直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数149696

豆知識 741view

看護師転職サイトの祝い金は廃止?まだもらえるサイトもある?抜け道を解説

  • 更新日
投稿者:小松 和貴

看護師さんの中で、「転職サイトで祝い金がもらえる」という話を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。ですが2023年現在、転職サイトでの祝い金の支給は法律により原則禁止されています。

しかし「コメディカルドットコム」なら、応募して採用につながった際に最大5万円の就業応援金がもらえます!今回は看護師の求人サイトのお祝い金について、制度の仕組みや、コメディカルドットコムで応援金がもらえる理由などを解説します。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

1.2021年4月~人材紹介会社による祝い金の支給が禁止に

2021年3月までは人材紹介会社による、祝い金の支給がありました。しかし2023年現在は、祝い金の支給が禁止されています。

前提知識として、転職サイトにはエージェントサービスを提供する人材紹介会社と転職サイトの運営を主な事業とする会社の2種類あります。今回祝い金の支給を禁止されたのは、「エージェントサービスを提供する人材紹介会社」のみです。

ここでは、祝い金制度の概要や禁止された理由について解説します。

祝い金制度のこれまで

祝い金制度は、看護師転職サイトや転職エージェントを通して転職を成功させた方に対し、「祝い金」としてお金を支給するものです。有名な看護師転職サイトだと、「ナースJJ」が「看護師応援プロジェクト」として友達紹介や転職レポートを書いたユーザーに、35万円の高額祝い金を支給していました。

しかし2021年4月の法改正により、現在は祝い金を支給する制度を廃止しています。エージェントサービスを提供する人材紹介会社が転職祝い金などを謳い文句に集客していれば「違法行為」にあたるため、登録は絶対に避けてください。

法改正で禁止に

前述したように、2021年4月の法改正で職業紹介事業者による転職者へのお祝い金の支給は禁止されています。厚生労働省は以下の内容を通知しています。

“「お祝い金」その他これに類する名目で、求職者に社会通念上相当と認められる程度を超えて金銭などを提供することで求職の申し込みの勧奨を行ってはいけません。”

引用:厚生労働省|職業紹介事業者の皆さまへ

今回禁止されたのはあくまで、「職業紹介事業者が運営する転職サイト」です。それ以外の会社が運営するサイトでは、応援金などとして支給されています。

また、採用する事業所が直接求職者に支度金や祝い金を渡すことも可能です。その旨をハローワークなどの求人票に記載するのは問題ないので安心してご利用ください。

「祝い金」なぜ禁止に?

祝い金制度が禁止された背景には、一部の転職サイトと利用する看護師が悪用する事例が発生したからです。

例えば、以下のような事例があります。

  • 職業紹介事業者が紹介した就職者に対し、「転職したらお祝い金を提供する」などと持ちかけて転職を勧め、手数料を繰り返し得ていた事例
  • 祝い金目的で転職を繰り返してお金を貰っていた看護師の事例

これらの事例によって採用側は、採用コストが膨大になり、労働者の雇用の安定を阻害する行為として禁止になりました。

これまで祝い金がもらえたサイト:レバウェル看護(レバレジーズ)、マイナビ看護、ナース人材バンク(ナース専科)、看護roo!(クイック)など

スカウトサービス登録はこちら

2.コメディカルドットコムでは「就業応援金」もらえる!

前述したとおり、職業紹介事業者が運営する転職サイトでは、お祝い金の支給が禁止されています。しかしコメディカルドットコムでは、最大5万円の就業応援金制度を実施しています。

ここでは、就業応援金制度の概要や貰う方法について見ていきましょう。

就業応援金制度とは?

就業応援金制度とは、コメディカルドットコムを利用して転職を成功させた方に、応援金としてお金を支給する制度です。条件としては、コメディカルドットコムを通して、応募・入職し、60日以上勤務する必要があります。

応援金は、転職活動にかかる転居費用や物品の購入代金などの一部をまかなうため、資格取得や研修の参加費用などの自己投資のためなど幅広く活用可能です。支給条件があるため、次項を参考にしてください。

就業応援金をもらうには

就業応援金を受け取るためには、以下のような手順を踏みます。

  1. コメディカルドットコムから求人に応募する
  2. 採用が決まれば勤務開始
  3. 会員マイページ内の申請フォームから申請
  4. 運営事務局で審査
  5. 支給決定

必ずコメディカルドットコムから応募して採用される必要があるため、他の求人サイトから応募して採用された場合は支給されません。また、入社から60日未満で退職した場合も対象外です。

実施要項については、以下を参考にしてください。

対象 コメディカルドットコムから応募・採用となった方
申請期間 内定日〜入職後90日目まで
申請方法 入職決定後、会員マイページ内の申請フォームから申請
入金時期 申請後、入社から60日後に承認・確定。
確定日の翌月末日に指定口座に振り込まれる
支給額 採用された職種、保有資格、雇用形態によって決定

「就業応援金」がもらえる理由は?

祝い金の支給が法律で禁止されたのは、転職エージェントが企業に人材をあっせんする「職業紹介事業者」です。「コメディカルドットコム」は、エージェントによる仲介等を行わない「直接応募型の転職サイト」なので、現在でも支給ができます。

コメディカルドットコムでは「就業応援制度」を通じて、医療・福祉業界で働く方を応援するために本制度を設けています。

スカウトサービス登録はこちら

3.「就業応援金」がもらえる仕組み

コメディカルドットコムは無料で利用できる転職サイトですが、「なぜ無料なのにお金をもらえるのか」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。ここでは、就業応援金がもらえる仕組みを解説します。

サービスの料金体系について

看護転職サイトは、求職者が完全無料で利用できるサービスです。完全無料にも関わらずお金が支給されるため、「儲けがないのでは?」と思う方もいらっしゃるでしょう。

しかし、求職者が転職サイトを通じて転職を成功させると、雇用者から転職サイト側に成功報酬としてお金が支払われます。その成功報酬の一部を求職者の方に還元しているため、無料で利用できながらもお金が支給されるのです。

費用の相場は100万円!?

転職サイトには、エージェントが介在してサポートしてくれるタイプがあります。無料で面接対策を行ってくれたり、採用担当者との連絡代行などを行ったりしてくれるサービスです。

転職エージェントが介在する転職サイトでは、看護師1人の採用にかかる費用は年収の2〜30%と言われています。具体的な金額にすると、100万円程度です。コメディカルドットコムの場合は、年収の5〜10%が目安です。

上記の点を踏まえて、転職エージェントとコメディカルドットコムを比較した場合、上記の採用費の差が採否を決めることもあります。詳しくは次章で解説します。

スカウトサービス登録はこちら

4.「コメディカルドットコム」は採用に繋がりやすいサイト?

前述したとおりコメディカルドットコムは、採用にかかる費用が比較的低い転職サイトです。例えば、応募者が複数いて、能力・経験が同等であれば、かかる採用費が少ない応募者を選ぶこともあるでしょう。

コメディカルドットコムは初期費用・掲載費用0円という強みもあります。採用費用が業界最低水準のコメディカルドットコムは、採用に繋がりやすい転職サイトといえるかもしれません。

スカウトサービス登録はこちら

5.コメディカルドットコムで最大5万円の就業応援金をもらおう

人材紹介会社による祝い金制度は、2021年4月の法改正により支給が禁止されています。これまで祝い金は、企業が支払う採用費の一部としてまかなわれていました。

しかし、祝い金制度を悪用する事例があり、労働者の雇用の安定を阻害する行為が問題となって制度が廃止になりました。職業紹介事業者ではない「コメディカルドットコム」では、最大5万円の応援金が支給されます。

コメディカルドットコムは応援金がもらえるだけでなく、豊富な求人数や数多くの便利機能が魅力です。看護師の転職を検討している方は、コメディカルドットコムを活用し、理想の転職を実現させましょう。

コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録


セカンドラボ株式会社

URL:https://www.2ndlabo.co.jp

東京大学を卒業後、大学病院の病棟看護師として勤務。アレルギー・リウマチ内科、腎臓内分泌内科、心療内科等幅広い領域を担う病棟で従事。
2023年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の営業・採用課題のサポートを行う。また、看護師の経験を生かし、看護師に関連するコンテンツ作成にも従事。

PAGE TOP