未経験でも安心できる「温かさ」と「丁寧なサポート」が充実|特別養護老人ホームひぎり園
- 更新日

「未経験から介護の仕事に飛び込むのは不安」「人間関係の良い職場で、長く安心して働きたい」新しい職場を探すとき、こうした想いは、給与や勤務時間といった条件面と同じくらい、あるいはそれ以上に大切なことかもしれません。
今回ご紹介するのは、2022年7月に横浜市港南区にオープンした「特別養護老人ホーム ひぎり園」。広島を中心に多数の介護事業所を展開するサカグループが、関東で初めて開設した施設です。
入職して1年半ほど経つ介護職の高橋絵里様に、ひぎり園の魅力について、詳しくお話を伺いました。
目次
2.温かい人間関係と一人ひとりの成長を支える丁寧なサポート体制
3.ワークライフバランスも大切に。自分らしい働き方を実現
4.資格取得と専門性を向上へ、そして温かい、ひぎり園からのメッセージ
1.未経験からの挑戦。日々感じるやりがい

まずは自己紹介をお願いします。
高橋絵里と申します。特別養護老人ホーム ひぎり園で介護士として働いています。入社して、1年半ほど経ちました。よろしくお願いします。
介護職を目指されたきっかけは何だったのでしょうか?
介護職を目指したきっかけは、病院で若い介護職員の方が献身的に働く姿を拝見したことです。
介護の仕事を始めるまでは、ほとんどの期間を専業主婦として過ごし、その合間に一般事務や医療事務のパートを経験しました。何か新しいことを始めたいと漠然な思いがあった頃、親戚のお見舞いで病院を訪れた際のことです。院内で、一人の若い介護職員の方がご入居者様のケアをされている姿が目に留まりました。そのひたむきな様子を見て、素直に「私も、こんな風に誰かの役に立てたらいいな」と感じたんです。
介護の仕事は未経験でしたが、その若い方に勇気をもらい、「よし、私も介護の世界に飛び込んでみよう。そして、あの若い方たちのように頑張ってみたい」と介護の道を選びました。
未経験から介護の世界へ飛び込むことに、不安はありませんでしたか?
介護のことは本当に何も分からない状態でしたので、正直、不安はありました。でも、「まずは学んでみよう!」と思って、介護の学校に通うことにしたんです。そこで初任者研修の資格を取得してから、ひぎり園に入職しました。ひぎり園がオープンしてから1年ほど経った頃ですね。
実際に入職されて、大変だと感じたことはありましたか?
入職前は「介護の仕事は大変そう」というイメージを持ってました。具体的に何がどう大変なのかは分からなかったのですが、体力的にきついのかもしれない、とか色々想像していましたね。でも、実際に介護の仕事を始めると、体力面は特に支障はありませんでした。むしろ楽しく仕事ができています。
ただ、やはり大変だと痛感したのは「看取り」を経験した時です。入職してしばらく経ってから、看取りに関わる機会がありました。ついこの間まで穏やかにお話ししていたご入居者様が、ある日急に体調を崩され、だんだんと言葉を交わすことも少なくなっていき、そして静かに旅立たれていく。そうした過程で、人の死を間近に目の当たりにすると、やはり胸が締め付けられるような思いがしました。「ここは命と向き合う現場なんだ」「ただ楽しくお話しているだけではない、大切な仕事なんだ」ということを、改めて感じさせられましたね。最初の頃は、ショックも大きかったです。
そういった辛い経験は、どのように乗り越えてこられたのでしょうか?
先輩職員の方々からは、事前に「こういうこともあるよ」と聞いてはいました。自分でも、もしかしたら気持ちを引きずってしまうかもしれない、と思っていたんです。でも、いざその場に立つと、次の日にはまた新しい一日が始まり、目の前にはやるべき仕事がたくさんあります。日々の業務に一生懸命取り組む中で、少しずつ気持ちも整理され、自然と乗り越えられてきたように感じます。いつまでも後ろを振り返ってばかりもいられませんからね。これも大切な学びの一つなのだと、今は受け止めています。
逆に、仕事の中で「楽しい」と感じるのはどんな時ですか?
ご入居者様と会話をする時がとても楽しいですね。以前は事務職で黙々と作業することが多かったので、こうして直接人と触れ合い、話しができることが、今は楽しいと感じています。
これは、特別な会話をするわけではありません。「今日の天気は良いですね」とか、「昨日こんなものを食べたよ」「家でこんなことがあったんだよ」と何気ない会話をすることがあります。でも、そんな些細な会話でも、ご入居者様は嬉しそうに耳を傾けてくださり、「私の若い頃はね」なんて、ご自身の思い出話を語ってくださることもあります。そうやって、ご入居者様と会話をしているときが、介護の仕事をしていて楽しいと感じる瞬間ですね。
2.温かい人間関係と一人ひとりの成長を支える丁寧なサポート体制

ひぎり園の職場の雰囲気はいかがですか?
とても明るい職場だと思います。職員の皆さんも明るい方が多いですね。特に、面接時に対応してくださった施設長がすごく物腰の柔らかい方だと印象を受けました。
実際に入職してみると、その時の施設長の印象は変わりません。そして、他の職員の方々も温かくて、話しやすい方ばかりです。きっと、施設長のお人柄が、職場全体で自然と温かい雰囲気を作っているのかもしれないですね。
先輩職員の方に相談しやすい環境ですか?
はい。とても相談しやすい環境です。私は、分からないことがあったらすぐに相談するタイプです。どんな些細なことでも、皆さん嫌な顔一つせず、快く教えてくださいます。「こんなことを聞いても大丈夫かな」と、質問のしづらさを感じたことは、一度もありません。
何か失敗をしてしまった時でも、すぐに先輩方が駆けつけてくれて、どうすれば良かったのか、次にどう活かせば良いのかを、丁寧に指導してくださいます。いつも周りの方々に助けられ、そのおかげで一人でできることも少しずつ増えてきました。このようにサポート体制が整っていると、日々感謝の気持ちでいっぱいです。
入職後はどのような研修がありましたか?
入職後施設の理念などを学び、その後現場での実務を通して仕事を覚えていきました。先輩職員に付いて、実際の介護ケアの様子を見るところから始まります。いきなり一人でするのではなく、先輩がどのようにケアを進めているのかをじっくりと観察し、学んでいくんです。
事前に介護の学校で基本的な知識は学んではいましたが、やはり教科書通りにはいかないことも多く、ご入居者様一人ひとりの状態も異なります。ですから、先輩方がそれぞれの状況に合わせてどのようにケアされているかを間近で見られたのは、本当に大きな学びになりましたね。
少しずつ業務に慣れてきたら、先輩に見守ってもらいながら自分でケアを行い、段階的に経験を積んで独り立ちしていくという流れになります。
現場に入ってからも研修の機会はあるのでしょうか?
月1回、夕方頃に研修が開催されています。内容は介護技術の方法や接遇マナーなどで、日々の業務に活かせる内容です。こうした内容はとても勉強になります。
また施設内研修に加えて、外部の専門的な研修に参加する機会もあります。以前、緊急時の対応について、外部の研修に参加しました。未経験からスタートした私にとって、こうして学び続けられる機会があるのは、とても安心しますね。
職員の方へのサポート体制として、他に何かありますか?
年2回、所属しているユニットリーダーとの面談があります。面談では日々の業務で困っていることや悩んでいることを聞いてもらえ、今後の目標設定についても一緒に考えてくれるんです。
入職して間もない頃は、施設長や上司の方々に「仕事には慣れた?」などと声をかけてくださったのが印象に残っています。そういった日々の細やかな声かけや定期的な面談から、しっかり見守られているという安心感があります。自然と「皆さんの期待に応えられるように頑張りたいな」という前向きな気持ちが湧いてきますね。
3.ワークライフバランスも大切に。自分らしい働き方を実現

ワークライフバランスについてもお伺いしたいのですが、お休みの希望やシフトの調整はしやすいですか?
はい、お休みやシフトの調整はとてもしやすく、仕事と家庭のバランスが取りやすい環境だと感じています。特に助かっている点が二つあります。一つは、月に2日間、自分の希望通りにお休みが取れる希望休制度です。そしてもう一つが、子どもの急な体調不良といった不測の事態にも、気兼ねなく有給休暇を利用させていただける点です。この二つがあることで、家庭の事情に合わせて柔軟に働き方を調整できるのが本当にありがたいですね。
例えば、子どもの学校行事がある月には、希望休制度を利用してその日に合わせてお休みを申請しています。おかげで、大切な行事にも参加できています。また先日も、子どもが急に熱を出したのですが、すぐに有給休暇の相談をさせてもらい、スムーズにお休みをいただくことができました。シフトに関しても、早番、遅番、夜勤とありますが、無理のないようにバランスを考慮して組んでいただいています。
残業についてはいかがでしょうか?
残業は、ほとんどありません。本当にどうしても手が回らないという時には、少しだけお願いされることもありますが、普段は定時できちんと帰らせてもらっています。退勤後に仕事を持ち帰るようなこともないですね。仕事と家庭のバランスは、しっかり取れていると感じています。
4.資格取得と専門性を向上へ、そして温かい、ひぎり園からのメッセージ

今後の目標について教えてください。
今後の目標は、もっと自分で考え、根拠をもって介護ができるようになることです。日々の業務では、まだまだ知識も経験も足りない場面に出会います。なので、ご入居者様により良いケアができるよう、もっと勉強する必要があると感じています。
そのため、これから実務者研修を受ける予定です。将来的には介護福祉士の資格も取得して、介護の専門性も身につけたいと思っています。未経験でこの仕事を始めたので、本当に毎日が勉強の連続です。大変なこともありますが、その分、これから自分がどれだけ成長できるのかと思うとワクワクします。一日も早く頼られる介護士になれるよう、これからも頑張っていきたいです。
最後に、ひぎり園への応募を考えている方へメッセージをお願いします。
ひぎり園は、職員みんなが明るく、本当に温かい人たちばかりです。未経験だった私も、先輩方の丁寧な指導と、いつでも相談できる安心感の中で成長できました。面談で自分の思いを伝えられるのも安心できます。
「人の役に立ちたい」「温かい環境で働きたい」と考えているなら、ぜひ、ひぎり園に来ていただきたいです。これまでの経験で培ってきた、人を思う気持ちや気配りを、ここで活かしていただけたら嬉しいです。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。