新たな技術導入への取り組みとして、臨床検査技師を募集|あづま脳神経外科リハビリクリニック
- 更新日

大阪府大阪市天王寺区で脳神経外科・脳神経内科・リハビリテーション科を運営しているあづま脳神経外科リハビリクリニック。脳に関する治療、そしてその後のリハビリまでトータルサポートできる体制を整えています。
そして今回の求人は、臨床検査技師の中途募集です。インタビューには、スタッフを代表して事務長を務められる秋山様が参加。あづま脳神経外科リハビリクリニックが提供している事業内容やキャリアアップ制度、福利厚生、求める人物像などについてお話を伺いました。
目次
1.医療・リハビリをワンストップでサポート

あづま脳神経外科リハビリクリニックの事業内容について教えてください。
私たち「あづま脳神経外科リハビリクリニック」は、大阪市の天王寺区で脳神経外科・脳神経内科、そしてその後のリハビリサポートを提供している専門のクリニックです。平成26年7月に開院し「脳の病気の非常口」というコンセプトを掲げ、地域の皆さまが抱える「もしも」に応える医療を届けてきました。
まず脳に関する病気は直接目に見えないため「病院にいくべき?」「相談すべき?」と、不安をお持ちの方も少なくありません。それゆえ、朝起きたときに感じる頭痛や手足のしびれや、ろれつの回らなさ、ふらつきというように、深刻な症状かどうかはわからないけれど「ちょっと不安」というときに、気軽に駆け込める場所があれば安心できるはずです。当院は、まさにそんな「非常口」としてありたいと考えて運営しています。
また、当院の最大の特徴は、医療とリハビリの両面から総合的な支援を提供していることです。脳梗塞を発症した方がいる場合には、急性期から回復期、維持期、さらには介護保険によるリハビリテーションにいたるまで継続的にサポートを提供しています。医療保険・介護保険の枠を超え、患者さまの生活機能の維持や回復に向けて、ワンストップサポートができるため患者様たちが別のリハビリステーションを探す手間や不安を削減できるのが特徴です。
さらに当院ではクリニック内での治療はもちろん、訪問リハビリも実施しています。通院が難しい方に対しても柔軟に対応可能であることから、高齢化が進む現代のニーズに合うサポートを提供できます。
あづま脳神経外科リハビリクリニックの事業ならではの魅力や、他法人との違いはございますか?
当院は外来中心の診療体制でありながら、MRIをはじめとした先進医療機器も導入しており、検査から診断、治療方針の説明までをその日のうちに行える体制を整えています。
まず一般的な病院の場合、MRIの予約を取るだけで数日、ときには数週間待たされることもあります。その理由としては複数の診療科を運営している影響で患者数が多く、MRIの予約が取り合いになっているためです。
対して当院は、毎月およそ2,000人、1日あたりにすると100〜130名ほどの患者様がいますが、専門外来で事業を展開しているため、当日撮影・当日説明が可能です。何かあればすぐに連携病院への紹介も可能であるため、こうした迅速な対応力が、患者さまにとっての「安心」につなげられると考えています。
特に「気になったその日に診てもらえる」というスピード感は、脳の疾患において非常に重要です。脳梗塞などの病気はタイム・イズ・ブレインという言葉があるように、時間との勝負であり、早期発見・早期治療が鍵を握るため、その考えに対応できるのは当院ならではの強みです。
また当院は、脳神経外科のなかでも脳卒中後遺症や運動器疾患に対するリハビリ、外来での言語聴覚療法、さらにはパーキンソン病などの神経難病疾患リハビリまで対応しています。このようなサポートに強い施設は非常に少なく、当院が他施設との差をつける大きな強みになっています。
2.前向きで明るいスタッフが多い職場

あづま脳神経外科リハビリクリニックでは、どのような人たちが働いていますか?
当院には医師や看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、診療放射線技師、管理栄養士、医療事務スタッフなど、多くの職種の方が在籍しています。そのうち約8割以上は女性スタッフであり、明るく前向きな方が多いのが特徴です。
またスタッフ間の雰囲気はとても良く、役職や職種に関係なく、意見交換ができる風通しの良さがありますね。もしトラブルが発生しても、私や院長秘書が間に入り、柔軟に対応できる体制を整えているので、新しく入られた方も安心して業務をスタートできます。
スタッフが入職を希望した理由を教えてください。
実際のところ、入職を希望された方の理由は本当にさまざまです。
例えば、当院に設けている「週休2.5日制」「年3回の長期休暇」などの休日体制に魅力を感じてくださった方もいれば「給与や待遇の安定性」「福利厚生の充実」に惹かれて選んだという方もいます。また、人によっては「家から近いから」「通いやすいから」という理由で選ばれる方ももちろんいます。でもその回答は、すごく自然で正直な理由だと思うんです。私たちは、どんな理由であれ「自分に合っているかどうか」を見極めて決めていただければ、それが一番のマッチングだと考えています。
なお面接の受け答えでわかるのは表面的な部分だけであり、求職者の性格や考え、感じ方など内心的な部分は見えません。そこで私たちは「見学」というプロセスを重要視しています。
面接の前には必ずクリニックの見学をお願いしていて、実際の働く雰囲気やスタッフの人柄、患者さんとのやりとりを肌で感じてもらいます。そういった活動をしている効果なのか「思っていたより雰囲気が柔らかい」「スタッフ同士の関係性がいい」と感じてくださり、入職を決意された方も多いんです。実際に働きはじめた方の多くが「ここでよかった」と言っていただけるため、見学の段階で職場の空気をしっかり感じていただいているのが効いているのかなと感じますね。
ですので「特別な理由がないといけない」と思わず、自分らしく当院のことを選んでいただけたらうれしいですね。これからも、求職者の気持ちにしっかり寄り添える職場でありたいと思っています。
3.学びとプライベートを充実できる多角的な支援を提供

スタッフの研修制度やサポートについてはいかがですか?
まず当院では、外部研修や学会への参加を積極的に支援しています。まず発表を行う場合は参加費(半額)・交通費・宿泊費を含めて全額の補助が可能です。それ以外でも半額補助に対応しているので自分のやりたいこと、学びたいことにチャレンジしやすい環境を整えています。また資格取得にかかる費用も支援しており、制度を利用してケアマネージャー資格を取得したスタッフもいます。
次に、当院の運営に役立てばという考えから、月に1回、院内カンファレンスを開催しています。カンファレンスの内容は、大学病院の専門医、管理栄養士、脳神経疾患のスペシャリストなど医療やリハビリに関連する方を招くこともあれば、SNS運用に長けた企業の広報担当者など、医療にとどまらず多様な分野の方々を講師としてお招きしています。
実際に「普段の業務では知ることができない世界を学べる」と、スタッフからも好評です。自己研鑽はもちろん、他職種との連携においても新たな視点が生まれる貴重な機会として役立っています。
福利厚生は充実していますか?
福利厚生は、業界のなかでも非常に充実していると思います。
例えば、週休2.5日制を導入しており、そのおかげで年間の休日数が140日以上もあります。また有給取得の申請があれば必ず許可できるような職場環境ですので、長期休暇を活用して新婚旅行や家族旅行に行くことも可能です。
また他院と違う特徴として挙げられるのが、スタッフの誕生月には「家族内食事補助制度」を提供している点です。一緒に家族と食事に出かける場合には1名あたり1万円(最大5名まで)の補助を行っています。ご家族との時間を大切にしてほしいという想いから生まれた制度であり、スタッフにも非常に好評ですね。
ほかにも、Netflixの視聴環境やウォーターサーバーの設置、昼食時の白米提供、書籍購入補助、研修旅行(昨年は白浜、その前は賢島)など、リフレッシュと学びの両面を支える福利厚生が充実しています。
4.思いやりをもち、患者ファーストで働ける臨床検査技師を募集

どのようなスタッフを募集していますか?
現在、当院では「臨床検査技師」を新たに募集しています。
採血や心電図、エコーなどの検査業務を担っていただく重要なポジションであり、特に、心臓から飛ぶ血栓によって起こる脳梗塞を予防するための「心エコー・頸動脈エコー」など、エコー機器の選定や導入から関わっていただける方を歓迎しています。また実務面のフォロー体制を整えていますので、経験の浅い方やブランクのある方もぜひご応募していただきたいです。
実は、これまで当院には臨床検査技師が在籍しておらず、今回は体制強化の一環として初めての募集となります。国家資格が必要となるお仕事ですので、ぜひプロの視点から当院に対してアドバイスや提案をいただけると嬉しいです。
また、転職に対して不安を感じられる方も多いと思いますが、当院では看護師や事務スタッフによる丁寧なレクチャーがあるほか、入職3ヶ月後の面談や、定期的なコミュニケーションを欠かしません。仕事に慣れるまでの伴走期間がしっかりあるので、自分に合う・合わないを考えながら働けます。
あづま脳神経外科リハビリクリニックでは、どのような人を求めていますか?
医療現場では、よく患者様の命に関わる判断が求められます。そのため、当院では患者さんだけでなく、共に働く仲間への「思いやり」を大切にしています。
自分の専門性に誇りをもちつつ、相手の立場を理解し、尊重し合える人が理想です。また、常に「患者ファースト」の姿勢で動ける人とともに、より良いクリニックをつくっていきたいと思っています。
転職をして職場を変えることは、人生に関わる大きな決断です。特に医療職にとっては、環境の変化が大きなストレスにもなり得ます。ですが「選んだ道を正解にする」という前向きな気持ちがあれば、新たな環境はきっと自身の力をより引き出してくれるはずです。見学だけでも構いませんので、まずは、あづま脳神経外科リハビリクリニックの空気を感じてみてください。あなたの挑戦を、スタッフ一同心よりお待ちしています。