退職者へのメッセージ文例!上司・同僚・後輩・親しくない人など相手別に紹介
- 更新日
上司や先輩、同僚などが退職する時には、送別会を開いたりプレゼントを渡したりするのが一般的です。その際にメッセージを贈ることもよくあります。お世話になったり、仲が良かったりした人には心のこもったメッセージを贈りたいものですが、いざ文章を書くとなると何をかいていいのか迷いませんか?
今回は退職者へのメッセージの文例を、上司や同僚、後輩や親しくない人などの相手別にご紹介します。また、退職者へのメッセージの書き方とポイントもあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。
- スカウト経由で内定率2.3倍!
- 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
- 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
1.退職者へメッセージを伝える方法は?
退職者へメッセージを伝える方法は、次のようなものがあります。
- 手紙や色紙で伝える
- メールやLINEで伝える
- アイデアメッセージ
ここでは、それぞれを詳しく解説していきます。
手紙や色紙で伝える
みんなで色紙に寄せ書きをすると、貰った方も記念になるのでおすすめです。 色紙の場合、より多くの人が書き込めるので、スタッフが多い職場には適しています。また、短いメッセージで済むので、あまり親しくない人でも気軽に書き込むことができます。
個人的に特にお世話になったり、仲が良かったりした場合は、手紙の方がおすすめです。お互いの思い出や、印象に残っているエピソードなど、長い文章も書くことができます。
メールやLINEで伝える
最近ではメールやLINEでのメッセージも一般的になってきています。ただし、年齢の高い人には、まだ抵抗がある人もいるので注意が必要です。失礼に当たらないか、その人との関係性などを充分考慮した方がいいでしょう。
アイデアメッセージ
Tシャツなどに寄せ書きをするのも、オリジナリティがあって喜んでもらえます。結婚式のウェルカムボートのように、みんなからのメッセージや写真をボードにまとめても記念になります。
スカウトサービス登録はこちら2.退職者へのメッセージ文例集
退職者へのメッセージは、送る相手によって内容をよく考えることが大切です。先輩や上司には丁寧な文面でなくては失礼になりますし、同僚や後輩には笑える内容でもいいでしょう。 また、退職する理由によっても、その内容に気を配る必要があります。
ここからは、送る相手や退職理由に合わせた、退職者へのメッセージの文例をご紹介します。
上司・先輩への退職メッセージ
上司や先輩に当たる退職者へのメッセージは、言葉遣いや内容が失礼にならないか気を配ることが大切です。退職して会うことがなくなるとしても、相手を敬う気持ちを表す必要があります。
定年退職する上司・先輩へのメッセージ
【文例1】定年を迎えられたことを、心よりお祝い申し上げます。私が新人の頃から細やかなご指導を頂きまして、本当にありがとうございました。これからは趣味や旅行など、ご自分の時間を楽しみながらお過ごしください。ご多幸をお祈りいたします。
【文例2】今まで大変お世話になり、ありがとうございました。○○さんのもとで学んだ数々のことを、これからも仕事に活かしていきたいと思っています。お体を大切に、素敵な日々をお過ごしください。
【例文3】長い間、お疲れまでした。〇〇さんの指導とサポートは、私達にとって大きな財産になりました。この財産を大切に、後輩たちにも引き継いでいきたいと思っています。これまでの功績に敬意を表すとともに、〇〇さんのこれからの人生が充実したものになるよう、心からお祈りしたします。
【文例4】定年退職おめでとうございます。尊敬する〇〇さんのご退職に不安もありますが、これまでの教えを大切に頑張っていきたいと思います。一緒にお仕事ができたことを心から感謝しています。お体に気を付けて豊かな毎日をお過ごしください。
結婚・出産退社する上司・先輩へのメッセージ
【例文1】ご結婚おめでとうございます。〇〇さんにはとてもお世話になりました。まだまだ未熟な私なので、これからも多くのことを教えて頂きたかったのですが、幸せな理由の退職なので心から嬉しく思っています。あたたかいご家庭を作られますよう、末永いお幸せをお祈りいたします。
【例文2】仕事をしていく上での大切なことを、今までたくさん教えてくださり、本当にありがとうございました。教えて頂いたことを忘れずに、これからもがんばります。無事のご出産を心よりお祈りしています。
転職する上司・先輩へのメッセージ
【例文1】今まで本当にありがとうございました。いつも的確なサポートをしていただき、毎回救われていました。私も○○さんのようになれるよう頑張っていきます。新しい環境でのご活躍を心よりお祈り申し上げまます。
【例文2】〇〇さんには新人の頃からとてもお世話になりました。〇〇さんに指導して頂いた〇年間は、私にとってかけがえのない財産となりました。新しい職場でも、○○さんのキャリアを活かしてご活躍されることを、心よりお祈りいたします。
【例文2】〇〇さんが真摯に仕事に取り組む姿に憧れていました。〇〇さんを目標に、これからも頑張っていきたいと思います。今までありがとうございました。今後のご活躍をお祈り申し上げます。
同僚・同期への退職メッセージ
退職者が同僚や同期の場合は、接点も多く仲がいいケースがほとんどではないでしょうか。退職後もプライベートで合う可能性もあるかもしれないので、堅苦しくないメッセージでもOKです。 ここからは、同僚・同期への退職メッセージの例文をご紹介します。
妊娠・出産退社する同僚・同期へのメッセージ
【例文1】結婚おめでとう!同期の中での結婚一番乗りだね。いつも優しくて明るい○○ちゃんだから、素敵な家庭を築けること間違いなしだと思うよ。私もいつか、○○ちゃんのような素敵なダンナ様をみつけられるよう頑張るね(笑)いつまでもお幸せに!
【例文2】新人の頃から仲がよかった○○ちゃんの退職は寂しい気持ちもあるけど、ママになる準備のためだから喜ばなくちゃね。出産まであとわずかだけど、体に気を付けて元気な赤ちゃんが産まれることを祈っています。産まれたら必ず会いにいくから、また連絡してください。これからもよろしく!
転職する同僚・同期へのメッセージ
【例文1】〇年間、お疲れ様でした。何度も私のフォローをしてくれて、とても感謝の気持ちでいっぱいです。〇〇ちゃんがいなくなったら、これからの私はどうしたらいいの?(笑)新しい職場でも活躍してください。今までありがとう。
【例文2】 転職おめでとう。これまでのキャリアが活かせる職場が見つかってよかったね。新しいところで、さらにキャリアアップしたいという〇〇さんの向上心には頭が下がります。私はもう少しここで頑張ってみるよ。別々の職場になっても、この仕事のプロフェッショナルになるよう、これからもお互いに頑張ろうね!
【例文3】〇年間の勤務お疲れ様でした。同期として一緒に頑張った日々は私にとって大切な思い出です。新しい職場でも、仕事と家庭をパワフルに両立してください。落ち着いたらランチに行こうね。
部下・後輩への退職メッセージ
妊娠・出産退社する部下・後輩へのメッセージ
【例文1】ご結婚おめでとうございます。先を越されてしまった(笑)ずっと彼氏の話は聞いていたから、遂に結婚するって聞いた時は私まで嬉しくなりました。〇〇ちゃんはしっかりしてるから、いい奥さんになりそうですね。2人でステキな家庭を築いてください。末永くお幸せに。
【例文2】〇年間お疲れ様でした。いつも仕事でサポートしてくれて助かっていました。細かいところまで気配りができる○○さんだから、素敵なママになれると思います。出産も育児も大変ですが、赤ちゃんの可愛さはそれを全部チャラにしてくれるから大丈夫だよ。無事の出産を心から祈っています。
転職する部下・後輩へのメッセージ
【例文1】〇年間お疲れ様でした。○○さんが新人で入って来た時から一緒に仕事をしてきたけど、いつも一生懸命がんばっていて後輩ながら尊敬していました。新しい職場でも充実した毎日が送れるよう祈っています。
【例文2】今までお疲れ様でした。新人の頃はいつも不安そうにしていたけど、たくさんのスキルと身につけて今では立派に独り立ちしていますね。〇〇さんのスキルなら、どこへ行っても活躍できるはず!新しい職場での活躍を祈っています。
親しくない人への退職メッセージ
そんなに親しくない人が退職する場合は、相手がどの立場であっても、なかなかメッセージが書きにくいものです。簡単すぎるメッセージでは社交辞令なのがバレバレです。かといって親しくなければエピソードもなくて困ってしまいますね。
ここからは、親しくない人への退職メッセージを、送る相手の立場別にご紹介します。
親しくない上司・先輩へのメッセージ
【例文1】このたびは定年退職おめでとうございます。長年の勤務、お疲れ様でした。〇〇さんの人生が益々幸せなものになりますよう願っております。職場の近くに来られる際は、ぜひお立ち寄りください。
【例文2】長い間、お疲れ様でした。なかなか仕事でご一緒する機会がなかったのがとても残念です。お体に気を付けて、第二の人生を楽しんでください。
親しくない同僚・同期へのメッセージ
【例文1】今までお疲れ様でした。いつか一緒に仕事ができることを楽しみにしていたのに非常に残念です。退職されると聞いて驚きましたが、今後のご多幸とご活躍をお祈りします。
【例文2】お疲れ様でした。〇〇さんとは一緒に仕事をしたことはありませんでしたが、同期の中でも仕事ができるとの噂をよく耳にしました。もっとお話がしたかったのに、機会がなくて残念です。〇〇さんの今後のご健康とご活躍をお祈りしています。
【例文3】お疲れ様でした。新人の頃から仕事ができる〇〇さんは、同期ながら憧れの存在でした。一緒に仕事ができて本当によかったです。新しい職場に行っても、○○さんらしく頑張ってください。
親しくない部下・後輩へのメッセージ
【例文1】〇〇さん、お疲れ様でした。いつも手早い仕事ぶりを感心して見ていました。〇〇さんなら、どこに行っても活躍できると思っています。新生活での成功をお祈りしています。
【例文2】〇年間、お疲れ様でした。あまり話す機会がなかったけど、明るく楽しい〇〇さんのことはステキな後輩だと思っていました。新しい職場に行っても、〇〇さんの魅力を発揮して頑張って下さい。
スカウトサービス登録はこちら3.定番でシンプルな退職メッセージ文例
寄せ書きやカードに書くメッセージは、文字数が限られるためなかなか書くのが難しいと思います。しかし、「頑張って」が「ありがとう」だけでは味気ない気がします。
- ここからは、寄せ書きやカードに書く定番でシンプルな退職メッセージをご紹介します。
- 新たなスタートを心からお祝い申し上げます
- お疲れ様でした。これからの新生活が幸多きものとなりますように
- 新たな門出を心からお祝い申し上げます
- 今後さらなるご活躍を期待しています
- 新しい一歩にたくさんの幸せがありますように感謝を込めて
- 新たなチャレンジが成功するよう心から祈ってます
- 寂しくなりますが、新天地での益々のご活躍をお祈り申し上げます
- 一緒に働けて楽しかったです。これからも〇〇さんらしく頑張ってね
4.退職メッセージの書き方とポイント
お世話になった上司や仲の良かった同僚には、特に心のこもったメッセージを書きたいと思う人も多いと思います。しかし、書き方を間違えてしまうと、相手を不快な気持ちにさせる恐れもあります。 こちらの気持ちがしっかり伝わるようなメッセージを送るためには、どんな文章を書いたらいいのでしょうか。
ここからは、退職メッセージの書き方とポイントについて解説します。
メッセージを組み立てる
退職メッセージに限らず、文章には導入部分と本文、そして結びの言葉の3つがあると、まとまった文章になります。
退職メッセージの場合、導入部分には退職に対するお祝いの言葉や、労いの言葉を書きます。次に本文では、相手とのエピソードを簡潔にまとめて書くとオリジナリティが出るでしょう。そして最後に、相手の今後の幸せを願う言葉で結ぶと、しっかりした文章になります。
相手への感謝・労い・尊敬の気持ちを表す
お世話になったり、仲がよかったりした人へのメッセージですから、感謝や労い、尊敬の気持ちを表すことが大切です。仕事をした上での感謝の気持ちや、その人の功績に対する労い、その人の能力への尊敬などを具体的に書くといいでしょう。ただし、上司や先輩に書く場合は、あまりおおげさに書くと逆に失礼になるので注意が必要です。
具体的なエピソードを入れて相手の人柄に触れる
退職者との具体的なエピソートを入れることで、その文章はぐっとオリジナリティが増します。感謝や労いの言葉だけだと、ネットで検索した例文をそのまま写したと思われてしまうかもしれません。そうならないためにも、具体的なエピソードは重要です。
一緒に仕事をしてフォローしてもらったとか、大変な仕事を一緒にやりとげたなど、退職者との思い出を簡潔にまとめて書きます。仕事の話以外でも、飲みに行った話や仕事の合間の雑談などをもとにした話でもOKです。相手が懐かしむような話題がおすすめです。
堅苦しくなりすぎない
退職に贈るメッセージだからといって、必要以上に堅苦しい文章にすることはありません。上司や先輩に贈る場合は、言葉遣いに気を付ける必要がありますが、堅苦しすぎる文章だとよそよそしさを感じさせてしまいます。こちらにそんなつもりはなくても、会社を辞めたら縁を切るのかと誤解されてしまう恐れもあります。そのため、普段から冗談を言い合えるような仲であれば、多少くだけた雰囲気の文章にするといいでしょう。
忌み言葉を使わない
定年に限らず退職は「お祝い」というのが会社での慣例になります。そのため、使ってはいけない「忌み言葉(いみことば)」というものがあります。忌み言葉とは不吉なことを連想させるから、使わないほうがいいとされる言葉のことで、結婚式や葬儀の時などで忌み言葉とされるものがあります。
定年退職メッセージでの忌み言葉は次のようなものです。
- 死(四)
- 苦(九)
- 切れる
- 折れる
- 枯れる
- 終わる
死や病気、老いを連想させる言葉はNGとされます。若い人は気にいない人が多いと思いますが、年配の人の中には気にする人もいるので使わないほうが無難です。
また、忌み言葉ではありませんが、「残念です」とか「辞めないで」といった言葉は相手に負担をかけることになります。相手を気持ちよく送り出すためにも、ネガティブな言葉は使わないように気を付けます。
「お疲れ様」とご「苦労様」には要注意
他人を労う言葉に「お疲れ様」と「ご苦労様」がありますが、「ご苦労様」は部下から上司には使わないのがビジネスマナーです。上司が部下に「ご苦労様」というのはいいのですが、その逆は失礼にあたるのです。
上司や先輩への退職メッセージは、必ず「お疲れ様」を使うようにしなければいけません。同僚とは上下関係がないので「お疲れ様」で、後輩には「ご苦労様」を使ってもいいことになります。しかし「ご苦労様」は、時代劇で殿様が家来に向かって「ご苦労であった」と言うような、偉そうな印象を与えるので後輩にも使わないほうが無難です。
「祝」の文字の使い方
前項で退職はお祝いとされるのが会社での慣例を説明しましたが、病気やケガなどでの退職は当然ですが祝い事にはなりません。そのため、定年退職や結婚・出産のための退職以外で「祝」の文字を使うのはNGです。それ以外の理由で退職する人に、色紙に寄せ書きをする際には「祝」の文字は使わないようにしましょう。
退職理由に触れない
前項と同じ理由で、退職理由についてをメッセージで触れるのはやめるようにします。転職が理由の場合も、本人が望んだ転職でない場合もあるので、次の就職先のことや仕事についてを詳しく書くことは避けることをおすすめします。
家庭の事情や病気などで退職する場合は、本人が触れて欲しくないことの方が多いので、退職後についても「頑張ってください」と言うより「ご多幸をお祈りします」のような表現の方がいいでしょう
目上の人に書く場合の注意点
どんなに仲が良かった人でも、相手が上司や先輩など目上の人の場合は、フランクな内容であっても「ですます調」の文章にします。「親しき中にも礼儀あり」という言葉があるように、こうした気遣いは必要です。
また、目上の人に「がんばってください」は失礼になります。この言葉のもとになる「がんばれ」は命令形に当てはまるので、目上の人に使う言葉ではないのです。同僚や後輩に使うのは問題ありません。
目上の人に「かんばって」と言いたい場合は、「陰ながら応援しております」や「ご活躍をお祈りしています」などに言い換えるといいでしょう。 また、「期待しています」や「お励み下さい」も目上の人には失礼に当たります。
面白いメッセージにする際の注意点
自分でオリジナルの送別メッセージを書いても、どうしても定型文のようになりがちなので、面白いメッセージにしたいという人もいると思います。他と違ったメッセージは個性も出て、書いた人のセンスを感じさせることができるのですが、一歩まちがえると相手を不快にさせることもあります。
面白い内容にするために、相手の失敗談や嫌な思い出を持ち出さないようにしましょう。自分が面白かったと思っていても、相手にとっては嫌な思い出になっていることもあります。 お互いにとってのエピソードを書くことにとらわれ過ぎず、そのエピソードで感謝や労いの気持ちがちゃんと表現できているか判断することが大切です。
寄せ書きは内容に注意する
寄せ書きは退職者の家族なども見る可能性があるので、あまりプライベートな内容は書かないようにしましょう。結婚退職する人に元カレのことを書いたりするのは、冗談にならなくなるのでNGです。また、その人の失敗談なども他の人が見ることを考えて書かないようにしましょう。
寄せ書きは思い出の品としてずっと残るもので、後から見直すこともあります。そのため、内輪ネタやネガティブな内容は避けるようにします。
スカウトサービス登録はこちら5.まとめ
今回は退職者へのメッセージの文例を、上司や同僚、後輩や親しくない人などの相手別にご紹介しました。また、退職者へのメッセージの書き方とポイントもあわせてご解説しました。
退職者へのメッセージは心のこもったものにしたいものですが、内容によっては相手を不快にしてしまうこともあります。失礼にならないように気を使い過ぎて、定型文のようになるのも良くありませんが、言葉遣いなどのルールを守ることが大切です。
親しかった人だけでなく、あまり親しくなかった人にも、退職メッセージに心を込めて、気持ちよく送りだしてあげたいものです。
事業所からスカウトがくる!
- スカウト経由で内定率2.3倍!
- 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
- 「就業応援制度」で最大50,000円進呈