若手からベテランまで活躍できる!明るい職場環境が魅力の「あるも薬局」
- 更新日

全国に20店舗以上の調剤薬局を展開する株式会社BloomingSoul あるも薬局グループ。
処方箋調剤業務だけでなく多様な医療サービスを提供し、患者さまに寄り添う高品質な医療の実現を目指しています。「アルモ(almo)」というイタリア語を起源とした社名には「恵み深い」「生気を与える」「尊い」といった意味が込められており、その理念は日々の業務に反映されています。年間休日120日以上、充実した研修制度、スキルアップを支援するシステムなど、ワークライフバランスと薬剤師としての成長を両立できる職場です。中でも新越谷駅・南越谷駅からほど近い「あるも薬局新越谷店」は、あるも薬局グループの中でも特に活気あふれる店舗として知られています。
今回は1年目の薬剤師・奈良さんと、グループ全体の採用を担当する人事の森山さんにお話を伺いました。元気で明るい方、成長意欲の高い方、そして経験を活かしてチームに貢献したいベテランの方まで、様々な薬剤師が活躍しているあるも薬局グループの魅力や働きやすさについて、詳しくお話を伺いました。
目次
2.高品質な医療サービスを支える、充実した研修制度と働きやすい環境
3.充実した休暇制度とワークライフバランスを支えるチームワーク
4.多店舗展開のメリットを活かしたキャリアアップと福利厚生
5.あるも薬局が求める人材 ― 元気で明るく、成長意欲のある薬剤師
1.社名を象徴するような、明るく元気な職員が集う職場

新越谷店の職員構成や、職場の雰囲気について教えてください。
奈良さん:
現在は職員全員が女性です。年齢層は20代、30代が多く、比較的若い職員が多いですね。いつもみんなを明るくしてくれるムードメーカーのような方もいて、毎日とても楽しいです。
休憩時間がちょうど重なるときはお昼ご飯を一緒に食べるのですが、プライベートな話もしながら、和気あいあいとおしゃべりを楽しんでいます。また、勤務終了後は大体同じ時間に帰るので、駅までの道のりをみんなで一緒に歩きながらおしゃべりすることもあります。まるで学生時代を思い出すような、そんな雰囲気です。
森山さん:
奈良さんがいる新越谷店は、当社の中でも特に元気が良い店舗です。比較的若い方が多いので、新卒採用の際には学生さんの見学先としてまずこの店舗に連れてくることが多いですね。見学に来た学生さんも「ここで働きたい」と言ってくれる方が多く、人事としても嬉しい瞬間です。
入社前のイメージと実際に働いてみての印象はいかがでしたか?
奈良さん:
医療現場なので「気難しい方が多いのかな」というイメージを持っていたのですが、実際に働いてみると皆さんとても気さくで、どんな時も優しく話しかけてくださいます。わからないことを聞いても詳しく教えてくださったり、親身に一緒に考えてくださる方が多く、いい意味でギャップを感じました。入社前に社長と直接お話しする機会もあり、親しみやすいと言いますか、風通しの良さを感じました。
実際に働き始めてからも本部の方々と店舗職員の距離が近いので、相談ごとなどもざっくばらんに話せています。
2.高品質な医療サービスを支える、充実した研修制度と働きやすい環境

あるも薬局グループでは他のどのような事業を展開されているのでしょうか?
森山さん:
あるも薬局グループでは、店舗での処方箋調剤業務はもちろん、それ以外にも様々な医療サービスを行っています。例えば医療コンサルティング事業も手がけていて、在宅医療やドクターとの関係性が非常に密接です。そのため、単に薬を調剤するだけでなく、地域の皆さまに高品質な医療も提供できていると自負しています。こうした専門性の高さが当社の強みで、スキルアップを目指して転職してくる薬剤師の方も多いんですよ。
研修制度について教えてください。
森山さん:
はい。当社ではスキルアップのための研修を非常に重視しており、新人研修、2年目研修、3年目研修といった全体研修だけでなく、個人のレベルや希望に合わせた研修も行っています。特に新人の方は週1回、2年目は月1回のペースで研修を行い、1日も早く独り立ちできるよう、全力でサポートしています。
また、人事部の研修課には薬剤師が在籍しているため、社員が今悩んでいることやトレンドに合わせた、オリジナルの研修プログラムの作成が可能です。一方で、不足しているスキルや学びたい知識があれば、現在導入を進めているeラーニングシステムに豊富なコンテンツがありますから、自主的に学びを深めていただけます。
他にも、サービス研修として患者さんとのコミュニケーション方法や、様々な事例に基づいたケーススタディなどもあり、当社は非常に学びの環境が充実していると思います。
仕事のしやすさや業務効率についてはいかがですか?
奈良さん:
薬局として監査する際に、人の力だけでなく機械でバーコードを読み取るなど、監査を手助けしてくれるシステムがあります。私が以前実習で行った薬局ではそういったものがなく全てアナログで対応していたので、このようなシステムがあることでミスを防げますし、何より安心して働けています。
森山さん:
最近、全店舗のレセコンや入力システムを統一したので、どの店舗に行っても同じような働き方ができるようになりました。また、在庫管理もグループ内で行っているため、例えばある店舗で薬が不足した場合は隣の店舗から分けてもらうなど、店舗間でコミュニケーションをとりながら効率的に運営しています。これは20店舗以上を展開している当社ならではの強みだと思います。感染症の流行などで医薬品の入荷が難しい状況でも、グループ全体で対応できるのは、小さな薬局にはないメリットではないでしょうか。
3.充実した休暇制度とワークライフバランスを支えるチームワーク

あるも薬局グループの休暇制度について教えてください。
森山さん:
当社ではGW、夏季休暇、年末年始休暇を設けており、年間休日は120日以上を確保しています。薬局業界の平均が115日程度ですので、業界標準以上の休日を設定していると言えますね。もちろん現状には満足していません。さらなるワークライフバランスの向上のため、会社全体で改革を進めています。
また、急な通院や病気などでの欠勤にも対応できるよう、緊急対応としてエリア内のラウンダーや本部の薬剤師が、各店舗へ応援に入ることもあります。私も本部の人間ですが、各店舗のサポートに回ることも多いんですよ。
奈良さん:
私は実家が遠方なので、夏季休暇や冬季休暇など、まとまった休みが取れるのはとてもありがたいですね。また、門前のクリニックが休診の際は薬局も休みになることがあるため、そういった臨時休暇もあります。休みがしっかり取れるということは、あるも薬局で働く大きな魅力ではないでしょうか。
有給休暇の取りやすさや、残業の状況などはいかがでしょうか?
奈良さん:
新越谷店は日曜日が定休日で、それ以外は平日に1日お休みがあります。有給休暇に関しても希望を尊重してくれますので、非常に取りやすいですね。急な体調不良や家庭の事情で急遽休まざるおえない時でも「お互いさま」と言ってくださるので、気兼ねなく休める環境です。残業は就業時間によっては少し発生することはありますが、極端な残業はほとんどありません。
職場の周辺環境はいかがでしょうか?
奈良さん:
新越谷店は駅から近く人通りも多いので、夜遅くなっても安心です。お昼ごはんの選択肢も多いですし、同僚と上がる時間が同じになれば、お茶して帰ることもあるんですよ。職場は毎日通う場所ですから、周辺の環境の良さも大事ですよね。また、新越谷駅だけでなく南越谷駅も徒歩圏内なので、より多くの方が通いやすい立地ではないでしょうか。
4.多店舗展開のメリットを活かしたキャリアアップと福利厚生

多店舗展開している会社で働くメリットを教えてください。
奈良さん:
店舗数が多い分、いろいろな店舗を経験できることは大きな魅力ではないでしょうか。病院によって薬局で扱う薬も違ってくるので、様々な処方箋に触れることができます。また、社員数も多いので、様々な人とコミュニケーションを取れるのもあるも薬局で働くメリットだと思います。
森山さん:
埼玉県内と東京都内にドミナント展開しているので、働く場所の選択肢が多いというメリットがありますね。住んでいる場所から近い店舗を選べるというのは、働きやすさにもつながると思います。また、先ほど申し上げたように当社は医療コンサルも行っているため、在宅医療やドクターとの距離が非常に近く、スキルアップを目指して転職してくる方も多いです。勤務地の柔軟さと専門性の高さは、他社には負けない当社の強みです。
転勤や勤務地の希望はどのように決まりますか?
森山さん:
転勤については会社から一方的に決めることはなく、本人と相談しながら決めています。例えば奈良さんも最初は別の地域で働いていましたが、ご本人の希望もあり新越谷店に異動しました。スキルアップを目指して別の店舗で経験を積みたい方や、給料面でもう少し稼ぎたい方には、転勤手当などの支援もあります。職員の希望には可能な限り柔軟に対応することで、無理なく働き続けて欲しいと考えています。
福利厚生面で特徴的なものはありますか?
森山さん:
薬剤師に関しては年俸制を採用していますが、業績に応じて賞与が支給されることがあります。通常、年俸制の会社ではあまり賞与の支給はないと思いますが、評価制度はきちんと整備されており、頑張りにはしっかりと応えてくれる会社です。
また、入社3年後から適用される退職金制度や、社員が自分で処方箋を持ってきた際の補助制度など、こうした福利厚生は社員の長期的な安心感につながっているのではないでしょうか。
5.あるも薬局が求める人材 ― 元気で明るく、成長意欲のある薬剤師

おふたりは、どのような方に入社してほしいとお考えですか?
奈良さん:
あるも薬局には明るく元気な人が多いので、人と接するのが好きな方でしたら馴染みやすいと思います。また、この会社や薬局に入って自分がどのような仕事をしていきたいか、どのようになっていきたいかという目標や意欲を持っている方と、一緒に働けたら嬉しいですね。
森山さん:
当社は現在改革の途中であり、ガツガツと上を目指したいという方、キャリアアップしていきたいという方を全力で応援しています。そういった方が入ってきていただけると、会社全体が向上していくと信じています。
また、ベテランの方には、今までの経験を若い世代に伝えていただく役割も期待しています。薬剤師の仕事も時代とともに変化していますので、その変化についていけてさらに上を目指すような、向上心のある方と一緒に働けると嬉しいです。
奈良さん:
私はまだ1年目でできることは限られていますが、何よりも元気な声で対応することを心がけています。まだまだわからないことも多いですが、先輩方に教えていただきながら、日々成長できる環境に感謝しています。