直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数151658

豆知識 20199view

サービス付き高齢者向け住宅で働く看護師のリアル|仕事はラク?きつい?

  • 更新日
投稿者:小口 紗穂

看護師の就職先のひとつに「サービス付き高齢者向け住宅(=サ高住)」という施設形態があるのをご存じでしょうか。比較的健康な高齢者のための住まいとして建てられていることもあり、看護師にとっては負担が少なく、働きやすい施設とも言われています。

そもそも「サ高住」とは、どのような施設なのでしょうか。当記事では、サ高住で働く看護師の仕事内容や一日のスケジュール、また気になるお給料事情について詳しく解説していきます。サ高住での勤務に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

1.サービス付き高齢者向け住宅とは

「サ高住」は2011年に新たに誕生した形態の施設です。「サ高住」がどのようなものなのか、具体的に解説していきます。

サ高住はこんな施設!

「サ高住」は正式名称を「サービス付き高齢者向け住宅」といい、高齢者が単身や夫婦で居住できる住宅です。国土交通省・厚生労働省が所轄する「高齢者住まい法」の改正により、平成23年10月から登録が始まりました。

「サ高住」として登録するためには、設備面とサービス面で厚生労働省が決めた基準を満たしている必要があります。設備面の基準は下記の通りです。

  • 各専用部分の床面積が原則25㎡以上であること
  • 各専用部分に台所、水洗便所、収納設備、洗面設備、浴室を備えたものであること
  • バリアフリー構造であること

(ただし、共同で利用できる居間や食堂、台所などが設置できる場合には、各専用部分の床面積が18㎡でも認められます。さらに、台所や収納設備、浴室も、共有設備として設置することが可能です。)

一方、サービス面の基準は入居者に「見守りサービス(=安否確認と生活相談)」を提供することです。サ高住では日中、医師や看護師、介護福祉士、社会福祉士といったケアの専門家が常駐しこれらの「見守りサービス」を提供します。

サ高住の登録件数は、令和5年5月末時点で28万2547件となっています。登録開始の平成23年には3,500件未満だった「サ高住」ですが、12年でかなり増加していることが分かります。高齢者が増加している日本において、今後もサ高住の登録件数は増加していくことが見込まれます。

出典:サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム「サービス付き高齢者向け住宅の登録状況」

「一般型」と「介護型」

サ高住には「一般型」と「介護型」の2種類のタイプがあります。サービス内容や特徴が異なるので、それぞれの施設の特徴を知っておきましょう。

一般型(全体の93%)

「一般型」は全体のサ高住の93%が該当するタイプです。入居者が自分のペースで生活できるので、自由に外出をすることもできます。サ高住内ではさまざまなイベントが開催されており、他の入居者と交流を図りながら活発で自立した生活が可能です。

ただし、一般型のサ高住に入居できるのは、自立した生活が送れる人になります。仮に介護や看護が必要になった場合は、外部のサービスを利用するか、退去しなければなりません。また、食事の提供がない施設もあるので、事前の確認が必要です。

介護型(全体の7%)

「介護型」のサ高住は、全体のわずか7%程度です。「特定施設入居者生活介護」の指定を受けなければ、介護型のサ高住にはなれません。一般型と異なり、要介護・要支援の認定を受けている高齢者が利用できる施設です。

食事や入浴、排泄の介助など、有料老人ホームと同等の介護・看護サービスを受けることができます。とはいえ、一般型とは異なり、外出や面会に制限があるところがほとんどです。そのため、一般型に比べると、自由度が低くなるので利用者のストレスになることもあります。

出典:国土交通省「サービス付き高齢者向け住宅に関する現状

他の介護施設との違い

サ高住以外にも、特別養護老人ホームや介護老人保健施設、有料老人ホームなどさまざまな種類の公的施設があります。ここからは、サ高住と他の介護施設との違いを解説していきます。

契約形態の違い

サ高住は、一般のマンションやアパートと同じく「賃貸借契約」をして、その部屋を借りる権利のみを得るのが一般的です。そのため必要なサービスはオプションとして外部に依頼し、費用を支払わなければなりません。

一方で、有料老人ホームや特別養護老人ホーム、介護老人保健施設といったサービスの場合は、「利用権方式」という契約形態になります。つまり、契約後は居住の権利を得るだけでなく、施設が提供するサービスを受ける権利も得られます。そのため、基本的には外部へサービスを依頼する必要はありません(有料老人ホームの一部は賃貸借方式を採用しています)。

利用者の違い

サ高住は60歳以上で、自立した生活を送れる方が対象です。ただ「自立」の基準は施設によって異なるため(認知症や要介護の人は入居できないなど)、事前の確認が必要です。

対して特別養護老人ホームは、原則として要介護度3以上の方を対象とした高齢者施設です。要介護度が高い方が入居しているので、排泄介助や食事介助、入浴介助といった生活のあらゆるシーンでサポートが施されます。

上を指さす看護師

特養で働く看護師|仕事内容や勤務スケジュール、給料について解説

看護師というと、医療施設で働くイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。しかし、介護施設で働く看護師も多いです。

詳細を見る

また、介護老人保健施設は要介護度1以上の方が対象です。リハビリや医療ケアを受けながらの入居が可能ですが、在宅復帰を目的としている都合上、利用は原則3ヶ月までと決められています。

老健で働く看護師

老健で働く看護師|仕事内容や待遇などを医療機関と比較

介護老人保健施設は老健と呼ばれ、名前の通り介護の側面が強い施設ではありますが、施設の要件として看護師の配置が義務化されており、その役割は重要です。

詳細を見る

有料老人ホームは、施設によって対象者が異なります。たとえば「介護付有料老人ホーム」は要介護度1以上の方が対象ですが、住宅型有料老人ホームは介護があまり必要ではない方でも入居できる施設です。

「食事の提供」「介護の提供」「家事の供与」「健康管理の供与」の4つのうちひとつでも実施している場合は、老人福祉法の指導監督の対象となり、有料老人ホームに分類されます。逆に言うと、サ高住はこれらのサービスの内いずれも提供していない施設を指します。

ガッツポーズの看護師

有料老人ホームで働く看護師の仕事内容|スケジュールや待遇、やりがいも紹介

有料老人ホームは看護師の配置が義務付けられている施設もあり、就職先としても人気があります。

詳細を見る

サ高住の人員配置基準

「一般型」サ高住の人員配置基準

「一般型」のサ高住には「ケアの専門家」が日中1名以上常駐するよう決められています。「ケアの専門家」には、下記の職業が該当します。

「ケアの専門家」に該当する職業

・社会福祉法人・医療法人・指定居宅サービス事業所等の職員

・医師

・看護師

・介護福祉士

・社会福祉士

・介護支援専門員

・介護職員初任者研修課程修了者

上記を見ても分かるように、とくに看護師に限った常駐義務はありません。ただし、介護型サ高住には、介護福祉士や看護師などのスタッフが常駐しています。

「介護型」サ高住の人員配置基準

「介護型」のサ高住の場合は、「特定施設」の認定を受けているため、もう少し細かく人員配置基準が定められています。

・介護職員:入居者3人に対し1人の配置

・看護職員:入居者30人に対し1人以上の配置、入居者31人以上の場合は50人ごとに1人以上配置

・機能訓練指導員:1人以上の配置

・介護支援専門員:1人以上の配置(ただしケアプラン作成業務専従)

・生活相談員:入居者100人に対し1人以上を配置

スカウトサービス登録はこちら

2.サ高住で働く看護師の仕事内容、一日のスケジュール

ここからは、サ高住で働く看護師の仕事内容や一日のスケジュールを見ていきましょう。具体的な仕事内容を見ることで、実際の仕事をイメージしやすくなります。

サ高住で働く看護師の仕事内容

サ高住は基本的に自立した生活を送れる人が入居するため、看護師としての身体的な負担は少ない傾向にあります。施設に常駐する職員と、隣接したステーションに所属して訪問看護を行う職員がいますが、ほとんどの求人が後者になります。

看護師の仕事として、主に挙げられるのが下記の内容です。

  • 安否確認
  • 生活相談
  • 健康管理
  • 医療行為
  • 身体介護、生活援助

常駐職員であれば、安否確認と生活相談が主な仕事内容です。訪問看護の職員であれば、健康管理や医療行為、身体介護や生活援助も行います。(なお、常駐職員が健康管理や医療行為、身体介護、生活援助を行う施設は「有料老人ホーム」または「介護型サ高住」に分類されます。)

では、それぞれの仕事について詳しい内容をみていきましょう。

仕事内容①:安否確認

サ高住の基本サービスのひとつです。サ高住では利用者が自立して生活するからこそ、転倒や怪我、急病の早期発見が求められます。監視カメラや感知センサーなどシステム的安否確認も行われますが、目視で確認を行う人的な安否確認も重要な業務になります。

看護師は一日一回、決まった時間に入居者の居室を訪問し安否を確認します。それ以外にも食事の際に事故が起こらないよう、見守りも必要です。上記のような人的安否確認により、入居者の事故や体調の変化にすぐに気づくことができるでしょう。

看護師だけでなく、ケアマネや介護福祉士など他の職員が行う場合もあります。

仕事内容②:生活相談

こちらもサ高住の基本サービスのひとつです。生活相談は、入居者が困った時に相談できるサービスです。買い物に行くための交通手段やスマホの使い方といった日常生活に関する相談への対応が求められます。

看護師は医療的な立場から、利用者の健康に関する相談を受けることがあります。普段から健康に関する相談を受けておくことで、細かな体調の変化にも気づくことが可能です。利用者が気軽に相談できるような、コミュニケーション能力の高さが求められるでしょう。

仕事内容③:健康管理

健康管理はサ高住の基本サービスではないため、程度は施設によって変わってきます。まずは訪問時などに、日々のバイタルや体重測定、血圧測定を行うことで毎日の健康を管理します。バイタルチェックを基に、必要があれば療養上の相談やアドバイスを主治医と連携しながら行っていきます。

中には、介護士が残した排泄等の記録をもとに、入居者の体調を確認する施設もあります。どの程度の健康観察が求められるのか、事前に施設に確認しておくようにしましょう。

仕事内容④:医療行為

医療行為も、健康管理と同じく基本サービスではありません。そのため、どの程度の医療行為を行うかは、施設によって異なります。基本的なケアとしては、転倒による怪我の初期対応や経過観察、また褥瘡などの処置です。

サ高住の中には、医療に力を入れている施設もあります。そのような施設の場合は、胃ろうや人工透析、インスリン注射、経鼻経管栄養といった医療行為にも対応しなければなりません。看護師としてのスキルや経験が求められるので、事前に確認が必要です。

仕事内容⑤:身体介護・生活援助

身体介護は利用者の体に直接触れて介護を行うサービスのことです。食事や入浴、更衣の介助などが含まれます。また、生活援助では、利用者の代わりに部屋の掃除や洗濯といった日常生活の援助を行います。

とはいえ、サ高住においては、訪問介護と看護がはっきり住み分けられているところがほとんどです。 そのため、看護師が介護を手伝う施設は滅多にありません。施設によっては、身体介護や生活援助の手伝いが必要になるケースもあるという程度でしょう。

サ高住で働く看護師の一日のスケジュール

サ高住で働く看護師の一日のスケジュールを、下記にまとめましたので参考にしてください。

<08:30> 出勤・申し送り

夜勤スタッフから申し送りを受けます。

<09:30~11:30>訪問看護業務

バイタルチェックや処置を行います。

<12:30>昼休憩

<13:30>訪問看護業務

バイタルチェックや処置を行います。

<16:00>記録

業務内容を細かく記録しておきます。

<17:00>申し送り

夜勤スタッフに申し送りを行います。

<17:30>退勤

サ高住の中には、夜勤やオンコール対応などが求められる場合もあります。緊急対応の内容は施設によって異なるので、事前に確認しておきましょう。

スカウトサービス登録はこちら

3.サ高住で働く看護師のお給料事情

続いて、サ高住での給料について紹介します。

残念ながら現在、サ高住で働く看護師のみに絞った給与のデータは発表されていません。

ただ厚生労働省が公表している「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、介護施設で働く看護師の平均月給(基本給+手当)は310,960円となっています。

パートについては、明確な時給額は出ていませんが、月給換算で132,140円(平均実労働時間79.7時間)となっています。

また「コメディカルメディカルドットコム」の求人を見ると、2023年6月末時点でサ高住(常勤)の看護師求人103件のうち59件が月給32万円以上(賞与など別)と高めの給与設定となっています。サ高住は有料老人ホームと同じく、民間の企業が運営していることが多いので、サービスが充実し収益の大きい施設では給与が高くなる傾向があります。

スカウトサービス登録はこちら

4.サ高住で看護師として働くメリット・デメリット

ここからは、サ高住で看護師として働くメリットとデメリットを解説していきます。それぞれを比較しながら、サ高住で働くべきかどうかを判断していきましょう。

サ高住で看護師として働くメリット

まずはメリットを解説していきます。主に挙げられるメリットは、下記の3点です。

メリット①:身体的な負担が少ない

看護師は一日中立ちっぱなしであるうえに、病気の患者さんのサポートをするため身体的な負担が多い仕事です。しかしながら、サ高住には基本的に自立できる利用者が入居するため、介護の補助などもなく身体的負担は少ないと言えるでしょう。

病棟などと比べると、慌ただしさもなく精神的な余裕を持つことも可能です。また、夜勤がない施設が多いので、不規則な生活を送らずに済むでしょう。負担の大きい看護業務の中でも、サ高住での看護業務は体力的にプラスの仕事です。

メリット②:入居者と深く、長く関われる

他の介護施設と同様、サ高住も高齢者にとっては「生活の場」です。一時的な診察に訪れる病院とは違い、長期にわたって絆を育むことができるでしょう。

また、先述した通り、サ高住では生活相談など高齢者とコミュニケーションを取る機会も少なくありません。会話の仕方や悩みの聞き出す方法など、コミュニケーションスキルを身に付けることもできるでしょう。

メリット③:必要なスキル水準が高くない

介護施設の中でも、サ高住は特に高度な医療行為が必要のない施設です。求められる医療行為は基本的な健康管理に留まることが多いので、病院に比べると看護師に求められるスキルの水準は低いと言えるでしょう。

とはいえ、サ高住の多くは看護師1人で対応しなければならないところもほとんどです。そのため、施設によっては、看護師としての経験やスキルが求められることもあります。看護師としての経験が浅いという方は、事前に確認しておくようにしましょう。

サ高住で看護師として働くデメリット

続いて、レクリエーション介護士を取得する上で注意すべきデメリットを解説していきます。

デメリット①:責任の重さを感じるかも

先述したように、施設によっては看護師が一人で対応しなければならないケースもあります。一人当たりの負担が大きいので、ストレスに感じる人もいることでしょう。

また、サ高住には医師の常駐が義務化されていません。それにより、緊急時には看護師が主体となって、判断して行動しなければなりません。限られた人数で業務をこなすためにも、看護師同士や他の職種との連携がより大切になってくるといえるでしょう。

デメリット②:医療スキルの伸びしろが少ない

サ高住には重篤な高齢者はいないため、高度な医療行為は必要ありません。研修や勉強会が実施されることもないため、看護師としていろいろな経験を積みたいという方にとっては「物足りない」と感じることでしょう。

いろいろな経験を積みたいのであれば、サ高住などの介護施設よりも病院がおすすめです。とはいえ、最近では医療対応を重視した施設も増えているため、そのような施設であれば存分にスキルを磨ける可能性もあります。給与も高い傾向にあるため、 看護師としての経験を積みたい方はぜひ検討してみましょう。

デメリット③:他職種との連携が必要

サ高住では、介護士を中心とした他職種との連携が求められます。記録の引き継ぎやお互いの業務を補助する機会もあるため、看護師にも多角的な知識が必要になるでしょう。

また、サ高住には医師が常駐していないため、何かあった時は看護師が判断して指示を出す必要があります。入居者ヘのケア方法をスタッフに指示する必要があるため、常に他職種のスタッフと情報共有をしておかなければなりません。仮に連携が取れていない場合には、仕事自体が困難に感じられる可能性もあるため注意が必要です。

スカウトサービス登録はこちら

5.サ高住の看護師はこんな方にオススメ!

ここから、サ高住での勤務がおすすめの人の特徴を解説していきます。自分がサ高住での勤務が向いていないかもしれないと不安に思われている方は、ぜひ参考にしてください。

じっくりひとりひとりに向き合いたい方

サ高住への居住は長期にわたるケースが多いため、同じ入居者と毎日顔を合わせることになります。毎日の対話を通じて、仲良くなっていける環境が整っている職場と言えるでしょう。

そのため、じっくりひとりひとりに寄り添いたい方や、高齢者の方と話すのが好きだという方、また顔なじみの看護師として頼られることにやりがいを感じる方におすすめの職場です。

看護師としてブランクがある方

先述したように、サ高住では利用者の要介護度が低いので、身体的な負担は少ない傾向にあります。業務範囲も広くなく、健康管理がメインになります。

そのため、体力に自信の無い方や、育児などで看護師としてのブランクがある方にもおすすめです。残業も少ないので体力的な負担をかけずに、自分のペースで看護師として復職していけるでしょう。

まずはサ高住で仕事の勘を取り戻し、慣れてきたら病院で働くという方法もおすすめです。

少数精鋭の環境で力を発揮したい方

サ高住では看護師の人数が少ないので責任は大きいですが、その分自分の力を発揮しやすい環境とも言えます。少数精鋭の環境だからこそ、看護師同士やスタッフ間のコミュニケーションも円滑に行いやすくなります。

大所帯ならではの縦社会や噂話なども発生しにくいので、人間関係のストレスも少ないでしょう。また、ケアの提供において統一感が生まれ、高品質なサービスを提供することも可能です。大人数で働くよりも少数のコミュニティが性に合う方におすすめの職場です。さらに、意見が通りやすい環境や責任ある仕事を任されやすい職場で、主体的に働きたいという方にもぴったりです。

スカウトサービス登録はこちら

6.まとめ

「サービス付き高齢者向け住宅」は、自立した生活を送れる高齢者を対象にした介護施設です。サ高住で看護師として働く場合、身体的な業務負担が少なく、伸び伸びと働くことが可能です。

ただ、看護師の人数が少ないことで一人当たりの責任は大きくなるので、やりがいにもストレスに感じる人もいるでしょう。メリットとデメリットを比較し、サ高住での仕事が自分に合っていると感じた方はぜひコメディカルドットコムで求人を探してみてください。きっと条件に合う理想のサ高住が見つかるはずです。

コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

よくある質問

サ高住で働く看護師の仕事内容を教えてください。
看護師の仕事として、主に挙げられるのが下記の内容です。

安否確認
生活相談
健康管理
医療行為
身体介護、生活援助

常駐職員であれば、安否確認と生活相談が主な仕事内容です。訪問看護の職員であれば、健康管理や医療行為、身体介護や生活援助も行います。
どんな看護師がサ高住で働くのに向いていますか?
①じっくりひとりひとりに向き合いたい方
サ高住への居住は長期にわたるケースが多いため、同じ入居者と毎日顔を合わせることになります。毎日の対話を通じて、仲良くなっていける環境が整っている職場と言えるでしょう。

そのため、じっくりひとりひとりに寄り添いたい方や、高齢者の方と話すのが好きだという方、また顔なじみの看護師として頼られることにやりがいを感じる方におすすめの職場です。

②看護師としてブランクがある方
先述したように、サ高住では利用者の要介護度が低いので、身体的な負担は少ない傾向にあります。業務範囲も広くなく、健康管理がメインになります。

そのため、体力に自信の無い方や、育児などで看護師としてのブランクがある方にもおすすめです。残業も少ないので体力的な負担をかけずに、自分のペースで看護師として復職していけるでしょう。

まずはサ高住で仕事の勘を取り戻し、慣れてきたら病院で働くという方法もおすすめです。

③少数精鋭の環境で力を発揮したい方
サ高住では看護師の人数が少ないので責任は大きいですが、その分自分の力を発揮しやすい環境とも言えます。少数精鋭の環境だからこそ、看護師同士やスタッフ間のコミュニケーションも円滑に行いやすくなります。

大所帯ならではの縦社会や噂話なども発生しにくいので、人間関係のストレスも少ないでしょう。また、ケアの提供において統一感が生まれ、高品質なサービスを提供することも可能です。大人数で働くよりも少数のコミュニティが性に合う方におすすめの職場です。さらに、意見が通りやすい環境や責任ある仕事を任されやすい職場で、主体的に働きたいという方にもぴったりです。


セカンドラボ株式会社

URL:https://www.2ndlabo.co.jp

東京大学を卒業後、大学病院の病棟看護師として勤務。アレルギー・リウマチ内科、腎臓内分泌内科、心療内科等幅広い領域を担う病棟で従事。
2023年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の営業・採用課題のサポートを行う。また、看護師の経験を生かし、看護師に関連するコンテンツ作成にも従事。

PAGE TOP