地域に根付いた、家族みんなで通える皮膚科クリニック。メリハリのある働き方が叶う環境が魅力|しもたか皮フ科
- 更新日
東京都世田谷区の京王線・東急世田谷線下高井戸駅から徒歩2分ほどのところにある「しもたか皮フ科」は、2022年1月に開業しました。皮膚の痛みやかゆみ、できものといった一般皮膚科の診療に加え、自費の美容治療にも力を入れているのが特徴。さまざまな肌トラブルやお困りごとに対応します。
地域に根差した笑顔あふれるクリニックを目指すしもたか皮フ科では、スタッフの働きやすさや働きがいにも心を配っています。今回のインタビューでは、スタッフ目線で見た職場の魅力を深掘りしました。
目次
2.感謝の声を給与に還元し、「明日への活力」に
3.良い仕事は良い余暇から。パートも定期昇給や賞与あり
4.「人を大切にする」からこそ、採用フローはじっくりと
1.皮膚全般の悩みに対応。自費による美容施術も

-貴院の診療の強みや特色、こだわりについて教えてください。
当院は、ベテランの皮膚科専門医である木下綾子院長を中心に、幅広い世代の方々の皮膚全般に関するお悩みに寄り添っています。お悩み顔で来院される方も、最後は笑顔になってお帰りいただけるよう、院長を中心にスタッフ全員で明るく笑顔で接することを大切にしています。
私たちが目指しているのが、「地域に根付いた、家族みんなで通えるクリニック」です。来院される患者さんは、ほとんどが地元の世田谷区や近隣の杉並区、渋谷区、目黒区にお住まい、もしくはお勤めの方です。
また、まずはお子さんが通い始め、次はそのお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんと、結果的には一家全員が当院の診察券をお持ちというご家庭も少なくありません。待合室やトイレなどはゆったりとしたスペースを確保し、広いエレベーターも設置しているので、ベビーカーや車いすでも安心して来ていただけますよ。
当院では柱としている保険診療の他に、自費による美容施術も実施。お肌にもっと自信を持ちたい患者さんにおすすめです。美容施術は、まず肌画像診断機を用いたカウンセリングをした後、患者さんのお肌のお悩みに応じたメニューを提供します。
例えば、厚生労働省認可の医療機器を使用する光治療(IPL)、メソポレーション法を応用した美容成分の経皮導入機、超音波を活用する医療機器であるハイフ、ほくろやイボの除去に使う炭酸ガスレーザー、シミや肝斑などを除去するQスイッチヤグレーザーなどの設備を用意し、幅広いお悩みに対応できる体制を整えています。
-スタッフのみなさんのお仕事の流れを教えてください。
当院は木曜と日曜・祝日が休診です。月・火・金曜の診療時間は午前が10~13時、午後が14時半~18時。水曜は診療開始を1時間後ろ倒しにし、19時終了にすることで、平日はお仕事の患者さんでも来院しやすくしています。土曜は9~13時で、午後の診療はありません。
通常の診療時間の日を例に、1日の流れを説明しますね。朝は9時35分頃出勤してタイムカードに打刻後、ユニフォームに着替え、看護師と受付事務それぞれのデイリータスクに取り掛かります。デイリータスクの担当者は日替わりとし、特定の誰かに作業量が偏らないようにしています。
診療開始前は必要に応じて簡単な朝礼を開き、情報を共有。9時55分になったら患者さんのお迎えを開始します。そこから昼休みまでは、それぞれの持ち場で患者さんの対応をします。昼休みの15分前には新規の受付を締め切るので、時間がずれ込むことはほとんどありません。
1時間20分の昼休みを挟んだ後で午後の診療を開始し、午前同様に患者さんの対応をします。こちらも診療終了時間の15分前に新規の受付を締め切るので、看護師はほぼ定刻通りに終業できます。受付事務は会計の締めがありますが、残業は10~20分程度。ただ繁忙期はもう少し残業をお願いすることもあります。時間外手当は1分単位で付与します。
なお、看護師・受付事務ともに、物品発注や清掃なども仕事の一部です。
2.感謝の声を給与に還元し、「明日への活力」に

-貴院で働くことで、どのような成長ややりがいが望めますか?
小規模なクリニックなので、看護師も受付事務も、それぞれの業務の1から10までを理解し、こなさなければなりません。したがって、この先どんな職場でも対応できるだけの「地力」をつけることができます。今後分院などができた際にも、それぞれの業務のリーダーとしてキャリアアップしていけるはずです。
例えば、当院の美容施術では、流行り廃りのない実績のある美容機器を段階的に導入しています。そのため、看護師は各機器の取扱いスキルを確実に身につけることが可能です。
また、私たちは当院の業務を「医療を提供するサービス業」と位置づけているため、患者さんへの接遇には非常に力を入れているんです。2024年も、著名な講師を招いて接遇に関する研修を開催しました。受付事務のスタッフたちも、さまざまな職場でリーダーシップを取れるだけのスキルを体得できていると考えています。
-職場環境について、「働きがいがある」と感じるおすすめポイントを教えてください。
一番の働きがいは、やはり患者さんからの感謝と称賛ではないでしょうか。
繁華街やビジネス街のクリニックとは異なり地域に根づいた当院には、患者さんもご家族で根気強く通ってこられます。保険診療の次は美容施術を受けたり、いくつかの美容施術メニューを試したりする方も少なくありません。そうして来院を重ねるうちに、スタッフとも顔なじみにもなります。
患者さんが不安を抱えて来院した時、温かな接遇で対応する受付事務。症状が改善していく中で、懸命にホスピタリティを発揮する看護師。そうしたスタッフたちの努力や思いやりに対し、直接のお礼はもちろん、院長を通して「〇〇さん(スタッフ)には本当に良くしてもらって涙が出る」とありがたい言葉をいただくこともあります。
このような積み重ねこそ、当院の成長への貢献です。そのため、患者さんの声を昇給やボーナスに反映させることで、スタッフの「明日への活力」として還元しています。
3.良い仕事は良い余暇から。パートも定期昇給や賞与あり

-福利厚生やワークライフバランスに関するアピール点はありますか?
まず、お休みが多く取れることでしょうか。クリニックの定休日だけでも年間127日(2024年実績)ありますし、年次有給休暇が正職員もパートも規定通り付与されます。土曜の出勤はありますが、トータルで見るとワークライフバランスが充実している職場だと思います。
スタッフみんな、韓流やアニメ、ミュージカルなど共通の趣味もあるようで、お休みの時はパワー全開で楽しみ、休憩中はそのお話で盛り上がっていますよ。やはり「良い仕事はより良い余暇から」ですね。
また、急な体調不良やお子さんの発熱などがあった時でも気兼ねなく休みを申請できるよう、看護師も受付事務も余裕をもった人員配置にしています。
給与面では、正職員はもちろん、パートのスタッフにも年に一度の定期昇給と年2回のボーナス支給を行っています。雇用形態は違いこそすれ、同じ職場で働く仲間として当然のことです。
-スタッフのみなさんが、この職場を選んだきっかけや決め手は何でしたか?
スタッフたちの声を聞くと、週31時間40分という就業時間の割にお給料が良いことや、お休みが週に2.5日あって年間休日が多いこと、通常の日は18時に終業することを決め手として挙げる人が多いですね。また、最寄り駅から徒歩2分ほどと、通勤のしやすさも魅力のようです。
当院は2022年開業と比較的新しいため、自分たちでクリニックを作り上げていける可能性を感じたという声もあります。保険診療と自費診療のバランスが良く、どちらも偏りなく経験できるため、スキルアップやキャリアアップの面で入職を決めたスタッフもいました。
当院は内定が出た後、診療時間内に体験入職できる制度もあります。そこで仕事の流れや他のスタッフの印象、患者さんの様子などを確認でき、最終的な決め手になったという声は多いです。面接の時に、院長の気さくで明るい人柄に惹かれて入職を決めた人もいますよ。
4.「人を大切にする」からこそ、採用フローはじっくりと

-どんな人と一緒に働きたいですか?
小さな職場ですから、看護師も受付事務もお互い助け合い、補い合いながら仕事をすることが欠かせません。そのためには、チームワークを重んじること、相手を気遣いながらも伝えるべきことは伝えること、みんなで高め合いながら成長していくことが求められます。それらを大切にできる人と働きたいですね。
2025年1月時点で、当院では看護師が3人、受付事務が4人働いています。年齢層は20~50代と幅広いのですが、普段は結構フランクにお話ししていますね。年長のスタッフは若いスタッフから「東京のお母さん」のような存在として頼りにされていて、いろいろと相談にも乗っているようで安心して見ていられます。
-最後に、記事を読んで貴院に関心を持った求職者の方へ、メッセージをお願いします。
当院の就職面接は「他に比べて時間が長い」というお声を聞くことがあります。就職はパートの場合も含め、その人のライフスタイルだけでなく、その後の人生設計にも重要な影響を及ぼします。一方で、当院にとっても目指すビジョンを共有できる人物かどうか見極めることは大切です。
3か月の試用期間はありますが、一度採用通知を渡した方に対して「やっぱり違った」と本採用を見送ることは、社会的責任を背負う医療機関として相応しくありません。ですから、面接は「職を求める人と採用する人」というスタンスではなく、あくまで対等な関係の「お見合い」だと考えています。
そのためにはお互いをよく観察し、伝えることはすべて伝え、確認することは心置きなく確認することが重要です。そのような考えで採用活動を進めているため、他院に比べて時間が長いのかもしれません。でも、それだけ「人を大切にする」クリニックだとご理解いただければうれしいですね。
仕事とプライベート、就業時と休憩時、オンとオフ、そんなメリハリのあるライフスタイルを望む方、ぜひ当院とともに成長していきましょう! みなさんと一緒に働けるのを楽しみにしています。