直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数284993

職場インタビュー 220view

つらくない内視鏡検査と日帰り手術に特化。専門を極めた高い技術力が評判|おおいまち消化器外科クリニック

  • 更新日
投稿者:堀尾 健太

患者様の負担を最小限に、「つらくない内視鏡検査」と「負担の少ない日帰り手術」に特化した、おおいまち消化器外科クリニック。最新の医療技術と専門性の高いスタッフによる精密な診断で、早期発見・早期治療を実現しています。
他院の医師からも高く評価される技術力、そしてチームワークを大切にしたあたたかな職場環境。そんなクリニックで、あなたのスキルを活かしませんか?医療の現場でやりがいを感じたい方、ぜひご応募ください。

目次

1.消化器内視鏡検査と肛門科日帰り手術に特化した専門クリニック

院長先生の自己紹介をお願いします。

「おおいまち消化器外科クリニック」 院長の高橋 聡です。私の医師としてのキャリアは、大学病院の腹部一般外科からスタートし、主に胃がんや大腸がんなどの消化器外科手術を中心に医療に携わってきました。その後、都内の病院でさらに経験を積み、2015年に品川区大井町で当院を開院しました。

貴院が専門とする診療科を教えてください。

当院は、胃カメラや大腸カメラといった消化器の内視鏡検査と肛門科日帰り手術に特化した専門クリニックです。

消化器外科医として数多くの胃がんや大腸がんの手術を執刀してきた経験から、進行がんに直面した患者様とそのご家族が抱える心身の負担を深く理解しています。疾患が進行してから治療するのではなく、早期発見・早期治療が最も大切なことだと考え、その理念を実践するために当院を開院しました。

肛門科領域では、患者様の困っている症状、病態に応じて適切な治療法をご提案する様に心がけています。軽症のいぼ痔や切れ痔は、必ずしも外科的な治療は必要ありませんので、生活習慣の改善やお薬よる治療をおすすめしています。症状が重い場合には、患者様の負担を最小限に抑えるため、日帰り手術をご提案しています。

診療方針についてお聞かせください。

胃がんや大腸がんなどの消化器疾患の早期発見に内視鏡検査はとても有効ですが、多くの方は「胃カメラ」や「大腸カメラ」といった内視鏡検査に「つらい」、「苦しい」といったネガティブなイメージをお持ちだと思います。そのようなネガティブなイメージを払拭するために、当院では麻酔を使用した「つらくない内視鏡検査」を行っています。この検査方法によって、患者様は苦痛なく検査を受けられ、医師も必要に応じて十分に時間をかけた丁寧な観察を行うことができます。結果的に、より正確な診断が可能になるため、内視鏡検査の精度をさらに向上させることができます。

検査で異常が見つかった場合、大腸ポリープなど日帰り治療が可能な病変に対しては、検査と同時に治療まで行います。万が一、進行した疾患が見つかった場合は、適切な専門施設と連携し、診断から治療までを一貫してサポートさせていただきます。

2.他院の医師も認める高い技術力

消化器内視鏡検査と肛門科に専門特化したクリニックの強みとは?

当院は内視鏡検査と肛門科手術に特化していますので、限られた分野に集中して取り組むことによって、スタッフ全員の知識や技術力がとても高いことが特徴だと思います。

他院の医師からも、「スタッフの習熟度の高さに驚いた」という評価を多くいただいていまして、そこが専門に特化している当院の強みです。

また、設備面でも最新機器を導入することに力を入れています。当院は、品川区のクリニックでいち早くオリンパス社の最新内視鏡システム「EVIS X1」を導入しており、微細な病変の発見や精密な治療が可能になりました。

患者様からの反響はいかがですか?

開院から10年をむかえ、地域の患者様だけではなく遠方からも多くの患者様にご来院いただいています。その大きな要因は、患者様同士の口コミによるものです。ご家族やご友人を紹介してくださる方が多く、なかには親子3代で内視鏡検査をお任せいただいている方もいらっしゃいます。

患者様が大切な方に当院を推薦してくださることは、とてもありがたく、信頼していただけている証だと感じています。患者様にとって初めてクリニックを訪れる際は不安を感じるものですが、親しい方からの口添えがあることで安心して受診していただけることと思います。

私自身、本当にうれしく思いますし、同時にその期待に応えなければという責任も感じています。

貴院では、どういった職種の方を求められていますか?また、どういった条件の方を望まれますか?

これまで、看護師、医療事務のスタッフ募集を行ってきました。

当院は、内視鏡検査や手術に対して不安を抱える患者様が多く来院されます。患者様の気持ちに寄り添うことができる方、いつも笑顔をたやさず楽しく仕事に取り組んでくれる方と一緒に働きたいですね。

看護師は、手術室や内視鏡の経験がなくても問題ありません。未経験の方でも、私たちがしっかりサポートしますのでご安心ください。

医療事務スタッフは、経験者の方は大歓迎ですが、未経験の方も多く活躍していますので心配はいりません。私たちは、患者様の不安を和らげ、安心して治療を受けていただける環境づくりに力を入れています。スタッフ一人ひとりの成長をサポートして、チーム全体で質の高い医療サービスが提供できることを目指しています。

3.専門性の高い医療環境でのスキルアップと資格取得

貴院で働くことを通して得られる知識や経験は?

当院では年間5000件の内視鏡検査と多数の肛門科手術を実施しています。限られた分野の診療に特化することで、内視鏡検査や肛門科手術、消化器疾患知識や技術を身につけられる環境が整っていると思います。

看護師は内視鏡学会専門医や指導医の指導のもと、内視鏡技師の資格取得に必要な施設経験を積むこともできます。スキルアップを考えている方にとって、よい環境だと思います。

内視鏡技師の資格取得について、詳しく教えてください。

内視鏡技師の資格を取得するには、まず専門施設で2年間の実務経験が必要です。当クリニックはその条件を満たしているため、ここでの勤務がそのまま実務経験として換算されます。筆記試験についても、わからないところなどは、当クリニックのスタッフが教えることもできますし、私自身もアドバイスできるので、学習面でのサポートは十分かと思います。

資格取得の支援制度については、現在検討中です。当クリニックのスタッフのなかにも受験を考えているスタッフがいるので、どういったサポートができるかを考えているところです。今後、働きながらより資格を目指しやすい環境を整えていく予定です。

4.コンパクトなチームだからこそ生まれる結束力

職場の雰囲気について教えてください。

当院は、常勤スタッフ10名(受付・医療事務5名、看護師4名、院長)と、内視鏡検査の専門医10名で協力して診療を行っています。

小規模なクリニックならではのチームワークを重視し、互いに助け合い、補い合う環境を大切にしています。毎朝の全員参加カンファレンスでは、1日の内視鏡検査や手術の予定を確認し、注意や工夫が必要な状況をスタッフ全員で共有することでスムーズに診療進められるようにしています。

当院は予約制を基本としていますが、時に忙しくて慌ただしい時間帯もあります。そんな時もみんなで連携を取りながら乗り越え、終業時には「今日もがんばったね!」という達成感が感じられる、そんな職場です。患者様の存在を常に意識しながら、プロフェッショナルな対応と温かみのあるケアを両立させることで、スタッフ一人ひとりが成長できる職場を目指しています。

5.大井町駅から徒歩5分の好立地!仕事帰りのプライベートも充実

勤務時間やお休みの取得状況はいかがですか?

当院では、スタッフが働きやすい環境を整えるために、3交代制のシフトを採用しています。早番のスタッフは16時30分に退勤できるため、仕事後の時間をプライベートに活用しやすいのが特徴です。

休日については、日曜と水曜が定診日となっており、さらに有給休暇の取得や数ヶ月ごとに設定されるクリニック全体の休診日を活用することで、連休を取ることも可能です。また、ママさんスタッフが多い職場ということもあり、お子様の学校行事や急な病気などによる休暇にも柔軟に対応しています。

長期休暇は、年末年始、ゴールデンウィーク、夏季休暇を比較的長めに設定することで、スタッフが十分にリフレッシュできるよう配慮しています。働きやすさとプライベートの充実を両立できる環境づくりを心掛けています。

貴院はとてもアクセスしやすい立地にありますが、その点に関するメリットは?

当院は、大井町駅から徒歩5分ほどに位置しています。大井町駅にはJR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線の3つの路線が乗り入れており、東京駅や品川駅へのアクセスもいいです。また、駅周辺には商業施設が充実しているため、仕事帰りに買い物をしたり、習い事に通ったりするなど、プライベートの時間を有効に活用しやすい環境です。

福利厚生として、スタッフみなさんでの交流会等はありますか?

スタッフ間の交流を深めるため、毎年クリニックの周年記念イベントを開催しています。会場を借りてクリニックに関わる方々をお招きして、お祝いの会を催しています。また、忘年会やクリスマス会などのイベントも以前は定期的に行っていましたが、コロナ禍で一時中断していました。現在はこれらのイベントも再開する方向で検討しています。スタッフ同士が楽しく交流できる機会を大切にしています。

6.私たちがめざす「つらくない医療」に共感してくれる方へ

応募を考えている方にメッセージを

医療の現場では、私自身も含め、一人でできることには限界があります。そのため、当院が最も大切にしているのは「チームワーク」です。スタッフ同士がしっかりと連携し、風通しの良い環境の中で協力しながら働ける職場づくりを目指しています。

忙しい場面もありますが、その分やりがいが大きく達成感を感じられる職場でもあります。当院が掲げる「つらくない医療」の実現には、病気の早期発見・早期治療に情熱を注ぎ、チームワークを重視するスタッフの力が欠かせません。

専門的なスキルを磨きたい方や、私たちの理念に共感してくださる方には、ぜひ当院での勤務をご検討いただきたいと思います。


セカンドラボ株式会社

URL:https://note.com/2ndlabo/n/nf2f063102266

神奈川県鎌倉市生まれ。2019年4月にセカンドラボ株式会社に入社。
2025年1月にコンテンツチームのリーダーに就任。
統計資料に基づく分析や求人作成の知識・経験を活かした記事づくりが得意です。
休日は所属するオーケストラでの活動や登山、旅行とアクティブに過ごしています。