院長の温かい人柄と埼玉県トップクラスの手術実績で評判を呼ぶ超人気の眼科クリニック|ほしあい眼科
- 更新日

埼玉県さいたま市にある「ほしあい眼科」は、2010年の開院以来、小児眼科や網膜硝子体疾患の治療において県内トップクラスの実績を誇る人気のクリニック。埼玉高速鉄道の始発駅、浦和美園駅から徒歩15分というアクセスの良さと優秀な手術実績に加え、院長の人柄に信頼を寄せて訪れる患者さんがあとを絶ちません。
今回は事務長の牧内啓行さんを招いて、お仕事の内容ややりがい、同院が求めているスタッフ像に加え、診療実績や働きやすさでも、地域一番をめざしているという同院の魅力をお話いただきました。
目次
2.医療現場のIT化を確立して、現場の負担を軽減
3.働きやすさを追求して、プライベートも充実
4.温かくて、働きやすい「ほしあい眼科」で働く仲間を募集!
1.よりよい医療を実現するため、ナースエイドチームを設立

貴院の概要について教えてください。
牧内さん:
当院は、埼玉高速鉄道の終点・浦和美園駅から徒歩15分ほどの場所に建つ眼科クリニックです。近くにはイオンがあって、東京まで電車で一本、1時間15分ほどでアクセスできます。こうした立地の良さと利便性は、当院の魅力のひとつですが、何より小児眼科や網膜硝子体疾患の手術において県内トップクラスという実績が、当院をめざして来られる患者さんたちの信頼に繋がっているようです。
患者さんが多いぶん、待ち時間が長いというご意見をいただいていますが、今回の求人では患者さんの負担の軽減や、医療サービスの効率化をめざしてスタッフを増員したいと考えています。
オペ看や当直スタッフのほか、ナースエイドチームを増員するとか?
牧内さん:
はい。今回の求人では看護師、検査員、受付、ドライバーなど幅広く求人していますが、とくに手術室業務に携われる方や当直が可能な方を優遇しています。さらに、医療スタッフと患者さんとの情報共有や患者さんへのサービス向上を目的とした「ナースエイドチーム」の増員に力を入れたいと思っています。
一般的に、看護助手は看護部内のみの業務をサポートすることが多いのですが、当院ではその枠をとっぱらって、ナースエイドとして、看護部の仕事はもちろん、検査部や受付部のサポート、ロビーでの案内業務など、幅広い業務を担当してもらいたいと考えています。
どんなスキルの方、人物像を想定していますか?
牧内さん:
ナースエイドチームについては、「人のお世話をすることに携わりたい」「患者さんに貢献したい」という気持ちが大切。患者さんの対応を丁寧に行って、院内のスムーズな連携を支える存在になってほしいですね。
一方、看護部や検査部については、未経験でも受け入れますが、専門性が求められる職種のため、経験者がいれば、そちらを優遇する可能性が高いです。手術室業務の経験がない方よりも、経験がある方のほうがスムーズに業務に入ることができますから。ただし、未経験でもやる気を見せてもらえれば、こちらもその気持ちに応えたいと思いますし、ていねいに指導していきたいです。それは検査員についても同じで、資格を持っていたほうが有利ですが、最近は電子化が進んでいるので、働きながら学ぶことは十分可能だと思います。
当直ができる方を優遇するとのことですが、具体的な業務は?
牧内さん:
当直は、看護スタッフの業務になりますが、当院は眼科医のため、当直時に急患の対応をしたり、大勢の入院患者さんのお世話をしたりということは、基本的にありません。眼科の手術をした患者さんが数人、経過観察のために入院していますが、病状が急変するようなこともめったにありません。夜間に病院に待機してもらうのが主な仕事で、1回巡回したあとは自由に休める時間が確保されています。一般的な夜勤と比べれば、心身への負担はかなり軽いほうではないでしょうか。当番は月に1、2回程度になります。
2.医療現場のIT化を確立して、現場の負担を軽減

働き手として、貴院のよいところを語ってください。
牧内さん:
院長は、つねに向上心をもっている人です。「患者さんやスタッフにとってよりよい環境を」という考えから、新しいシステムの導入にも積極的です。
これまでも週休2日制の導入や、残業をしてもしなくても支給される固定残業制度の整備、客観的な指標を用いて昇給等を決定する人事評価制度の構築など、スタッフの働きやすさを改善するために、さまざまな取り組みを行ってきました。とくに人事評価制度は、6か月ごとの目標を設定し、その達成度がそのままボーナスや昇給に反映されるため、スタッフ全員のモチベーションを上げるのに効果的です。
また、残業の削減にも力を入れています。スタッフ一人ひとりの工夫に加えて、自動精算機や電話の音声振り分けシステム、予約管理システムなど、IT機器を導入することで、スタッフの負担がずいぶん軽減されました。もちろん、患者さん側にとっても、利用しやすくなったと評判は上々です。
今、貴院が課題としていることは何ですか? また、どう対処していますか?
牧内さん:
当院は、ありがたいことに、毎日、非常に多くの患者さんが来院してくださっています。その対応については、先述したとおり、ITツールを活用することで改善していく努力をしています。
それでも、医療には時間がかかることがあるため、ナースエイドチームを立ち上げて、これまで以上に患者さんへの説明や対応の質を上げていきたいと考えています。患者さんに寄り添った対応がもっとも大切ですからね。
スタッフ間でできることとしては、定期的にミーティングや外部講師による研修、グループディスカッションを開催。それらの勉強会を通じて、スタッフ全員が課題を共有し、改善策を話し合っています。
当院を信頼して足を運んでくれる患者さんがいることは、本当に大きな励みになるうえ、患者さんからの「ありがとう」という感謝の言葉は私たち医療関係者にとって何よりも大きなやりがいになります。仕事の忙しさや大変さは避けられませんが、仲間で手を取り合いながら、前向きに乗り越えられる職場であることが、当院の魅力なのかもしれませんね。
3.働きやすさを追求して、プライベートも充実

職場の雰囲気を教えてください。
牧内さん:
院長がムードメーカー的な感じですね。とても、親しみやすく、患者さんからも慕われています。いろいろな地方から引っ越しして、ここで暮らしている方が多いのもあって、患者さんの方言に合わせて話しかけたり、顔と名前をすぐに覚えて声かけしたり、すぐに打ち解けてしまいます。当院は、そんな温かい愛のあるクリニックです。
そうした和やかな雰囲気だからか、スタッフ同士の関係性も良好で、困ったときに助け合える風土があります。ただし、一時期のコロナ禍の影響で、以前のようにみんなで集まって交流する機会が減ってしまったのは事実。
たとえば、コロナ前は飲み会やバーベキューなど、スタッフ同士イベントもやっていましたが、最近はめっきり少なくなりました。それでも、スタッフから「またみんなで集まりたい」といった声が多く寄せられていて、こうしたイベントが復活すれば、さらに活気ある雰囲気になると思います。
スキルアップ制度や魅力ある福利厚生を教えてください。
牧内さん:
スキルアップ制度としては、個々の意欲や目標に合わせて柔軟に対応しています。たとえば、看護師や検査技師の資格を取得したいとなったとき、その意向をもって相談してください。院長が直接ヒアリングをして、必要に応じてサポートする形をとっています。なので、ステップアップしていきたい方は、どうぞ積極的に管理側にアピールしてください。自分の成長や目標に向かって真剣に取り組むスタッフを精一杯支援します。
ワークライフバランスについては、いかがですか?
牧内さん:
当院は週休2日制で、有給休暇も取得しやすい環境を整えています。たとえば、小さなお子さんがいるスタッフの場合、「子どもが体調を崩したので早退したい」といった状況でも、周囲が自然にフォローに回るため、安心して休みが取れます。急な予定変更や早退についても、上司や同僚から理解を得やすい風土があると思います。
旅行のための長期休暇や、家庭の事情に応じた急なお休みも、スタッフ全員でカバーし合うので、ぜひプライベートも充実した毎日を送ってください。
4.温かくて、働きやすい「ほしあい眼科」で働く仲間を募集!

「ほしあい眼科」の将来の展望をお聞かせください。
牧内さん:
当院は、多くの患者さんが、院長の実績を信用して、あるいは院長の人柄に敬愛をもって来院されています。そのため、院長に業務負担が集中してしまうという問題があります。
こうした院長の魅力を、医院の魅力として各方面にアピールして、より安定した医療を提供できるよう努めていく所存です。
また、将来的な展望としては「医療法人化」を計画しています。現在は個人経営の形態ですが、法人化することで、福利厚生の充実やスタッフの働きやすさを、もっと向上することができるでしょう。現在、その方向を模索しています。これが実現すると、よりスタッフが安心して働ける職場環境を強化していけると思いますので期待していてください。一歩ずつ着実に進めていきたいと思います。
「ほしあい眼科」への入職を検討している方へメッセージを
牧内さん:
当院は、患者さんに選ばれる眼科として、多くの方に信頼いただいています。その期待に応え続けるためには、スタッフ一人ひとりが同じ方向を向いて、患者さまに寄り添った対応を心がけることが不可欠です。そのため、当院の理念や方針に共感し、一緒に働きたいと思っていただける方に、ぜひご応募いただきたいと思っています。
当院では人事評価制度を導入し、スタッフの努力や成果がしっかりと評価される環境を整えています。スキルアップ制度についても、本人のやる気次第で、さまざまなサポートをする用意があります。私たちは、スタッフみんなが長く安心して勤められるよう、働きやすい環境づくりの構築に努めています。
患者さまへ思いやりを持ち、前向きに仕事に取り組むことができる方、ぜひ、ほしあい眼科で私たちと一緒に働きませんか? みなさんのご応募をお待ちしております。