本厚木在宅クリニック(事務長/常勤)の医療事務求人
現在こちらの求人は募集を休止しております。会員登録をしていただくと、
この求人の募集が再開された際に通知を受け取ることができます。
【事務長の募集】年間休日120日以上/賞与年2回/地域住民に必要とされる在宅医療を医師・スタッフと共に創りあげていきましょう。
求人情報
求人職種 | 医療事務常勤 |
関連求人 | 伊勢原駅前クリニック(事務長/常勤) 伊勢原駅前クリニック(医事課課長/常勤) この企業・事業所のすべての求人 |
仕事内容 | 在宅クリニックでの事務長業務
クリニックの訪問診療部門の運営・経営管理、メンバーのマネジメントを中心に業務をお任せします。
当法人が5拠点展開中のため、 将来的に、部門長や拠点責任者等のポジションへ適性に応じてのキャリアアップが可能です。 入社後は事務長のサポート業務からスタート。現事務長などから少しずつ当クリニックの運営ノウハウを習得しつつ、3~6ヶ月後には事務長業務を引き継いでお任せしたいと思っております。
【具体的な業務内容】
1)診療サポート業務
診療補助、医療物品管理、シフト調整、スタッフ管理
2)地域医療他関連職種との連携業務
訪問看護・薬局・ケアマネージャーなど多職種との患者様情報の共有や対応依頼
3)業務改善提言
業務フローの見直し、改善提案、施策の実行
4)スタッフの管理(専門職、事務職等)
5)レセプト請求管理
6)集患営業
医療に関するエリアマーケティング戦略企画、関連事業所との接点創出
(例:各種施設への訪問、PR活動、勉強会企画など)
7)管理課業務
行政手続き、人事採用、請求・経理業務
【必須要件】
マネジメント経験
自動車運転免許
基本的なPCスキルがある方(Excel・Wordが使える)
【歓迎要件】
訪問診療に携わったご経験のある方
医療機関事務長、地域連携室長、その他医療法人でマネジメントをご経験された方
【患者様・診療情報】
総患者数:610(施設:約450名、居宅:約160名)
多い疾患:認知症、高血圧、慢性心不全、パーキンソン関連疾患、精神科疾患等
重症患者比率・疾患内訳:がん末期・神経難病の患者様は全体の5%程度
疼痛管理:主治医が対応 (未経験の医師の場合:常勤医がカバーを想定)
1日の訪問件数想定:居宅10~12件・施設30~40件
連携施設数:20施設程度
診療形態:医師+看護師+ドライバー
施設の種類:サ高住、有料老人ホーム、グループホームなど施設職員、薬剤師が診療帯同してくれるところが多いです。
電子カルテ:クラウド型電子カルテ(モバカル※NTT) |
【医療法人杏月会について】
地域のセーフティーネットたれとして、生活に困窮されている方、病院嫌いな方、医療や福祉と隔絶された生活をされてきた方、地域の様々な生活背景を持つ方々の相談窓口となれる法人を目指しております。
神奈川県にて5拠点を展開し、拠点の距離が近いことにより手厚いフォロー体制が実現しております。半径16㎞の診療圏を被らせて拠点展開をすることによって、診療ルートの効率化、他拠点同士での応援往診体制、エリアをまたいでの専門診のコンサルなどが可能になっており、地域の皆様の健康を切れ目なくトータルでサポートいたします。
【業務内容と必須要件】
今回、訪問診療クリニックを支える縁の下の力持ち、事務長を募集いたします。
医療介護関連の専門知識を身に着けていただけるだけでなく、医療機関の運営を通じてビジネスや経営の基盤となる力を身に着けることが可能です。医療・介護職経験を活かし、人と組織のマネジメントに携わりたい方、是非ご応募ください。経営全般を支援する統括マネージャーも在籍しているため事務長に対する育成体制もございます。
地域住民に必要とされる在宅医療を医師・スタッフと共に創りあげていきましょう。
【クリニックの体制】
現在の医師体制は常勤2名、非常勤8名で運営しております。
夜間・休日対応における当直医師配置の協力や入退院の連携協力を東海大と実施しており、
患者さんの体調が急変した際には、24時間365日いつでも往診できる体制が整っています。
看護師のプライマリー制を設けており、患者さんの状況を担当看護師が把握しているため、臨時の往診があっても日頃の様子を把握している看護師からの情報を得ることができます。常に医師とプライマリーナースが診療に同行しているため、毎回の診療ごとに患者カンファレンスをすることで情報を深めることが可能です。もし先生方がお休みになった場合にも、他の医師に診療の方針を引き継ぐことができるため、患者さんにとって変わらない医療を提供することができます。
医療事務の転職にオススメの記事