直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数286036

職場インタビュー 89view

未経験・ブランク歓迎|性感染症検査で社会の不安を減らす予防医療の最前線|医療法人社団予防会 新宿クリニック

  • 更新日
投稿者:堀尾 健太

東京都新宿区で性感染症や健康診断を中心とした検査専門クリニックの医療法人社団予防会 新宿クリニック(以下、予防会 新宿クリニック)。新宿駅から徒歩3分という好立地で、地域の方はもちろん、幅広い層の患者様に利用されています。

現在、クリニックで募集しているのは、新卒 & 中途の看護師スタッフです。インタビューには、実際に看護師として勤務されている武田様が参加。予防会 新宿クリニックの事業内容や、スタッフ同士の雰囲気、キャリアアップ支援や福利厚生、そして「どんな方に来てほしいか」といったクリニックの想いについてお伺いしました。

目次

1.性感染症から健康診断まで。幅広い検査に対応する専門クリニック

予防会 新宿クリニックの事業内容について教えてください。

予防会 新宿クリニックは、性感染症や健康診断の検査に特化した医療機関です。たとえば、クラミジア、淋菌、梅毒、HIVなど、性感染症の幅広い項目に対応しており、検査から結果の通知、必要に応じた診察・治療までをワンストップで提供しています。

また予防会は、全国に10院展開しています。そのなかでも新宿院は、女性医師による診察を実施しており、看護師全員が女性で構成されていることから、デリケートな悩みでも安心して相談できる環境が整っています。

なお、性感染症の治療とは別に、一般的な健康診断の検査も実施しています。主に来院型のスタイルで、個人・法人問わず幅広いニーズに応えており、予約なしでも健康診断を受けられる柔軟な対応を提供しているのが当院の特長です。

予防会 新宿クリニックならではの魅力や、他法人との違いはございますか?

予防会 新宿クリニックがもつ最大の魅力は「検査から治療までを一貫してスピーディーに対応できる体制」です。

当院で実施している性感染症・健康診断の検査では、インターネットやスマートフォンで検査結果を確認できるシステムを導入しています。そのおかげもあり、検査を受けたその日、あるいは遅くとも4日以内に検査結果がわかるのが当院ならではの強みですね。一般的な健康診断等の検査は、おおむね1〜2週間待たなければなりません。ですが予防会なら、最短当日に結果がわかるため、患者様の不安をスピーディーに解決できます。

2.採血業務が中心。シンプルながら専門性のある看護業務

予防会 新宿クリニックでは、どのような人たちが働いていますか?

予防会 新宿クリニックでは、看護師・臨床検査技師を中心に6名ほどの女性スタッフが在籍しています。20代から40代までと年齢層も幅広く、それぞれのライフスタイルに合わせてシフトを調整しながら働いています。

また当院で働くスタッフは、チームワークを大切にしており、シフト制であっても常に誰かがフォローに入れる体制が整えられているため「ひとりに負担が集中する」ことはありません。また、ブランクがあるスタッフも大勢おり、私自身もそのうちのひとりです。だからこそ、未経験やブランクをもつ方への理解が深く、“わからない”を言いやすい空気感が自然とでき上がっていますね。

さらに患者様の対応では、年齢や性別を問わずさまざまな方と接するため、思いやりや柔軟な対応力をもつスタッフが多いと感じます。また、そうした経験を重ねられるため、人としての成長が実感できる職場ではないかと考えています。

スタッフが入職を希望した理由を教えてください。

予防会 新宿クリニックに入職したスタッフからは、よく「採血スキルを磨きたい」「ブランクを克服したい」といった理由で応募していると聞きますね。

特に本院は、性感染症や健康診断などで必ず必要となる「採血」が、業務の約半分を占めています。一般の医院と比べても採血をこなす回数が増えるので、自然と手技に自信がつく点が大きな魅力です。

私自身も長期間のブランクを経て医療現場に戻った際、「採血が怖い」「うまくできるか不安」と感じていました。そのようななかで予防会を選んだのは、やはり毎日採血の機会があるためです。数をこなして慣れられるという環境が整っていたほか、同じようにブランクをもつスタッフがいるため、気軽に相談しやすかったのが理由です。

さらに性感染症という専門分野に関わることができる医院ですので、患者様一人ひとりに寄り添う医療を実践したいという想いから、志望してくれるスタッフの方もいました。このような理由も含めて、予防会 新宿クリニックを一言で表すなら「自身のスキルを磨きつつ、社会貢献を感じられる現場」ですね。

3.OJT×マニュアルで、未経験者・ブランク復帰も安心

スタッフの研修制度やサポートについてはいかがですか?

予防会 新宿クリニックでは、入職後の研修をOJT(現場指導)を中心に行っています。

なお当院はシフト制を採用しているため、ひとりの研修担当に複数名の先輩スタッフが代わり代わり対応します。いろんな方たちの考え方や気配りのポイント、業務における連携まで学べるので、しっかりと独り立ちするまでサポートが続きます。

また、担当者が変わった場合でも同じクオリティでサポートができるように、業務マニュアルや共有資料を整備しています。「あの人が言っていたことが、別の人だとまったく違う話になる」といったトラブルを防止できるので、混乱せずにスキルアップを目指せるのが教育の安心できるポイントです。

さらに、タイミングが合えば外部研修への参加も可能です。これまでには製薬メーカーの担当者を招いた勉強会も実施しましたし、現場で使う薬の特徴や注意点などを、専門講師をクリニックに呼んで直接学べる機会もありました。今後も、新たな技術や薬を導入するたびに研修等が実施される予定ですので、最新の知識や技術を学ぶことも可能です。

福利厚生は充実していますか?

勤務体系・収入面・生活面のそれぞれで、長く働き続けやすい制度が整っています。

まず勤務体系については完全週休2日制です。基本的には、平日の好きな日を1日、そして日曜日の合計2日を休みにでき、スタッフ同士でシフトを調整しながら毎週の休みを決めていくのが当院の習慣となっています。年間休日は120日以上あるので、ワークライフバランスを考えた勤務体系を維持できていると感じます。

また、賞与については他院よりも多く、年3回支給されているのが特長です。夏・冬に加えて4月には特別賞与が支給される体制であり、1回あたり約2ヶ月分、年間で6ヶ月分以上が支給される状況が続いています。18年連続で年3回の賞与が続いているため、収入面で安定しやすいのが大きな安心材料ですね。

さらに、新宿近隣に居住の場合は最大月3万円の家賃補助を受けられたり、誕生日月には、スタッフが希望するプレゼントを選べるカタログギフトが贈呈されたりと、働きやすさに直結する福利厚生が充実しています。

長く働くモチベーションにつながるよう、「頑張った分、きちんと報われる職場」を目指しています。

4.求めるのは「チームで支え合える人」

どのようなスタッフを募集していますか?

予防会 新宿クリニックでは、現在、看護師を中心に新卒・中途の両方を募集しています。

主な業務内容は採血や注射、診療補助などであり、基本的な看護業務に加え、性感染症に関する専門的な知識や対応も求められる職場です。ただ応募にあたっては“経験の有無”よりも“意欲”を重視しています。

実際、私も含めてブランク明けで入職したスタッフも多数在籍しており「久しぶりの臨床で不安だったけど、ここなら丁寧に教えてもらえる環境だった」といった声も少なくありません。人形を使った採血練習やOJTでのサポートなど、技術面のフォロー体制が整っているため「久々で不安…」という方でも安心してチャレンジできます。

また、スタッフは少人数ながら協力体制が整っているため「思いやり」や「チームで動ける力」を持つ方に向いている職場だと感じています。医療職の方だけでなく、事務など職種を超えて連携する場面が多いので、報告・連絡・相談が自然にできる方が活躍しやすいのではないかと思います。

予防会 新宿クリニックでは、どのような人を求めていますか?

予防会 新宿クリニックがもっとも大切にしているのは、患者様に対する思いやりの気持ちと、チームで協力して働く姿勢です。

性感染症というセンシティブな分野を扱う現場だからこそ、検査技術や知識だけでなく、「相手の立場に立って考えられるかどうか」が非常に重要になります。

たとえば、患者様の中には不安や緊張を抱えながら来院される方も多くいらっしゃいますので、そのような時に、表情や言葉遣いに気を配り、安心してもらえるような配慮ができる方は、まさに当院が求めている人物像ですね。特別なスキルがなくても、人との関わりを大切にできる気持ちがあれば、現場ではしっかりと評価され、周囲のサポートのもとで自然と成長していけるのではないかと思います。

また、当クリニックはスタッフの人数が限られている分、職種を超えたチームワークが非常に大切です。看護師・検査技師・受付スタッフなど、それぞれの役割は違っても、患者様を迎えるという目標は共通しています。そのため「これは自分の担当外だからやらない」と線を引くのではなく、「今、誰が困っているか」「自分にできることは何か」を自然と考えられる方にぴったりの職場です。

さらに、スタッフ同士の関係もとても良好で、コミュニケーションの取りやすさが日々の働きやすさにも直結しています。ブランクのある方や未経験の業務がある方でも「助けてもらうことに遠慮しなくていい空気」があるので、相談することが自然にできる安心環境です。

そういった理由も含め、看護師として社会貢献したいと考えている方に、ぜひ来ていただきたいと思います。当院では性感染症の分野で、人の役に立てる実感がありますし、スタッフみんなでしっかりサポートしますので、安心して飛び込んできてください。一緒に働けるのを楽しみにしています。


セカンドラボ株式会社

URL:https://note.com/2ndlabo/n/nf2f063102266

神奈川県鎌倉市生まれ。2019年4月にセカンドラボ株式会社に入社。
2025年1月にコンテンツチームのリーダーに就任。
統計資料に基づく分析や求人作成の知識・経験を活かした記事づくりが得意です。
休日は所属するオーケストラでの活動や登山、旅行とアクティブに過ごしています。