直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数179160

職場インタビュー 24view

2022年開院できれいな施設◎最新の設備と経験豊富なスタッフで安心して働けるクリニック|ときわ台ときわ通りクリニック

  • 更新日
投稿者:堀尾 健太

東武東上線「ときわ台駅」から徒歩3分。美しい桜並木で知られる閑静な住宅街に佇むときわ台ときわ通りクリニックは、2022年の開院以来、地域医療に新しい風を吹き込み続けています。最新の医療設備と快適な空間には長年の臨床経験を持つ医療スタッフが集い、患者さま一人ひとりに寄り添う医療が提供されています。
同院では地域に開かれた医療施設として、整形外科だけでなく内科、皮膚科、漢方内科、脳神経外科など複数の診療科を備え、幅広い医療ニーズに応える体制を整えています。特徴的なのは、一般的なクリニックに比べて若い患者層が多いこと。活気あふれる雰囲気の中で、スタッフ同士の連携も円滑です。
今回は理学療法士兼技師長として活躍する高橋さんに、職場の魅力や働きやすさ、そして医療に対する熱い想いについて詳しく伺いました。新しいクリニックながら確かな技術と経験を持つスタッフが集う、ときわ台ときわ通りクリニックの魅力に迫ります。

目次

1.経験豊富なスタッフが織りなす温かな職場環境

職場の雰囲気や環境、スタッフの関係性について教えてください。

ときわ台ときわ通りクリニックの理学療法士は、そのほとんどが臨床経験10年以上のスタッフです。私自身も以前は大学病院で10年以上働いた経験があり、ご縁があってこちらに来ました。一緒に働いている常勤のスタッフも、別の病院で15年以上の経験がある方です。

皆さん本当に明るくて、仲がいいですね。非常勤の方で2年目という比較的経験が浅いスタッフもいますが、ベテランスタッフとも良い関係を築いています。

患者さまとの関係性はいかがでしょうか?

そうですね。うちは患者さまとの交流が活発なクリニックだと思います。患者さまの特徴として20〜40代の若い方や、仕事をされている方が結構多いんです。そのため、共通の話題も豊富で、日常的な会話だけでなく、リハビリをしながら楽しく交流しています。

例えば「近くにおすすめのお店はありますか?」とか、「このスポーツジム良かったですよ」といった情報交換も日常的な光景です。スタッフ同士だけに限らずクリニック全体が活気ある雰囲気ですが、患者さまとの良好な関係は、リハビリの効果にも良い影響を与えると考えています。

高橋さんは、管理職として心がけていることはありますか?

私は先に入ったというだけで、常勤の方や非常勤の先生の中には経験年数が私より長い方もいます。そのため、一番大切にしているのは「仲間として接する」ということです。「どっちが偉い」とかそういうことじゃなくて、患者さまを診る知識や技術については、みんなで一緒に高め合っていくものだと思っています。

今までもこれからも、管理職としてではなく、仲間として一緒に成長していける関係でいたいと思います。

2.最新設備と予約制システムで実現する、質の高い医療とワークライフバランス

仕事のしやすさという点で、クリニックの特徴はありますか?

はい。当クリニックでは最新の医療設備を積極的に導入しており、それが仕事のしやすさにつながっています。例えば、リハビリ室でレントゲン画像を確認できるシステムや、ポータブルエコーの画像をタブレットに表示させることなども可能です。これにより、体の表面からの触診だけでなく、視覚的に確認しながら施術できるのが大きなメリットです。

特にエコーは私たち理学療法士にとって、非常に有用なツールです。理学療法士はレントゲンを撮影することはできませんが、エコーは扱えますので皮膚の下の状態をリアルタイムで確認できます。患者さまの訴えに対しても、感覚的な判断だけでなく客観的な評価ができるため、私たち自身の理解が深まるだけでなく、患者さまへの説明もとてもわかりやすくなるんです。

その他に働きやすさにつながる制度や取り組みはありますか?

当クリニックは完全予約制でリハビリの患者さまをお迎えしているのですが、どのような患者さまが何時に来るのかが事前にわかるので、準備や調べ物をしっかりしてから対応できています。道具や環境の準備だけでなく、精神的にも余裕を持って患者さまを迎えられるのは、とても大きいですね。

また、予約制であることは働き方にも関わってきます。自分の担当する患者さまの予約を事前に調整できるので、有給休暇や希望休暇も取りやすいんです。非常勤スタッフの方が、「土曜日だけ」「水曜日だけ」といった勤務が可能なのも、予約制だからこそです。常勤スタッフの休みをカバーする形で、効率的にシフトが組めています。

勤務時間や休日取得の状況はいかがですか?

当クリニックは基本的に週休2日制を採用しており、日曜日と祝日は完全にお休みです。祝日が月曜日などにあたった場合でも、その分を別の日に振り替えて出勤する必要もありません。そのため、他の医療機関と比べても休日は多いのではないでしょうか。

有給休暇も事前に申請すれば基本的には認められますので、プライベートの予定も立てやすいですね。私自身も子供が3人いますので、学校行事などで休みが必要なことも少なくありません。特に卒業式のシーズンなどは休みを取る方も多いのですが、事前にわかっていることなら、有給申請をすれば快く認めてもらえます。

スタッフの多くは40代までの比較的若い世代で、私と同じように子育て中の方が多いです。そのため、お互いの家庭事情を理解し合える環境があり、「子どもの学校行事で休みたい」といった要望にも理解ある職場です。この相互理解の雰囲気が、働きやすさに大きくつながっていると感じています。

3.多科連携による総合的なケアと幅広いスキルアップの機会

クリニックの施設や診療科について、特徴的な点はありますか?

当クリニックの最大の特徴は、単科のクリニックではなく複数の診療科を備えている点です。整形外科だけでなく、内科、皮膚科、漢方内科、脳神経外科など、さまざまな専門分野のドクターが連携しながら診療を行っています。

この体制は患者さまにとって非常に利便性が良く、例えば腰痛でリハビリに通っている患者さまが「花粉症がひどくて困っている」とお話しされれば、その場で内科の先生に相談できるんです。逆のケースも多くて、皮膚科を受診された方が「実は腰痛も気になっていて...」とおっしゃると、すぐに整形外科の先生にレントゲンを撮ってもらい、必要に応じてリハビリも始める、なんてこともできますね。

先日も「夜寝ていて足がつりやすい」という訴えに対して、漢方内科の先生が効果的な薬を処方してくださったことがありました。患者さまも「わざわざ別の病院に行かなくて済んだ」と喜んでいました。総合病院ほど大規模ではありませんが、日常生活で気になる症状に幅広く対応できる"地域のかかりつけ医"としての役割を、当クリニックはしっかり果たしていると感じます。

保険診療以外にも様々なサービスを提供しているとお聞きしました。

はい、当クリニックは保険診療だけでなく、美容やアンチエイジングを目的とした自費診療や高濃度ビタミンCや白玉点滴など、美容目的の治療メニューも積極的に提供しています。

私自身も美容や皮膚関連の分野に関心があり、アンチエイジングについて日々勉強しながら取り組んでいます。医療者として幅広い知識を持つことは、患者さまとのより良いコミュニケーションにつながりますし、質の高い医療を提供していくうえで欠かせない努力だと思うのです。

実はこれらの自費診療メニューは、福利厚生サービスとしても活用できるんです。スタッフは社員価格で白玉点滴などの施術を受けることができますし、医療用のサプリメントなどもお得に購入できるんです。医療従事者は、自らの健康管理にも人一倍気を配る必要がありますから、こうした福利厚生サービスには私も感謝しています。

勉強会や研修など、スキルアップのための取り組みはありますか?

スキルアップの機会は非常に充実しています。当クリニックでは、提携している介護系施設と共同で症例報告会や勉強会を開催しており、様々な視点からの意見交換を積極的に行っています。私自身も外部の講習会には積極的に参加していますし、スタッフが「この研修に参加したい」と希望すれば、業務調整をして一緒に参加することも可能です。

人材育成の面でも力を入れており、実習生の受け入れも行っています。指導者向けに講習も実施しているのですが、この経験は院内でのスタッフ指導にも役立っています。経験が浅い方やブランクがある方でも、安心して応募して欲しいですね。

意欲的なスタッフに対しては、資格取得のサポートにも積極的です。私自身、実習指導者の講習を受ける際には費用面でサポートを受けましたし、土日に講習があった場合には平日に振替休暇を取りました。スタッフ一人ひとりの成長は大切にすべきであり、それがクリニック全体のレベルアップにつながるのだと、私たちは信じています。

4.新しいクリニックならではの魅力と将来への展望

2022年に開院された比較的新しいクリニックですが、歴史のあるクリニックと比べてどのような良さがありますか?

新しいクリニックならではの強みは、何といってもシステム面の充実度にあると思います。例えば、当クリニックではインターネットでの予約システムを全面的に導入しており、患者さまご自身が都合の良い時間枠を選んで予約できるようになっています。

また、クリニック自体は2022年開院と新しいですが、働いているスタッフは臨床経験が豊富な方たちばかりです。新しい施設の利便性と、経験豊富なスタッフによる質の高い医療サービスが両立しているのは、当クリニックの強みです。

クリニックの周辺環境はいかがですか?

ときわ台エリアは閑静な住宅街が広がっていて、特にクリニック付近は静かな環境が魅力です。周辺には立派なお家も点在していて、落ち着いた雰囲気の中で診療しています。

駅から徒歩3分とアクセスもよく、通勤にも患者さまの通院にも非常に便利です。駅周辺には飲食店はもちろん、コンビニ、スーパーなどの生活利便施設も充実しています。

当クリニックがあるときわ通りは東武東上線と並行して北上し、隣駅の上板橋駅方面までつながる主要な道路です。静かな環境の中でリラックスして治療が受けられるのに、交通の便が良いという、両方のメリットを兼ね備えた立地だと思います。自然と都市機能のバランスが取れた環境は、スタッフにとっても患者さまにとっても、魅力的な環境ではないでしょうか。

最後に、どのような方からの応募を期待していますか?

当クリニックは法人として大きな成長を視野に入れており、そのビジョンを共有できる方との出会いを楽しみにしています。

理想的なのは、理学療法士としての専門性を高めながらも、自費診療や皮膚科領域などの幅広い知識に関心を持ち、経営や運営にも興味を示してくださる方です。将来、新たな施設を立ち上げる際には、その中心メンバーとして活躍していただける可能性もあります。

経験の有無は問いません。向上心があり、積極的に学ぼうとする姿勢の方であれば、当クリニックの経験豊富なスタッフがサポートします。若い患者さまが多い活気ある環境、予約制による働きやすさ、複数診療科の連携、そして独自の福利厚生など、成長できる環境が整っています。医療人として共に成長していける方からのご応募を、お待ちしています。


セカンドラボ株式会社

URL:https://note.com/2ndlabo/n/nf2f063102266

神奈川県鎌倉市生まれ。2019年4月にセカンドラボ株式会社に入社。
2025年1月にコンテンツチームのリーダーに就任。
統計資料に基づく分析や求人作成の知識・経験を活かした記事づくりが得意です。
休日は所属するオーケストラでの活動や登山、旅行とアクティブに過ごしています。

PAGE TOP