直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数172410

豆知識 311422view

看護師の志望動機の書き方|理由・施設・診療科別の例文、コツと注意点を紹介

  • 更新日
投稿者:小口 紗穂

看護師の転職活動において、志望動機の書き方は結果を大きく左右します。しかし、そうとは分かっていても、実際に志望動機を書いている際や面接時、行き詰まってしまう方も多いのではないでしょうか?参考となる例文や避けるべきNGワードなど含め、書き方のポイントを解説します。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
今すぐ無料登録

目次


看護師の志望動機は主に3つのパートで考える

看護師の志望動機は、3つのパートに分けて考えると良いでしょう。

例文:看護師の志望動機(急性期病院⇒慢性期病院の場合)


➀急性期病院の外科病棟で5年間勤務し、迅速な判断と的確な処置、そしてチーム医療の重要性を学びました。一人ひとりの患者様と向き合う時間が限られている中で、より個別的なケアを提供したいと考えるようになり、貴院への転職を希望いたしました。


②貴院が慢性期病院として患者様の「その人らしさ」を尊重し、QOL向上と在宅生活を見据えたケアに注力している点に魅力を感じています。


③これまでの経験とコミュニケーション能力を活かし、多職種連携の中で患者様に寄り添った医療の提供に貢献したいと考えています。


看護師の志望動機は、採用担当者にあなたの熱意や適性を伝えるための重要な要素です。以下の3つのパートで構成すると、より説得力のある志望動機を作成することができます。


①これまでの経験やそこで得たもの・思い

はじめに、これまで経験した病院の種類、配属先、診療科などを簡潔にまとめます。その中で得た学びや経験、そして自分の思いを伝えましょう。新卒の場合は、実習で学んだことを書きましょう。


②応募先の病院やクリニックにどんな魅力を感じているか

次に、応募先の病院やクリニックの特徴や取り組みなど、あなたが魅力を感じている点を挙げます。ホームページの病院紹介や理念から情報を集めましょう。➀で触れた思いと関連性を持たせるのが重要です。


③応募先の病院で生かせる強みや、実現したい看護

最後に、これまでの経験や学習で得たあなたの強みを、応募先の病院でどのように活かせるのかを説明します。また、将来的にどのような看護師になりたいかやどのような看護を実現したいかという目標を述べることで、あなたの成長意欲を示すことができます。


これらの3つのパートをバランスよく構成し、あなたの言葉で正直に気持ちを伝えることが、看護師の志望動機作成のポイントです。


スカウトサービス登録はこちら

【看護師向け】志望動機を書くときの6つのコツ

履歴書の中でも「志望動機」は、採用担当者があなたという人物を知るうえで大切な項目です。適当な言葉で志望動機の欄を埋めると、転職活動がうまくいかないこともあるでしょう。次の6つのコツを押さえて、丁寧に志望動機を書き進めましょう。


コツ1.例文を用いず、オリジナルの志望動機を作成する
コツ2.転職理由は必ずポジティブな内容にする
コツ3.志望する病院・クリニックの情報をリサーチして盛り込む
コツ4.長く働きたい気持ちをアピールする
コツ5.文字数は250~300字以内に収める
コツ6.志望動機・志望理由は言葉にして話せるようにしておく

コツ1.例文を用いず、オリジナルの志望動機を作成する

本記事のように、志望動機の例文やサンプルを掲載しているサイトや書籍は少なくありません。そこに載っているものをそっくりそのまま使用すると、「どこかで聞いたようなフレーズだな」と印象が悪くなってしまいます。例文を参考に自分の言葉でオリジナルの志望動機を作成しましょう。


コツ2.転職理由は必ずポジティブな内容にする

転職理由は必ずしもポジティブなものだけではありません。とはいえ前の職場での不満やトラブルなど、ネガティブな理由をそのまま伝えることは好ましくありません。


「この人は前の職場で苦労したのだなあ」と共感してくれるよりも「不満の多い人だ。採用しても周囲と仲良くやっていけるのだろうか」と不安を与える可能性が高いです。悪い点に目を向けるのではなく、ポジティブな動機を考えましょう。


看護師が志望動機に使えるネガティブな言葉の言い換え例

ここでは前職の退職理由がネガティブな理由だった人に向けて、志望動機をポジティブに言い換える例を紹介します。伝え方次第で印象ががらっと変わります。


退職理由 × ネガティブな表現 〇 ポジティブな言い換え例
人間関係 ・職場の人間関係が悪く、孤立して辛かった ・チームワークを重視し、協力し合える環境で働きたい
・上司とそりが合わず、毎日が苦痛だった ・コミュニケーションを大切にし、風通しの良い職場で貢献したい
業務負担 ・業務量が多すぎて、毎日残業続きで辛かった ・効率的な業務フローを構築し、患者様と向き合う時間を増やしたい
・1人当たりの負担が大きく、質の高い看護ができなかった ・チームで協力し、質の高い看護を提供できる環境で働きたい
給与 ・給与が低く、生活が苦しかった ・自身のスキルや経験を正当に評価してくれる職場で働きたい
・評価制度に不満があり、正当な評価をしてもらえなかった ・キャリアアップに見合った報酬が得られる環境で、モチベーション高く働きたい
将来性 ・キャリアアップの機会がなく、将来が不安だった ・専門性を高め、キャリアアップできる環境で働きたい
・新しいスキルを身につけられず、成長が止まってしまった ・新しい分野に挑戦し、自身の可能性を広げたい

コツ3.志望する病院・クリニックの情報をリサーチして盛り込む

転職活動をするなら、その志望先の理念や方針をあらかじめ知っておくことは重要です。志望動機にも、転職志望先の情報を盛り込むようにすると印象がよくなります。志望動機の欄は、あなたが転職志望先に関して十分リサーチを行っていることをアピールできるチャンスにもなります。公式サイトに記載されていることだけでなく、実際に職場を見ないと分からないことも含めるとより良いです。


コツ4.長く働きたい気持ちをアピールする

採用側は、安定して長期間働ける人材を求めています。なぜここを志望先に定めたのかを明確に説明するだけでなく、長く働きたいという思いを伝えることも大切です。「ステップアップ」や「経験の場」という言葉を使うと、採用側が「本当に働きたいのはここではないのか」と疑問を持ってしまう恐れがあります。転職先を単に通過点とは考えていないということが分かるように説明しましょう。


コツ5.文字数は250~300字以内に収める

履歴書の志望動機欄の文字数は250~300字程度が一般的と言われています。書きたいことが沢山出てきて、全てを書こうと小さな文字で無理やり書く人もいますが、それでは採用側への配慮が欠けていると判断されかねません。下書きした文章の文字数を確認して、調整してから清書することをおすすめします。


コツ6.志望動機・志望理由は言葉にして話せるようにしておく

志望動機は、履歴書などの書面のみならず、面接時などに口頭で話す機会もあります。丸暗記して機械的に話してしまうと、誠意が見えず、本心ではないように受け取られてしまう可能性もあります。

要点を押さえ、スムーズに話せるよう準備することは大切ですが、抑揚や声のトーン、話し方も大切です。志望動機を声に出して読むことで、文章表現の修正点や内容の不足などに気づくこともあります。清書をする前に、必ず何度か読むようにしてください。


スカウトサービス登録はこちら

看護師の志望動機で避けるべき3つのNG行動

看護師の転職の志望動機には、避けるべきNG行動が3つあります。


志望動機が「待遇が良いから」「勉強したい」だけはNG

「勉強させていただきたい」「学ばせていただきたい」というフレーズは、多くの方がつい口にしがちです。しかし、看護師にとって医療や介護の現場は、学校のように「学ぶ場」ではなく、自らスキルを身につけて発揮する「仕事の場」です。

一見勉強熱心な面をアピールしているようですが、採用担当者によっては不適切なフレーズとして受け取られかねません。


対策:

「これまで培ってきた〇〇の経験を活かし、貴院の〇〇に貢献したい」のように、即戦力となる意欲や貢献意欲を具体的に伝えましょう。学びたい意欲を伝える場合は、主体的に学ぶ姿勢を示すことが大切です。「貴院の〇〇という分野に力を入れ、自身のスキルアップを図りたい」のように、目標と行動を明確にしましょう。


うそをつくのは絶対にNG。入職後のミスマッチにもつながる

経歴やスキルを詐称したり、実際よりも良く見せようとしたりする行為は絶対に避けましょう。採用担当者はプロです。うそは簡単に見破られてしまいますし、発覚した場合、あなたの信用は大きく損なわれます。

また、うそをついて入職できたとしても、後々自分の首を絞めることになります。実際のスキルと業務内容が合わず、ミスマッチが生じる可能性が高いからです。


志望動機は面接で必ず聞かれる!応募後の志望理由変更はNG

面接では、志望動機は必ずと言っていいほど聞かれる質問です。応募書類に記載した志望動機と面接での回答に一貫性を持たせることが重要です。

面接が進むにつれて、病院の情報を新たに知り、志望動機が変わることもあるかもしれません。しかし、面接中に何度も志望動機が変わるようでは、採用担当者に「志望度が低い」「自己分析ができていない」といった印象を与えかねません。


スカウトサービス登録はこちら

【転職理由別】看護師の志望動機・志望理由の例文

笑顔の女性

実際にどのような志望動機が好ましいのか、いくつかのパターンに分けて見ていきましょう。ただし、先程も解説したとおり、そっくりそのまま活用するのではなく、あなたの言葉で書き換えるようにしてください。


結婚や出産、育児などのブランク後に転職をする場合

前職では、○○科に3年間勤務しておりました。その後、結婚や出産、育児のために4年間ほど仕事を休むことになりましたが、最近は看護について自分で学び直しているところです。また、この育児の経験も、今後看護師として働くうえでプラスになると考えています。


今は、看護師として、再び現場で働きたいという思いでいっぱいです。

「ブランク」という表現自体がマイナスイメージになりかねないため、「育児を学ぶ機会」と置き換えポジティブに表現します。採用側にとって、出産や育児は懸念材料になるケースが多いため、現在は落ち着いた状態だということをきちんと伝えることが大切です。


前の職場で不満やトラブルがあって転職をする場合

看護師として5年間働いています。今回、貴院を志望したのは、教育制度や評価制度が段階別に備わっており、自分自身のスキルを段階的に高めていくことができ、看護師として成長できると考えたからです。


看護スキルを高め、自分自身の成長にモチベーションを感じながら働いて行くことで、貴院に貢献したいと考えています。


ネガティブな印象を与えないようにするためには、本音を別の言葉で言い換えることが大切です。しかし、評価云々と志望動機に記載すると、「前の職場では正当に評価されていなかったのですか?」と質問される可能性があります。前職を否定しない答え方についてもシミュレーションしておきましょう。


スキルアップを求めて転職をする場合

私には、7年間、○○科で勤務してきた経験があります。日々の業務はそつなくこなせるようになったものの、知識面においても、技能面においても、まだまだ至らない点、身につけるべき点が多いのが正直なところです。


貴院では、勉強会の開催やセミナーへの参加の頻度が高いと伺い、魅力を感じました。自分自身のスキルを向上させる場を増やし、高水準の業務によって、貴院に貢献したいと考えています。


医師や看護師などスタッフのスキルアップを促す環境に着目することで、能動的に取り組み自分を向上させたい思いを伝えることができます。また、スキルアップの場を「利用」するだけでなく、そこで得る知識や技能を持って、職場に還元・貢献していきたい思いをアピールしましょう。


スカウトサービス登録はこちら

【施設別】看護師の志望動機・志望理由の例文

総合病院・大学病院へ転職する際の志望動機の例文

前職は○○科でしたが、患者様の症状は限定的でした。看護師としての業務を通じ、様々な症状の治療に向き合うことによって、幅広い知識と技能を身につけられると考えています。


貴院では、通院・入院される患者様の数も、病床の数も多く、症例も多岐にわたる、規模の大きな病院です。その分、厳しい業務になることも覚悟のうえで、看護師としての成長も求めて志望しました。


小規模なクリニック(診療所)から大規模な病院へ転職を志望する際は、規模の変化に触れた志望理由が重要になります。志望先の病院の特徴などもしっかりと下調べしたうえで、どのようなスキルアップが必要になるかを例に挙げつつ、熱意をアピールしましょう。


クリニック(診療所)へ転職する際の志望動機の例文

病院での5年間の看護経験で幅広い看護技術を習得してきましたが、人と人との密接なつながりの中に看護師としてのやりがいを強く感じています。


今回、貴院を志望したのは、以前より持っていた地域医療への関心が強くなったためです。開院以来、地域に根差して診療に取り組み、患者様からの信頼も厚い貴院ならば、より患者様に寄り添った看護を実践できると考えています。


反対に、大規模施設から小規模施設への転職を希望する場合は、志望先のクリニック(診療所)の特徴に魅力を感じていることを説明することが大切です。その地域の特色を理解していると採用側の高評価につながることがありますので、「高齢者が多い」「共働き世帯が多い」といった地域の特徴も押さえておきましょう。


保育園へ転職する際の志望動機の例文

現在は離職中ですが、直近では急性期病院の内科病棟で5年間勤務しておりました。


以前に、息子が保育園で怪我をした際に、園の看護師の方の迅速かつ適切な処置によって、大きな傷跡を残さずに済んだ経験があります。また不安を感じていた息子がすぐに安心できた姿を見て、子どもたちの健康と安全を守るだけでなく、心のケアまで担う保育園看護師の重要性を強く認識しました。


これまでの病院での経験を貴園で活かし、子どもたちの成長をサポートしながら、保護者の皆様にも寄り添った看護を提供することで、園全体が笑顔で過ごせるような環境づくりに貢献したいと考えております。


保育園へ転職する際は、なぜ保育園に興味を持ったのかきっかけを明確にしましょう。小児患者さんとの関わりや、自身の子育て上の経験から保育園看護師に興味を持ったというエピソードがあると説得力があります。


健診センターへ転職する際の志望動機の例文

3年間、急性期病院の内科病棟で勤務する中で、様々な疾患の患者様と接し、病気の予防や早期発見の重要性を強く認識するようになりました。


貴センターでは、地域住民の健康増進に貢献するため、質の高い健診サービスを提供されていると伺い、大変感銘を受けました。これまでの看護師経験で培ってきた知識や技術を活かし、正確な検査と丁寧な対応を心掛け、受診者の方々が安心して健診を受けられるよう努めたいと考えております。


また、生活習慣病予防のための保健指導にも積極的に取り組みたいと考えております。内科病棟で培った採血などの経験を活かしながら、個々の受診者の状態に合わせた丁寧な指導を行うことで、健康意識の向上に貢献したいと考えております。


健診センターで求められるスキル(採血など)をアピールできると良いでしょう。また健診センターでは接遇が重視されるので、患者さんとの関わり方やコミュニケーションスキルについて書くと好印象です。


介護施設へ転職する際の志望動機の例文

祖母の介護を通して、介護施設でのキャリアに興味を抱きました。前職では老年看護を中心に担当しておりましたが、その経験を活かし、より専門的な業務に取り組みたいと考えております。


貴社では、教育制度を整えていらっしゃるとのことで、それらを積極的に利用し、早期に還元できるよう努めていければと存じます。

介護に興味を持ったエピソードをポジティブに表現することで、仕事に対しての熱意を伝えることができます。今までの経験を活かして、施設に貢献する思いを具体的にアピールすることも重要です。


特定の医療分野に特化した施設に転職する際の志望動機の例文

私は4年間の看護師経験で、精神医療の分野に対する関心を強めてきました。貴院では、その分野において非常に高い専門性があり、またそういった患者様も多いと伺っています。


貴院での業務を通じて、精神医療に対する知識やスキルをさらに高め、同時に貢献していきたいです。


同じ医療分野での転職を希望する場合は、あなたが求められる人材にマッチしていることを伝えます。すでに、その領域における必要な知識が備わっている点に触れ、即戦力になることをアピールしましょう。


スカウトサービス登録はこちら

【診療科目別】看護師の志望動機・志望理由の例文

未経験の診療科目への転職の場合は、初めてということを隠さず伝えた方が良いでしょう。その上で、これまでの経験をどう活かしたいかを述べられると好印象です。


内科へ転職する際の志望動機の例文

3年間内科系病棟で勤務し、肺炎や心不全など、様々な疾患の患者様と接してきました。急性期から慢性期まで、患者様の状態に合わせた看護を提供する中で、生活背景まで考慮したケアの必要性を感じ、患者様一人ひとりに寄り添うことの大切さを学びました。


貴院は、地域に根差した医療を提供し、糖尿病患者様への教育にも力を入れていると伺い、大変共感いたしました。


これまでの経験を活かし、患者様のQOL向上に貢献し、地域医療に貢献したいと考えております。また、貴院の糖尿病看護認定看護師の資格取得支援制度を利用し、専門性を高めたいと考えています。


整形外科へ転職する際の志望動機の例文

内科病棟で3年間勤務する中で、糖尿病や高血圧などで入院を繰り返されていた患者様が、骨折や変形性関節症などを合併し、ADLが低下していく姿を目の当たりにしてきました。その経験から、整形外科疾患が患者様の生活に与える影響の大きさを痛感し、整形外科看護への関心が高まりました。


貴院は、術後の早期リハビリテーションにも注力し、患者様の社会復帰を支援している点に魅力を感じます。また、多職種連携によるチーム医療を推進している点にも共感いたしました。


私は、患者様一人ひとりの状態に合わせた丁寧なケアを心がけ、コミュニケーションを大切にしてきました。整形外科分野は初めてですが、これまでの経験を活かし、患者様の早期回復と自立支援に貢献し、QOLの向上に寄与したいと考えています。


眼科へ転職する際の志望動機の例文

3年間内科病棟で勤務する中で、白内障や緑内障、また糖尿病網膜症など、様々な眼疾患を持つ患者様と接する機会がありました。私自身、幼い頃から視力が弱く困った経験が多いことから、眼科看護の専門性を深めたいと考えるようになりました。


貴院は、先進的な医療機器を導入し、質の高い眼科医療を提供している点に加え、患者様への丁寧な説明とサポートを重視している点に魅力を感じます。視力低下による生活への影響は大きく、患者様の不安や悩みに寄り添うことの重要性を感じています。


患者様とのコミュニケーションを大切にしてきた経験を活かし、不安の軽減に努め、安心して治療を受けられるようサポートすることで、貴院に貢献したいと考えております。


小児科へ転職する際の志望動機の例文

内科病棟で3年間勤務する中で、肺炎や喘息などで入院される小児患者様と接する機会がありました。子どもたちはもちろん、不安を抱える保護者の方々への対応を通して、小児科看護は子どもとその家族を支える、やりがいのある仕事だと感じました。


貴院は、小児科専門医が在籍し、地域で唯一の小児病棟を有しています。地域の子どもたちの健康を守る拠点として、大きな役割を果たしていると考えています。


私は、入院患者様の不安やストレスを軽減するとともに、ご家族との信頼関係構築にも努めてきました。これまでの経験を活かし、子どもたちとご家族に寄り添った温かい看護を提供し、笑顔で退院を迎えられるようサポートしたいと考えております。


手術室・オペ室へ転職する際の志望動機の例文

3年間の外科病棟勤務で、手術前後の患者様のケアに携わる中で、手術室看護の重要性を認識しました。手術は患者様にとって大きな不安を伴うものであり、安全で安心できる環境を提供することが重要だと感じています。


貴院の手術室は、高度な手術に対応するだけでなく、術前術後訪問に力を入れていることに魅力を感じます。手術室看護師の教育体制が充実している点にも惹かれました。


オペ室業務は初めてですが、冷静に状況判断し的確な対応を心がけてきた経験を活かし、安全でスムーズな手術の進行に貢献したいと考えております。


NICUやPICUへ転職する際の志望動機の例文

3年間、産婦人科病院で勤務した中で、急変により担当患者様が他院に転院搬送となったケースがありました。不安を感じるご家族の姿を見ながら自分の力不足を感じ、NICUやPICUの看護を専門的に学びたいという気持ちが強くなりました。


地域周産期母子医療センターである貴院では、高度な新生児・小児医療を提供されていて、より多くの新生児やそのご家族をサポートできると確信しています。


これまでの経験を生かして、新生児の救命はもちろん、ご家族との信頼関係を構築し、退院後の生活を見据えたサポートを行っていきたいです。


スカウトサービス登録はこちら

新卒看護師が就活で志望理由・志望動機を考えるポイント

新卒看護師の場合、中途採用と異なり、実務経験がありません。そのため、志望動機では以下の点を中心にアピールすると良いでしょう。


  • 看護学生時代の経験: 実習や講義で得た学び、印象に残ったエピソードなどを具体的に述べる
  • 病院の理念や特徴への共感: 病院の理念や特徴を理解し、自分の看護観と合致する点をアピールする
  • 熱意と向上心: 看護師として成長したいという意欲や、病院に貢献したいという熱意を伝える
  • 将来のビジョン: どのような看護師になりたいか、具体的な目標を示す

また、以下の点に注意して志望動機を作成しましょう。


  • 具体性: 具体的なエピソードや経験を交え、オリジナリティのある内容にする
  • 簡潔さ: 結論を最初に述べ、簡潔で分かりやすい文章にする
  • 熱意: ポジティブな言葉を使い、熱意が伝わるようにする

新卒看護師向けの志望動機・志望理由の例文

私は、生まれ育ったこの地の地域医療に貢献したいという思いから、貴院を志望いたしました。看護学生時代の地域包括ケアの実習を通して、病気やけがを治すだけでなく、地域で生活する高齢者や支援を必要としている人々の日常生活を支えたいと思うようになりました。


貴院は、開院から半世紀以上に渡り地域に根差した医療を提供しており、在宅療養支援や予防医療にも力を入れていると伺いました。私も貴院の一員として、地域の方々の健康維持・増進に貢献したいと考えております。


また、貴院は多職種連携を推進しており、チーム医療を実践できる点も魅力に感じています。様々な専門職の方々と協力し、患者様に質の高い医療を提供したいと考えております。


スカウトサービス登録はこちら

志望動機がないときにできる2つの対処法

志望動機がすらすら思いつく人はなかなかいません。手が止まってしまった時は、これから紹介する対処法を試してみてください。


自己分析から始めてみる

志望動機がない、志望動機が思いつかないという方はまず自己分析をしましょう。自分のこれまでの経験やキャリアを振り返って、今後どうなりたいのか、転職で何を叶えたいのか、仕事観と価値観を明確にしましょう。


具体的には以下のような質問を自問自答すると良いでしょう。

  • 看護師を目指したきっかけは何?
  • これまでの看護師経験で、最もやりがいを感じた瞬間はいつ?
  • これからどんな看護師になりたい?
  • 仕事をする上で、最も大切にしていることは何?
  • 理想の職場環境はどのようなもの?
  • 前職でどのようなことに不満を抱えていた?
  • 新しい職場で、どのような経験を積みたい?
  • なぜこの病院で働きたいと思った?
  • 自分の経験が活かせる部分はどこ?

頭の中で考えるよりも、紙に書き出したり、誰かに話したりすることで考えが整理されやすくなります。友人や家族、キャリアカウンセラーなどに意見を聞くことも有効です。


いろいろな病院・クリニックについて調べてみる

どんな職場が世の中にあるのか、広く情報収集することもおすすめです。調べていくうちに、自分がどんな病院やクリニックに興味を惹かれるのか、また惹かれないのか傾向が分かってきます。加えて複数の職場を比較することで、それぞれの特徴や違いが明確になり、志望動機を考えやすくなります。


コメディカルドットコムなら会員登録不要で全国の看護師求人を見ることができます。どんな職場があるのか気軽に見てみてください。


志望動機以外は大丈夫?履歴書の書き方も確認しておこう

志望動機が準備できたら、履歴書や職務経歴書の書き方も確認しておきましょう。下記の記事をぜひ参考にしてください。


看護師の履歴書の書き方完全ガイド|志望動機のポイントや封筒・送付マナーも解説

履歴書の基本的な書き方から項目別のポイント、注意点、送付の仕方まで詳しく解説します

詳細を見る

【サンプルあり】看護師の職務経歴書!基本の書き方や自己PRのポイントを紹介

看護師の職務経歴書の基本的な書き方やルールをサンプルを交えて解説します

詳細を見る

また志望動機と同じくらい重要な「自己PR」について、下の記事で詳しく解説しています。


笑顔の女性看護師

【例文あり】看護師の自己PRの書き方!手順や注意点もご紹介

看護師の転職活動において、書類選考や面接で必ずと言って良いほど登場する自己PR。限られた時間の中で自分を知

詳細を見る

応募を終えたら面接対策!志望動機をうまく伝えるコツは?

応募が無事済んだら、次は面接対策です。志望動機や自己PRを上手く伝える練習はもちろん、定番の質問に対する回答を準備して面接に臨みましょう。


看護師の転職面接で聞かれる質問30選|回答例や対策方法を解説

よくある質問30選と看護師が転職活動で面接を受ける際の注意点を紹介!

詳細を見る

まとめ|看護師の転職は志望動機がカギになる!

看護師転職の志望動機に関して、例文を交えてポイントを解説しました。どこへ転職するにしても、まずは志望先に関する情報収集を行うことが重要です。そして、特徴や魅力を理解したうえで、あなた自身がどう貢献できるかをアピールしましょう。


また、ネガティブな理由で転職を決意した場合であっても、志望動機には前向きに書くことが大切です。転職によってあなた自身がスキルアップし、習得したスキルを現場に還元できるということを、あなたの言葉で熱意とともに伝えてみてください。



スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
今すぐ無料登録

よくある質問

志望動機を作成するコツを教えてください。
履歴書の中でも「志望動機」は、採用担当者があなたという人物を知るうえで大切な項目です。適当な言葉で志望動機の欄を埋めると、転職活動がうまくいかないこともあるでしょう。次の6つのコツを押さえて、丁寧に志望動機を書き進めましょう。

コツ1.例文を用いず、オリジナルの志望動機を作成する
コツ2.転職理由は必ずポジティブな内容にする
コツ3.志望する病院・クリニックの情報をリサーチして盛り込む
コツ4.長く働きたい気持ちをアピールする
コツ5.文字数は250~300字以内に収める
コツ6.志望動機・志望理由は言葉にして話せるようにしておく
志望動機を作成する上でのNG行動を教えてください。
看護師の転職の志望動機には、避けるべきNG行動が3つあります。

・志望動機が「待遇が良いから」「勉強したい」だけはNG
・うそをつくのは絶対にNG。入職後のミスマッチにもつながる
・志望動機は面接で必ず聞かれる!応募後の志望理由変更はNG


セカンドラボ株式会社

URL:https://www.2ndlabo.co.jp

東京大学を卒業後、大学病院の病棟看護師として勤務。アレルギー・リウマチ内科、腎臓内分泌内科、心療内科等幅広い領域を担う病棟で従事。
2023年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の営業・採用課題のサポートを行う。また、看護師の経験を生かし、看護師に関連するコンテンツ作成にも従事。