未経験・ブランクがある方も歓迎!支え合い、学び合いながら成長できる職場|いしずえ整形外科
- 更新日

神奈川県横浜市で整形外科専門医による診療、そして手術・術後のリハビリまでを一貫して提供されているいしずえ整形外科。MRIなどの先進的な設備も導入し、地域密着型で「身近で高度な整形外科医療」を展開しています。
現在、看護師スタッフの中途募集中です。インタビューには、看護師を代表して佐藤様が参加。いしずえ整形外科の事業内容や、スタッフ同士の雰囲気、教育制度や福利厚生、そして「どんな方に来てほしいか」といった想いについて語っていただきました。
目次
2.阿吽の呼吸で連携できる、思いやりが魅力の職場
3.「わからない」が言える職場だから、着実に成長できる
4.子育て中・ブランクありも大歓迎。自分のペースで働ける職場です
1.整形外科のかかりつけ医として、診断〜リハビリを一貫対応

いしずえ整形外科の事業内容について教えてください。
いしずえ整形外科は、地域のみなさまにとって「身近で頼れる整形外科のかかりつけ医」でありたいという想いのもと、整形外科専門医による診療を行っています。
例えば関節や骨の痛み、けがへの対応だけでなく、必要に応じて手術や術後のリハビリまで一貫して対応します。
また、理学療法士による個別リハビリにも力を入れており、関節注射やブロック治療などと組み合わせつつ、早期の回復をサポートしています。クリニックはJR戸塚駅から徒歩4分と歩いて来れる距離にあり、完全バリアフリーで通院のしやすさにも配慮しています。地域にいながら質の高い整形外科医療を受けられるのがいしずえ整形外科の魅力です。
いしずえ整形外科ならではの魅力や、他法人との違いはありますか?
私が働きはじめてまず感じたのが「この規模のクリニックで、ここまで幅広い医療を提供しているんだ」という驚きです。
例えば、当院の院長は人工関節手術の豊富な実績をもつ医師であり、外部にある病院のオペ室を借りて手術を受け持っています。また術前後の診察やリハビリもトータルサポートしていて、患者様の相談から回復されるまでをスムーズにサポートできるのは、周辺地域のなかでも当院だけです。ほかにも当院は、そのような取り組みの魅力だけではなく、先生の患者様に対する説明や配慮が丁寧な点も魅力です。顧客満足度の高い病院であることから、長年通っている患者さんも非常に多いですね。
また、当院は整形外科のなかでも珍しく、MRIを備えている点も大きな違いです。大規模な病院でないとなかなか導入されていない機器ですので、診断から治療、さらにリハビリまでを一貫して対応できる体制が整っていることが、患者さんにとっても大きな安心感につながっています。
さらに院長は「どうすればもっと患者さんにとって良い選択ができるか」を常に考えている方です。新しい治療法も積極的に取り入れており、最近ではAPSといった再生医療にも取り組み、入院せずに外来で対応できる手術前のステップとして、多くの患者様から評価されています。地域密着でありながら、内容はすごく高度なので、そういう意味で働く私たちスタッフも自然とモチベーションが上がります。
2.阿吽の呼吸で連携できる、思いやりが魅力の職場

いしずえ整形外科では、どのような人たちが働いていますか?
実は私、いしずえ整形外科が4つ目の職場になるのですが、ここに来て驚いたことがいくつもあります。
まず初めてのクリニック勤務だったので最初は不安もありましたが、スタッフ同士の距離が近くて、とにかく風通しが良いです。例えば、診察中はクラーク(医師の事務作業を補助する医療職)と私たち看護師が目配せだけで動けるような「阿吽の呼吸」の連携が自然にできます。人数が限られている分、一人ひとりが自然と全体を見渡して動くようになっていて、それがスムーズな診療環境につながっています。
そのような環境であることから「これはこの人が得意だからお願いしよう」「この患者さんのこと、〇〇さんが詳しいから聞いてみよう」というように、スタッフ全員にお互いを頼るという関係性ができているんです。このようにフラットな空気感があるのは、いしずえ整形外科の良い魅力だと感じます。
また、年齢層も20代から50代までと幅広く、家庭を持っているスタッフも多いので、シフトもみんなで調整しながら無理のない働き方ができています。「この日は子どもの学校行事があるから休みたい」と伝えれば、みんなでシフトを調整して補ってくれるフォロー体制も魅力ですね。
仕事と言えば、よく「今日、行きたくないな」って思う日もあると思いますが、いしずえ整形外科は「今日もみんなに会えるのがちょっと楽しみ」って思える日が多いです。そう思える職場って、なかなか見つからないと思います。
スタッフが入職を希望した理由を教えてください。
私が入職を希望した理由として、率直に言うと、最初は待遇や通勤距離などの条件面で病院を探していたんです。いくつか別の病院の面接も受けたんですが、どの病院もあまり感情が良い方向に動かない印象でしたね。一方で、いしずえ整形外科に来て面接を受けたときに、気持ちがガラッと変わったんです。
面接当日には院長と先輩看護師、それから人事担当の方と30分ほど面談を行ったのですが、みなさん全体的にすごく柔らかい雰囲気で「この職場はきっと働きやすいんだろうな」と直感で思いました。
そのなかでも特に記憶に残っているのが、面接終了後の出来事です。面接をした時間がちょうど診療の時間中だったこともあり、ほかのスタッフとよくすれ違いました。通常だと業務中ですので忙しいはずなのに、みなさんしっかりと笑顔で挨拶してくれるんです。それだけで「あ、いい空気が流れてるな」と感じました。
また私がすごく心に残っているのが、若い男性スタッフが、トイレの洗面台まわりの水滴をふいている姿を見たときです。誰かに言われたわけではなく、自分で気づいてさっと行動しているその姿を見て「この病院には思いやりの気持ちをもつ人が多いんだな」と感じました。
このように面接で話した印象だけではなく、ちょっとした所作や周囲のスタッフの振る舞いを見て、「ここなら、長く楽しく働けそうだな」って感じたんです。実際に働き始めてからも、その印象はまったく変わっていません。
3.「わからない」が言える職場だから、着実に成長できる

スタッフの研修制度やサポートについてはいかがですか?
私はここで働き始めるまで、整形外科の経験もなければ、オペの介助もまったくの未経験でした。採血や点滴も久しぶりで、最初は正直かなり不安を感じていました。ですが、先輩が本当に丁寧に教えてくれるのはもちろん、マニュアルもきちんと整備されているので、ひとつずつ確実に覚えていけたのが安心要素です。
そして何より良かったのが、わからないことを「わからない」と言いやすい空気があることです。経験が浅くても周りがしっかりと支えてくれるため、安心して学び続けられます。
また月に1回、スタッフ全員でミーティングと勉強会を実施しているのですが、それが自身のスキルアップに役立っています。
テーマは持ち回り制で、事務、看護師、診療放射線技師、リハビリスタッフなど、それぞれが担当を決めて発表します。例えば、リハビリチームが腰痛体操の指導内容をシェアしたり、看護師チームが救急対応の流れをシミュレーション形式で共有したりと、職種の垣根を越えて「現場全体で知識」を深めることができるのは非常に良い時間だと感じています。
ほかにも若手スタッフ向けに外部研修などに参加する機会もあり、必要があれば院長先生がその機会をつくってくださることもあります。「専門性を高める場」としてもすごく充実しているなと感じますね。
福利厚生は充実していますか?
まず勤務体制としては週休2日制で、木曜と日曜・祝日はお休みです。土曜日も午後はお休みなので、週のリズムを整えやすく、家族との時間も大切にできるのがありがたいです。
勤務時間も週40時間にしっかり収まるように調整されていて、残業もできるだけ発生しないようにシフトが組まれています。希望休も取りやすく、みんなで話し合いながらお互いの家庭事情を尊重して決められるので、すごく働きやすいです。
4.子育て中・ブランクありも大歓迎。自分のペースで働ける職場です

どのようなスタッフを募集していますか?
当院では、中途採用として「看護師」の方を募集中です。ブランクをお持ちの方も歓迎しています。
また中途採用と言っても、実際のところ「経験があるかどうか」はそこまで重要視していません。
実際に私自身も、整形外科や手術の介助が未経験での入職だったほか「オペ室経験がないけど大丈夫かな?」と不安に感じていた時期もありました。ですが、先輩たちがしっかりと教えてくれる環境が整っていて、マニュアルも用意されているので、本当に「やる気」と「素直さ」さえあれば、どなたでもしっかり活躍できる職場です。
また、今働いているスタッフのなかにも、子育てをしながら働いている人や、一般病院を離れて少しブランクがあった方もいます。年齢層も20代から50代までと幅広く、お互いに支え合いながら働けていますので、ライフステージに合わせて無理なく働ける職場だと思います。
いしずえ整形外科では、どのような人を求めていますか?
何よりも「人と関わるのが好きな人」「新しいことに前向きに取り組める人」と一緒に働きたいです。
実際、私もここで働く前は整形もオペも未経験だったので、経験値よりも「気持ち」のほうが大事だと身をもって感じました。わからないことがあっても、周りに聞けばきちんと教えてもらえるほか、みんなで成長していく文化があるので、自分だけで抱え込む必要はありません。
そのため「ここで働いてみたいな」と少しでも感じていただけたのなら、一度面接に来てみてほしいです。きっと、院内の空気感やスタッフの雰囲気を感じて「あっ、いいな」と思ってもらえるはずです。