるはずです。

ちなみに、弊社では外国籍の社員も多く在籍していると説明しましたが、語学のスキルは特に必須ではありません。私自身も英語は話せませんが、問題なく働けていますので、ご安心ください。

-最後に、記事を読んで貴社に関心を持った求職者の方に対し、メッセージがあればお願いします。

弊社の遺伝学研究所は、最新機器による解析やさまざまな研究機関からの受託案件に携わることが可能です。遺伝子検査領域の技術を磨きたい方にとっては、うってつけの職場ですよ。

遺伝子検査キットの販売など、遺伝子を軸とした新規事業は今後も拡大が見込まれます。複数の大手企業から出資を受けていることからも、注目度の高さはご理解いただけるのではないでしょうか。ご自身のスキルアップにつなげながら、会社と一緒に成長してくれる仲間を募集しています。

また、個人としての成長はもちろんですが、視野を広げると社会的な技術の発展に寄与できるのも、この仕事の醍醐味ですね。技術や経験に自信のある方だけでなく、経験は浅いけれども熱意はあるという方も、ぜひ臆せず積極的にご応募ください! 皆さんと一緒に働けるのを楽しみにしています。


セカンドラボ株式会社

URL:https://note.com/2ndlabo/n/nf2f063102266

神奈川県鎌倉市生まれ。2019年4月にセカンドラボ株式会社に入社。
2025年1月にコンテンツチームのリーダーに就任。
統計資料に基づく分析や求人作成の知識・経験を活かした記事づくりが得意です。
休日は所属するオーケストラでの活動や登山、旅行とアクティブに過ごしています。