2024年度賞与平均4.7か月分!アクセス良好な都心部の内科専門クリニック|医療法人社団榊原厚生会 新宿NSビルクリニック
- 更新日
「新宿NSビルクリニック」は、都心に位置するアクセス良好の内科専門クリニックです。健康診断や人間ドックにも力を入れ、系列医院との連携で幅広い医療サービスを提供しています。
今回は、事務長の田谷野さんにクリニックの特徴や医療事務スタッフの募集についてお話を伺いました。レセプト業務の経験者はもちろん、学ぶ意欲のある方なら未経験者も歓迎です。働きやすい環境と充実の福利厚生が整う職場で、あなたのスキルを活かしてみませんか?
目次
2.レセプトができる医療事務スタッフ、看護助手を募集
3.たくさんの感謝の言葉と心をもらえるやりがいのある仕事
4.アクセス良好で残業も少なめ!ワークライフバランスが整う職場
5.住宅、家族、職務等の手当が手厚く、育休後の復帰のしやすさも魅力
1.系列医院のネットワークを生かして社会に貢献

貴院が所属する「医療法人社団榊原厚生会」についてお聞かせください。
当法人は1974年に設立され、昨年で50周年を迎えました。長年にわたり、地域医療の発展に貢献してきた歴史をもっています。今回、求人している「新宿NSビルクリニック」のほか、総合内科、循環器、消化器など幅広い診療科目に対応している「新宿三井ビルクリニック」、最先端の検査設備や院内薬局もそなえた「榊原サピアタワークリニック」、地域密着型の「吉祥寺榊原クリニック」の4つのクリニックを運営。これら系列医院の連携が大きな強みだと考えています。
「新宿NSビルクリニック」の特徴や強みについても詳しくお聞かせいただけますか?
「新宿NSビルクリニック」の開設は1986年、来年で40周年を迎えます。診療科は消化器内科のほか、循環器内科や糖尿病内科などの内科診療が中心です。健康診断や人間ドックにも力を入れており、がん・消化器病・心臓病・生活習慣病などの早期治療および予防を目指しています。なかでも消化器疾患については経験豊富な医師が在籍していて、定評があります。
また、当クリニックは外来診療と検診を併設しているため、フォローアップがスムーズなことも、患者さんの安心につながっているようです。一般的な検診センターでは検診後に異常が見つかった場合、別の医療機関を受診する必要がありますが、当医院ではすぐに専門医による診察が受けられ、必要に応じて薬を処方することもできますからね。
系列医院との連携は、どういった場合に発揮されますか?
例えば、当クリニックにはCT検査の設備がありませんが、同じ新宿エリアにある「新宿三井ビルクリニック」にはCT機器を完備しており、呼吸器専門医も常勤しています。そのため、胸部レントゲン検査を受け、さらに精密検査が必要になった場合はそちらを紹介し、CT検査や専門医の診察を受けてもらうことができます。もちろん、患者さんの居住地によって、丸の内方面が使い勝手がよいようなら「榊原サピアタワークリニック」をご案内するなど、柔軟に対応しています。
2.レセプトができる医療事務スタッフ、ドック健診事務を募集

今回は医療事務スタッフのほか、健康診断や人間ドックを担当するスタッフを募集していると伺いましたが?
はい。当クリニックではレセプト業務ができる医療事務スタッフを募集していますが、系列の「新宿三井ビルクリニック」と「吉祥寺榊原クリニック」では、医療事務スタッフに加えて健康診断や人間ドッグに対応できるドック健診事務の方を探しています。
貴院が求める医療事務スタッフは、どんな方を希望されていますか?
希望としては、レセプト業務の経験がある方を迎えたいと思っています。過去に医療機関でレセプト業務に携わったことがあれば、総括業務までの経験はなくても大丈夫です。育児などで現場を離れていた方やブランクがある方も何ら問題はありません。入職後にご指導しますので、当クリニックのやり方を習得していただけたらと思っています。
医療事務スタッフは、経験者のみの募集ですか?
いいえ。医療事務の専門学校で学ばれた方も、実務経験がない方も、学ぶ意欲があれば採用の対象とさせていただきたいです。授業で学んだ知識と実際の業務には違いがあるため、入社後に現場でスキルを身につけながら成長していただける方を歓迎します。
私も、現在は管理部門のデスクワークが中心ですが、はじめはこの病院に新卒で入職しました。当時は、何もかも初心者でしたが、レセプト業務、人間ドックや健康診断といった自由診療部門など、一通りの業務を経験してきました。そして現在は、事務長を務めています。
3.たくさんの感謝の言葉と心をもらえるやりがいのある仕事

貴院での仕事を通して得られる経験とは?
当クリニックでは、幅広い医療事務の経験を積むことができます。たとえば通常、病院では入院・外来で業務が分かれていたり、検診センターでは受診者対応が限定されていたりすることが多いのですが、当院では受付が1か所に集約されているため、外来受付に加え、健康診断や人間ドック、自由診療、予防接種など、多岐にわたる業務に携わることができます。
大変である一方、このように、さまざまな分野の知識やスキルを身につけられる点は、他のクリニックとは異なる大きな特徴ではないでしょうか。
医療人として働くやりがいや誇りについては、どう思われますか?
やりがいや誇りについては、人それぞれ異なると思いますが、私自身は、やはり社会に貢献できるという点が大きいと感じています。とくにコロナ禍では受診できる医療機関が限られるなか、「診てもらえて助かりました」「本当にありがとうございます」といった感謝の言葉をたくさんいただきました。そうした経験が、働くうえでの大きなやりがいにつながっています。
入職後の研修や資格支援についての取り組みを教えてください。
新入社員に対しては、必ず先輩や上司が付いて、一人でできるようになるまでしっかり指導しています。未経験の方がいきなり一人で業務を任されることはありません。
また、外部講師を招いての研修については不定期開催で、スタッフ全員で設備や業務について学ぶ機会を設けています。
資格取得支援については、看護師や検査技師向けに内視鏡技師資格やエコー技師資格の取得支援を行っていますが、医療事務スタッフに関しては今のところ、そうした制度はありません。スタッフのみなさんの意見を取り入れながら、今後の課題として検討していきたいと考えています。
4.アクセス良好で残業も少なめ!ワークライフバランスが整う職場

働き手にとって、貴院が働きやすいと思うポイントとは?
まず第一は、立地の良さです。都庁前駅に近く、新宿駅からも地下通路で直結しているため、雨の日も濡れることなく、暑い日、寒い日も快適に通勤できます。新宿は乗り換えに便利なエリアなので、仕事終わりに習い事やショッピング、食事などプライベートの時間を有効に使うのにも便利です。
もう一つは、残業が少ないことです。オンとオフの切り替えがやりやすくて、仕事終わりの計画が立てやすいと思います。医療事務スタッフの場合は、基本的に患者さんの対応が終わるまで業務を行いますが、遅くとも18時には退勤できます。ワークライフバランスを重視した働き方を希望される方にとっては、魅力の一つではないでしょうか。
女性が多い職場だと伺いました。その利点はありますか?
女性が多いので、女性が働きやすい環境になっていると思います。当クリニックは院長も女性で、コメディカルスタッフもほぼ女性。女性同士のコミュニケーションも活発で、業務の引き継ぎや申し送りもスムーズなようです。女性だからこそ分かり合える部分があるようで、みんな協力しながら働いています。ちなみに、スタッフの年齢層は20代から40代が中心で、比較的若いスタッフが多い職場となっています。
身だしなみのルールなどはありますか?
とくに厳しいルールがあるわけではありません。清潔感があることが基本です。ただし、金髪や緑、青など極端な髪色は控えてもらうようにしています。入職後、派手な髪色にする方もまれにいますが、その場合は個別に要望を伝えることがあります。
また、ネイルについても派手すぎるデザインは避けるようお願いしていますが、シンプルで目立たない範囲であれば問題ありません。比較的、自由度が高く、働きやすい環境だと思います。
5.住宅、家族、職務等の手当が手厚く、育休後の復帰のしやすさも魅力

賞与や給与、各種手当について伺えますか?
当クリニックでは、職員が安心して長く働けるよう、さまざまな福利厚生を整えています。
まず賞与については、昨年実績で年間4.7か月分でした。平均昇給率は3.41%。業績に応じて賞与も給与もしっかりとアップしています。
ほかに、住宅手当や家族手当、調整手当、職務手当などを支給。たとえば住宅手当は世帯主の場合は3万円、非世帯主の場合は2万3000円に設定しています。家族手当については、扶養されている配偶者やお子さん(第3子まで)が対象です。
もちろん、医療機関ですから職員のインフルエンザ予防接種や診察は無料です(薬代は自己負担)。
そのほか、退職金制度も整っており、3年以上勤務した職員には退職金を支給しています。
産休・育休後に復職する方が多いと聞いています。子育て中の職員へのサポートはありますか?
産休・育休の取得率は約8割と非常に高いですね。そして、多くの職員が取得後に復帰してくれています。ですので、当クリニックでも、そうしたママさんたちが働きやすいよう、育休後は希望に応じて時短勤務ができる制度を導入しています。法律ではお子さんが3歳までの制度ですが、当院では小学校入学前(6歳まで)の子どもを持つ職員を対象にしており、仕事と育児を両立しやすいと思います。
最後に入職を考えている方へメッセージをお願いします。
当クリニックの理念は、「全人的医療で社会貢献を果たす」というものです。これは、専門的な技術による治療に加えて、患者さんの社会的環境要因にも配慮した医療を提供するという考え方です。この理念に共感し、一緒に働いていただける方を募集しています。
当クリニックは駅から近く、雨に濡れずに通勤できる立地の良さも魅力の一つです。職員が快適に働けるよう、職場環境の改善にも取り組んでいます。
やりがいのある仕事をしたい方、働きやすい環境でスキルを活かしたい方をお待ちしています。ぜひ一緒に、患者さんに寄り添った医療を提供していきましょう!