直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数149696

豆知識 18411view

身体介護とは?生活援助との違いやサービス内容について紹介!

  • 更新日
投稿者:小松 和貴

「訪問介護」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
その名の通り利用者の自宅へ赴き、介護サービスを行うサービスです。
主な業務内容に「身体介護」「生活援助」の2つがあります。
これについて世間でのイメージはもとより、資格が必要な業務ややってもOKな行為など、
初歩的な部分から説明していきます。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

目次



1.介護サービスは大きく分けて「身体介護」と「生活援助」

介護士が行う業務は大きく分けて大きく2つあります。タイトルにもある「身体介護」と「生活援助」です。


身体介護

身体介護とは身体に直接触れながら行う介助行為のことです。その他にも身体介護として定義づけられるものは以下のように厚生労働省によって定められていますが、基本的には「身体に直接触れながら行う介助行為」と認識してしまって問題ありません。


  • 利用者の身体に接触して行う介助サービス
  • 利用者の日常生活動作(ADL)、手段的日常生活動作(IADL)、生活の質(QOL)や意欲の向上目的に行う自立支援、また重度化を防ぐサービス
  • その他の専門知識・技術を伴う利用者の日常・社会生活上のサービス

以上の3つになります。それぞれについて解説していきましょう。


利用者の身体に接触して行う介助サービス

具体的には下記のようなものが該当します。


  • 食事介助:調理や摂食・口腔ケアなど
  • 入浴介助:入浴の準備、ならびに全身・部分浴の補助など
  • 排泄介助:トイレでの補助、おむつの脱着や交換、排泄物の処理など
  • 清拭(体を拭く):入浴ができない場合などに身体を拭く
  • 更衣介助(着替え):着替える際の衣服の脱着など
  • 体位変換:血行障害や床ずれの防止を目的とした寝返りの補助や姿勢変更など
  • 移動・移乗介助:歩行時の支えや車いすの操作など
  • 起床・就寝介助:起床・就寝時の姿勢変更など
  • 服薬介助:服用薬の準備並びに服用の確認など

出典:厚生労働省「「訪問介護におけるサービス行為ごとの区分等について」の一部改正について」


基本的には文字の通り日常生活における食事や入浴、排泄などが単独でできているか、またできないと判断した際にサポートする業務になります。


寝返りを打てない方や、寝たきりになると発生する褥瘡の防止になる体位変換などは馴染みも薄いため、必要性をイメージし辛いですが、一人では行えない、またはそのおそれがる方の監視と考えるとわかりやすいでしょう。あくまで見守ることに重きをおいて有事に備えることを指します。


利用者の日常生活動作(ADL)、手段的日常生活動作(IADL)、生活の質(QOL)や意欲の向上目的に行う自立支援、また重度化を防ぐサービス

前述の身体に接触して行う介助サービスと併せて、自立生活支援・重度化防止のための見守り的援助になります。介護サービスをご利用する方は、必ずしも一人で日常動作を行うことが難しいというわけではありません。


逆に、怪我をしたあとに単独で行えるように自立支援を行うために付き添うようなことも対象になります。厚生労働省が定めた具体的な援助は以下のとおりです。


その他の専門知識・技術を伴う利用者の日常・社会生活上のサービス

介護福祉士や本来看護師が行っていた、たんの吸引、経管栄養などを行える喀痰吸引等研修修了者など、より専門的な分野、医療行為などを指したものになります。


身体介護と生活援助の違い

身体介護と生活援助の大きな違いは、「利用者の身体に直接触れるか触れないか」になります。身体介護とは簡単にまとめると身体に直接触れながら行う介助行為を指します。


一方で、生活援助とは利用者が日常生活を送る上で必要な家事など、代わりに行える部分を肩代わりするサービスのことを言います。多くは訪問介護の分野で、身体介護を必要としないシーンで行われる事が多いです。具体的には以下のサービスが行われます。


  • 掃除
  • 洗濯
  • ベッドメイク
  • 衣服の整理・被服の補修
  • 一般的な調理、配下膳
  • 買い物・薬の受け取り

特性上、身体的負担や専門的な知識、経験は「身体介護」の方が多く求められる傾向にあります。ただし基本的には施設内で正職員として勤務する場合、どちらかに絞っての勤務ということはあまりないため「生活援助」と合わせてどちらも行うものと考えましょう。


身体介護の具体的なサービス

次に身体介護の具体的な内容について解説していきます。


食事介助

食事介助とは、ひとりでうまく食事ができない方のために介助を行うことを言います。食事介助には、摂食介助だけでなく、利用者の食前・食事・食後の食事環境をサポートすることまで含まれています。また、楽しく食事できるように声掛けを行うことも介護士の重要な役割です。

食事介助で行われるサービスは以下の通りです。


  • 食事の準備・調理・配膳
  • 摂食介助
  • 下膳・後片付け
  • 食後の口腔ケア

入浴介助

入浴介助とは、自力で入浴することが困難な方をサポートすることです。入浴時は転倒などの事故が発生しやすいので声掛けを行い、目を離さないことが大切です。入浴が困難な場合には、シャワーチェアや入浴専用ベルトなどの福祉用具を使用することもあります。入浴介助で行われるサービスは以下の通りです。


  • 入浴の準備
  • 衣類の着脱
  • 身体の洗浄
  • 洗髪介助
  • 湯あみ介助
  • 身体の清拭

排せつ介助

排せつ介助は、排せつ行為やその動作が困難な方に対して行います。介護士は排せつのお手伝いや排せつ物の処理だけでなく、排せつ物の状態から介護者の健康状態も確認したりします。排せつ介助に対して抵抗のある介護者も少なくないので、人としての尊厳を損なわないようプライバシーに注意しながら介助することが重要です。


排せつ介助で行われるサービスは以下の通りです。


  • トイレへの移動
  • 衣服の着脱
  • おむつ交換
  • 排せつ物の状態チェック
  • 排せつ物の処理

更衣介助・清拭

更衣介助では、自力で衣服の着脱が難しい方に対して行います。寝ている間に多くの汗をかくので、こまめな着替えと身体を清潔に保つための清拭を行います。着替えの動作は、身体機能の低下に繋がるのでできない部分のみサポートします。


  • 衣服の着脱
  • 身体の清拭

体位変換

寝返りを打つことができない方に対して体位変換介助を行います。寝たきりの場合、体重で圧迫されている場所の血流が悪くなることで床ずれが起こりやすいです。床ずれは一度発生すると治りにくいため、こまめに体位変換を行い予防することが大切です。


移動・移乗介助

移動・移乗介助とは、足腰の弱りや病気により自力での歩行が困難な方を支援することです。歩行をサポートすることを移動援助、車椅子などに乗り移ることを移乗介助といいます。身体介護はあくまでも自立支援を目的としているので、全てを介助するのではなくできる限り本人の力で行ってもらうことがポイントです。


Tips
「介護」と「介助」の違いは?

「介護」・・・高齢者や体が不自由な人に対し、自立支援を目的として行う行為全般を指す。
「介助」・・・介護として行う具体的な行為内容を指す(例:食事介助、入浴介助)


スカウトサービス登録はこちら

2.施設形態毎の違いは?

では施設毎の違いはどうでしょう。ここでは病院や介護医療院などの「医療施設」、特別養護老人ホームやグループホームといった「介護施設」の2つに分けて解説していきます。


病院(医療施設)
  • 基本的なスタンスとして病気や怪我の治療をする人へのケアがメイン
  • 看護助手としての扱いになる場合が多い
  • 医師や看護師がいる環境での勤務になるケースがほとんど(多職種連携は必至、有事の際の安心感)
  • 患者の家族と会う機会が多い

簡単にまとめてしまうと、「怪我や病気を治す」ことに重きをおいた施設で、看護師の業務を補助するイメージです。具体的には医療機器の準備、片付け、洗浄、また入院患者が院内を移動する際の付き添い、医療行為のサポートなどです。


医師や看護師など、医療の専門知識がある職種からの指示に則って業務を行いますので、多くの場合“看護助手”として扱われることになります。


車椅子の男性に寄り添う男性介護士

病院で働く介護士の仕事内容は?介護施設との違いや給料・気になるポイントを紹介!

介護士として働く場所の一つに、「病院」があります。病院では、医師や看護師の指示のもと入院患者さんに対して介護

詳細を見る

介護施設
  • 基本定期なスタンスは利用者のらしい生活を援助することや自立を支援すること
  • 圧倒的に介護職員が多数の環境
  • 利用者の家族に会う機会は少ない(通所に限り毎日会う可能性がある)

対して介護施設では、もちろん持病などもあり、一概に治すことがないとは言いませんが、食事・入浴・排泄などの各種介助業務、レクリエーションの実施などで、利用者の自立を支援したり、生活の質を向上させることがメインになります。介護士が中心となる施設ですので、ある程度自分で判断する場面も出てきます。


OKポーズをする男女の介護士

特養で働く介護職 仕事内容や給与、メリットまで詳しく解説!

介護施設には、受けることのできるサービスや対象となる高齢者の属性によって多様な種類があります。特養(特別養護老人

詳細を見る

スカウトサービス登録はこちら

3.若い人でも介護士になれる!今後ますます必要とされる貴重な人材!

65歳以上割合グラフ

介護士は今後どんどん必要とされていくことが予想されます。大きな理由の一つとして、日本が少子高齢化が進んでいることが挙げられます。


上記のグラフを見ていただくと分かる通り、「65歳以上の割合」が増加しているのに対し、「65歳以上を15〜64歳で支える割合」は減少していることがわかります。しかもこの傾向は現時点で2040年以降まで続くことが予想されています。


介護対象者の多くは65歳以上の高齢者です。つまり今後必要性は増加していく可能性が極めて高く、現状でも人手不足といわれている介護業界はさらに多くの人材が必要となってくるため、長い期間必要とされていくことが容易に予想されます。


スカウトサービス登録はこちら

4.介護士のキャリアアップは?取得しておくべき資格を紹介

介護士で働いていく上で早くキャリアをスタートすることでアドバンテージを得ることも可能です。経験を積むことももちろんその一手ですが、何よりもおすすめなのは資格を取得することです。


その中でもおすすめなのは次の5つです。

  • 介護職員初任者研修
  • 介護福祉士実務者研修
  • 介護福祉士
  • 認定介護福祉士
  • ケアマネジャー

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修とは、介護の基礎的な知識と技術、マナー等を学ぶ資格です。国家資格ではありませんが、介護職員として特に大切な、人の尊厳や権利、介護の理念等が身に付きます。そのため、これから介護の勉強を始めたい方や、無資格から介護の世界へ就職したい方におすすめの資格です。


男女の介護士2人

介護職員初任者研修のメリット6選|取得方法やキャリアパスも解説

「初任者研修」というワードはみなさん一度は耳にしたことがあると思います。「介護職員初任者研修」は、介護士としてキャリアを築いていく上で

詳細を見る

介護福祉士実務者研修

介護福祉士実務者研修とは、介護職員初任者研修の上級資格として、基本的な介護能力を高めることを目的とした資格です。現在では、介護福祉士国家試験の受験資格として、介護福祉士実務者研修を修了することが定められました。そのため、介護福祉士を目指す場合は、キャリアアップのために必要な資格でもあります。


STUDY

介護福祉士実務者研修とは?取得方法やメリット、初任者研修との違い

「実務者研修」とは、どんな資格なのでしょうか?「実務者研修」は、国家資格である「介護福祉士」を目指すうえでも必須の要件となります。

詳細を見る

介護福祉士

介護福祉士とは、介護を必要とする方のさまざまな生活を支援することや技術を取得していることを証明できる国家資格です。介護サービスを実施する多数の事業所で働くことができ、多くの事業所や施設等で求められる存在です。慢性的な人材不足を抱える介護業界において、一人でも多く在籍してほしいと考えられている人材です。


高齢者と介護士

【介護福祉士の基礎知識】資格取得方法やメリット、おすすめの職場とは?

介護福祉分野唯一の国家資格である「介護福祉士」。介護需要が高まっている現在、介護のスペシャリストとして現場のニーズが高まっています。

詳細を見る

認定介護福祉士

認定介護福祉士は、2015年に介護福祉士の上位資格として新設された民間資格です。介護福祉士の更なる知識やスキルの向上を目的としており、現在介護士のキャリアパスにおいては、ケアマネジャーとならび最上位の資格になります。


笑顔の女性

認定介護福祉士とはどんな資格?介護福祉士との違いや取得方法を解説!

介護福祉士の上位資格とされている認定介護福祉士。まだ新しい資格なので、資格は耳にしたことがあっても、どんな資格なのかわからないという人も

詳細を見る

ケアマネジャー

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは、介護保険制度に基づいて、ケアプランの作成や、関係機関の調整をするための専門的な資格です。国家資格ではありませんが、介護サービスが必要な方やその家族と、事業所をつなぎ、必要に応じて相談にのったり助言をしたりする、いわば介護のプロです。


以上のものが代表例になります。給与情報などより詳しい情報を知りたいときは下記のコラムから調べてみましょう。


机の上の紙とペン

介護士が取得したい資格6選|取得方法やメリットについて解説

介護の仕事は、無資格からでも採用される可能性があり、転職先として検討する方も多いでしょう。しかし、キャリアアップ

詳細を見る

スカウトサービス登録はこちら

5.身体介護と生活援助からなる介護サービスは若くてもバリバリ働ける!

介護士は若い方でも第一線で精力的に働ける職業です。今後も多くの方に必要とされる介護サービスでは、今後も多くの方が必要とされます。資格を取得することで将来的なキャリアアップも目指せ、様々な働き方も実現できるようになります。何か社会貢献となる職業に興味のある方は、一度求人を見てみるのもいいかもしれません。

コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

よくある質問

身体介護とは何ですか?
身体介護とは身体に直接触れながら行う介助行為のことです。その他にも身体介護として定義づけられるものは以下のように厚生労働省によって定められていますが、基本的には「身体に直接触れながら行う介助行為」と認識してしまって問題ありません。
身体介護と生活援助の違いを教えてください。
身体介護と生活援助の大きな違いは、「利用者の身体に直接触れるか触れないか」になります。身体介護とは簡単にまとめると身体に直接触れながら行う介助行為を指します。

一方で、生活援助とは利用者が日常生活を送る上で必要な家事など、代わりに行える部分を肩代わりするサービスのことを言います。多くは訪問介護の分野で、身体介護を必要としないシーンで行われる事が多いです。具体的には以下のサービスが行われます。


セカンドラボ株式会社

URL:https://note.com/2ndlabo/n/n6565a29f667f

2022年4月よりセカンドラボ株式会社に入社。主に病院を中心に医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の営業・採用課題のサポートを行う。

PAGE TOP