直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数147248

豆知識 18286view

サービス提供責任者(サ責)とは?仕事内容や資格要件・やりがいを解説

  • 更新日
投稿者:堀 耕大

「サービス提供責任者(サ責)」は、訪問介護サービスにおいて、利用者へ適切なケアが提供されるよう「ヘルパー」と「ケアマネジャー」の調整をする役割があります。キャリアアップとして、サ責に興味を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、「具体的にどのような仕事なのか」「自分に向いているのか」「責任だけ増えて給料が上がらないのでは?」などさまざまな疑問があるかと思います。

今回は、サ責の仕事内容や資格要件、給料や魅力などを詳しく紹介していきます。この記事を読めば、サ責の知識を1ページで理解することができるので、ぜひ参考にしてください。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

目次



1. サービス提供責任者(サ責)とは?

サ責とは、訪問介護サービスを利用している方が、適切なサービスを受けられるようにサポートをするまとめ役のことです。訪問介護事業所では、常勤のサ責を一人以上配置することが義務づけられており、今後も需要が拡大する訪問介護サービスとともに欠かせない存在になります。


訪問介護についても下記のページで詳しく解説しているので、併せて参考にしてみてください。


手を取り合う介護士と利用者

訪問介護とは?仕事内容や給料、施設介護との比較点を紹介

利用者の自宅を訪問し、介護サービスを提供する訪問介護。その仕事内容について、あまり詳しく知らないという方は意外と

詳細を見る

サービス提供責任者の役割

サ責の主な役割は以下のとおりです。


  • ケアプランの作成・実施
  • ヘルパーの派遣・管理
  • 利用者や家族との連絡調整
  • 利用者の生活状況の把握・記録
  • 介護の質の向上

サ責は、訪問介護サービスにおける「現場のリーダー」とも言える存在です。ケアマネジャーと連携しながら、利用者が適切なサービスを適切に受けられるように、幅広い業務を担当します。


サ責とケアマネジャーの違い

サ責とケアマネの仕事をマネジメント業務という括りでみると同じです。しかし、両者の役割には以下のような違いがあります。


役割

サ責

ケアマネジャー

利用者のケアプランの作成・調整

×

訪問介護計画書の作成

×

ヘルパーの指導・管理

×

利用者・家族の相談・支援

利用者の介護サービスの総合的な管理

介護保険の給付費の請求

×


ケアマネジャーは、利用者の自立生活を支援するために、介護サービスや保健医療サービス、福祉サービスなどを総合的にコーディネートする専門職です。


サ責は、ケアマネジャーが作成したケアプランに基づいて、訪問介護の提供を調整・管理する役割を担います。一方、ケアマネジャーは、利用者のケアプランの作成や、ケアプランの変更・再作成など、利用者の自立生活を支援する全般的な役割を担います。


サ責とケアマネジャーは、訪問介護サービスにおいて、密接に連携しながら、利用者の自立生活を支援しています。


サービス提供責任者の配置基準

サービス提供責任者の配置基準とは、指定訪問介護事業所において、サービス提供責任者を最低限何人配置しなければならないかという基準です。

サービス提供責任者の配置基準は、以下の通りです。


  • 利用者数40人以下の場合:1人
  • 利用者数41人以上80人以下の場合:2人
  • 利用者数81人以上120人以下の場合:3人
  • 利用者数121人以上160人以下の場合:4人

厚生労働省により、訪問介護事業所にサ責を1人以上、常勤として置くことが決められています。サービス提供責任者は、訪問介護事業所の運営責任者であり、利用者のケアプランの作成、訪問介護員の指導監督、事業所の運営管理などを行います。そのため、サービス提供責任者の配置は、利用者の安全とサービスの質確保のために不可欠です。直近3ヶ月の利用者数が40人増えるごとに、サ責の配置人数も1人増やさなければなりません。


平成27年の基準改正により、以下の条件を満たす訪問介護事業所は、直近3ヶ月の利用者が50人につき、サ責の配置人数が1人で認められるようになりました。


  • 常勤のサービス提供責任者を3人以上配置
  • サービス提供責任者の業務に主として従事する者を1人以上配置
  • サービス提供責任者が行う業務が効率的に行われている場合

出典:厚生労働省「訪問介護におけるサービス提供責任者について」


パートで勤務する際の注意点

非常勤のサービス提供責任者については、常勤の勤務時間の2分の1以上勤務しなければならないという条件があります。つまり、常勤が週に40時間勤務する場合は週に20時間以上働いていないといけないということです。


先述しましたが、厚生労働省により、訪問介護事業所には常勤のサ責を1人以上配置することが義務付けられています。そのため、非常勤で勤務出来るのは利用者が40人以上の事業所となります。



スカウトサービス登録はこちら

2. サービス提供責任者の仕事内容

サ責の仕事内容は、大きく分けて7つになります。1つずつ見ていきましょう。


利用者やその家族の相談や連絡調整

まず、利用者やその家族から相談を受けて、サービスを利用するにあたって必要な情報を聞き取ります。必要なサービスの利用を進めるために、手続きや連絡の調整といった、現場職員のマネージャー的事務業務を行うのもサ責の役目です。


利用者およびその家族とのアセスメント

また、利用者と家族が何に困っているのか、どのようなケアを望んでいるのかをしっかり汲み取って今後のケアに反映されるようにしなければなりません。


そのために自宅を訪問し、どういう要望があるかなどを聞き取る、いわば面談のような事を行います。「アセスメント」とは人や物事を客観的に分析、評価するという意味です。


実際に問題や要望などを取りまとめることで、それを材料にケアマネジャーがケアプランの作成等を行うため、いわば今後提供する介護サービスの決定的な根拠になる、重要な業務です。


サービス担当者会議

利用者や家族、ヘルパーやケアマネジャーなどの訪問介護に携わる者を集めて話し合うサービス担当者会議に出席します。そこでは、ケアマネジャーが作成したケアプランについて情報共有し、利用者や家族の状況に必要なケアの提案や話し合いなどが行われます。


この時点ではサ責のみ利用者と面会している状態です。実際に提供するサービスに問題が無いか、責任を持って確認して、時には違うサービスを提案することも必要になります。現場との橋渡し役として、齟齬が発生しないように努めましょう。


訪問介護計画書・サービス提供手順書の作成

アセスメントやケアマネジャーが作成したケアプランを基に、ケアに必要な情報を抜き取って具体的にし、訪問介護計画書を作成します。利用者の課題や日常の状況、サービス内容、目標などを記載し、利用者・ヘルパー双方に何が目的で訪問を行っているかを理解してもらいます。


また、サービス提供手順書の作成もサ責の役割です。サービス提供手順書は、ヘルパーが利用者に最適なケアが提供できるように、ケアの方法や注意点などを記載します。法令上作成が必須という書類ではありませんが、サービス提供に当たっての注意点などを伝える「業務の引継書」のような形で使用されることが多いです。


同行訪問

サービスを開始するとなった際や、ヘルパーの経験が浅い場合は、サ責が同行する場合もあります。両者の顔合わせをスムーズに行うため、また未熟な職員の場合は滞りなくサービスを提供するため、サ責に取っては数少ない現場で活躍する場面になります。


モニタリング

利用者の状態や現状最適なケアが提供できているかなどのモニタリングを定期的に行います。モニタリングをして、利用者の状態やケア内容に変化があれば、訪問介護計画書を作り直します。


ヘルパーの教育・支援

訪問ヘルパーが最適なケアを提供できるように教育と支援を行うのも、サ責の重要な役割です。利用者と家族が何に困って、どのようなケアを望んでいるのかなどをしっかり共有し、技術指導をすることもあります。また、利用者とヘルパーのトラブル解決に努めたり、ヘルパーの悩みを聞いて相談に乗ったりといった支援も行います。


1日の業務スケジュール

1日のスケジュール例は以下の通りです。


08:30 出勤・朝礼

09:00 事務作業(訪問介護計画書の作成や事務処理手続き)

12:00 休憩

14:00 利用者宅の訪問(聞き取り調査やモニタリング)

15:00 関係機関への連絡

16:00 訪問介護(人手が足りない場合)

17:00 ヘルパー教育・コミュニケーション

17:30 業務終了・帰宅


事務作業や利用者への聞き取り、関係機関との連絡調整が主な業務となりますが、人手不足で介護業務に入ることもあり、1日のスケジュールはかなり流動的になることが多いです。


サービス提供責任者の業務範囲

訪問介護事業所には、「ヘルパー」「サ責」「管理者」が在籍しています。それぞれ、人員配置基準が決められており、最低でも1人以上は配置することが義務付けられています。業務に支障をきたさなければ、他の業務を兼務することが可能です。サ責は、「管理者」と「ヘルパー」のどちらかを兼務をすることが認められており、人的コストを削減できるメリットもあります。


ただし、サ責が管理者とヘルパー両方を兼務することはできません。先ほどお伝えしたように、業務に支障をきたすからです。各都道府県により業務範囲の内容が異なる場合があるので、各自治体などに確認が必要です。


夜勤業務はあるのか?

訪問介護事業所での勤務は基本的に夜勤はなく、サ責として夜勤をすることはありません。しかし、サ責は上記でも述べた通り、ヘルパーとの兼務が可能です。


夜間対応型訪問介護事業所の場合はヘルパーとして夜勤がある可能性があるので、そこは念頭に置いておくと良いでしょう。夜勤を望まない場合は、事前に夜間対応型訪問介護事業所であるかどうか調べておくことをおすすめします。



スカウトサービス登録はこちら

3. サービス提供責任者の資格要件

サービス提供責任者に興味を持っている方が、その仕事に就くためにはどのような資格を満たせばなれるのか、気になる方もいらっしゃると思います。実は、「サービス提供責任者」という資格はありません。ただし資格要件があり、以下の資格のいずれかを取得している必要があります。


・介護福祉士

・介護福祉士実務者研修

・旧ホームヘルパー1級


以前は、介護職員初任者研修修了者かつ3年以上の介護業務の実績がある者も含まれていましたが、2018年の制度改正により要件から除外されました。もし、ネットや口コミなどで初任者研修修了者もサ責になれるという情報を目にしたら、それは古い情報ですので、注意してください。


介護福祉士と実務者研修の詳細は下記のページで詳しく解説しているので、参考にしてください。

男女2人の介護士

【介護福祉士の基礎知識】資格取得方法やメリット、おすすめの職場とは?

介護福祉分野唯一の国家資格である「介護福祉士」。介護需要が高まっている現在、介護のスペシャリストとして現場のニー

詳細を見る

ノートとペン

介護福祉士実務者研修とは?取得方法やメリット、初任者研修との違い

「実務者研修」とは、どんな資格なのでしょうか?「実務者研修」は、国家資格である「介護福祉士」を目指すうえでも必須

詳細を見る

スカウトサービス登録はこちら

4. サービス提供責任者の給料は?

ヘルパーからキャリアアップしてサービス提供責任者になる方が多いので、給料事情は気になりますよね。一般的なヘルパーと比較してどの程度給料が変わるのかを紹介します。


「令和3年度介護労働実態調査」によると、訪問介護員の平均月収は176,616円。それに対し、サービス提供責任者の平均月収は232,624円です。約5.6万円の差があり、訪問介護員と比較してもサ責の月収は高いことがわかります。年換算すると約67万円、仮に10年働いた場合、約670万円の開きがヘルパーとサ責にあります。


また、サ責は最低でも1人以上配置しなければならず、訪問介護事業所によっては高待遇でサ責に求人を出している事業所も多いです。


スカウトサービス登録はこちら

5. サービス提供責任者のメリット・魅力

サ責は、利用者や家族、ヘルパーやケアマネといったさまざまな人に頼りにされる、やりがいのある仕事です。ここでは、サ責になるメリットと魅力について解説します。


身体的な負担が少ない

サービス提供責任者を目指す方の中には、身体的な負担が少ないことに魅力を感じていらっしゃるのではないでしょうか。実際にヘルパーと比較しても、身体介護はなく夜勤もないため身体的な負担が少ないです。移乗介助で腰痛になったり夜勤業務が辛いと感じるヘルパーの方も多いでしょう。サ責はデスクワークのような事務作業が多いので、年齢を重ねても負担を少なくして働き続けられるのは魅力です。


将来のキャリアの幅が広がりやすい

サービス提供責任者で経験を積んでおくと、今後ケアマネジャーを目指すときに大いに役立つでしょう。訪問介護計画書の作成や関係機関と連絡調整を行うといった業務は、ケアマネジャーの業務と近しい部分があり、伸ばしておいて損のないスキルです。


また、ヘルパーの育成・マネジメント業務は、将来的に管理者を目指していく際に役立つスキルであり、将来的に独立・事業所の立ち上げを検討している方は、身に付けておくとメリットが大きいのではないでしょうか。


多職種とのかかわりを得やすい

サ責は多方面から頼られる存在です。利用者や家族、ヘルパーやケアマネなどの多職種との関わりを持つことができるのも魅力の一つでしょう。ヘルパーには教育や支援などを手がける人材マネジメントの役割、利用者や家族とケアマネの橋渡しなど重要なポジションで仕事ができます。


信頼関係を作っていく重要なポジションですので、責任感はありますが他職種では味わえないやりがいを経験できるでしょう。


利用者一人ひとりにあった理想のサービス提供を実現できる

利用者や家族からのニーズを汲み取り、利用者一人ひとりに合ったサービスを提供できるように、訪問介護計画書を作成することができます。自分の中に理想のサービスを持っていても立場上、なかなか実現できないことはあります。


サ責は自分の考える理想のサービスを提案できるので、利用者や家族が同意をすれば計画書に反映することができます。自分の考えた訪問介護計画書が遂行されて、利用者や家族に感謝されたときの達成感は何ものにも代え難いでしょう。


スカウトサービス登録はこちら

6. サービス提供責任者に求められるスキル

ここまでサービス提供責任者について解説してきましたが、なってみたいと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのような方が、サ責を目指す上で必要な4つのスキルを紹介します。


介護技術や知識

当然ですが介護技術や知識が備わっていないと、サ責の役割でもあるヘルパーの教育や支援はできません。また、利用者と家族が何に困って、どのようなケアを望んでいるのかなどを汲み取り、最適なサービスを提案するには、介護技術の理解と知識は必須です。


サ責は利用者や家族、ヘルパーからも相談されることがあり、アドバイスを求められることもあります。的確なアドバイスができるように、セミナーや研修に参加するなどしてスキルアップは必要でしょう。


コミュニケーション能力

サ責の仕事において、コミュニケーション能力も欠かせないスキルの一つです。ここでいうコミュニケーション能力とは、単なる話し上手ではなく、相手の話をしっかり聴いて寄り添うことができる力です。


ヘルパーやケアマネとの情報共有や連携、利用者や家族のニーズを汲み取るなど、高いコミュニケーション能力が求められます。いかにコミュニケーションを日頃から大事にするかで、今後の信頼関係が大きく変わってくるでしょう。


調整力

事業所によっては、サ責がシフト作成をすることがあります。当日ヘルパーに欠勤者が出れば、代わりのヘルパーが出勤するように調整しなければなりません。また、利用者や家族から、「ヘルパーを変えてほしい」といった相談を受けることもあります。


相性の良し悪しはあるので、代わりのヘルパーを派遣したり、利用者や家族に納得してもらうよう説明したりします。このようなトラブルにもうまく、冷静に、対応する調整力がサ責には必要です。


事務処理能力

サ責は、書類の作成などで事務作業が多いため、パソコンやタブレットを扱う機会が多いです。そのため、パソコンやタブレットの使い方、訪問介護計画書やサービス提供手順書などの書類を作成するソフトは使えるようにしておきましょう。介護事務の資格取得や独学で学び、スキルアップする方も多いです。


スカウトサービス登録はこちら

7.サービス提供責任者から目指せるキャリアパス

サービス提供責任者になったあと、どのようにキャリアアップできるか気になっている方も多いでしょう。ここではサービス提供責任者から目指せる3つのキャリアパスについて紹介します。


管理者になる

サービス提供責任者の経験を活かして、管理者になる方も多くいらっしゃいます。事業所が年々増加している企業などでは、サ責経験者を新規事業所の管理者に任命する事もあるようです。


ケアマネージャーになる

サ責経験者は在宅介護のノウハウが既にあるため、持っている経験やノウハウを活かしてケアマネージャーになる道もあります。ケアマネージャーには、居宅介護支援事業所で働く「居宅ケアマネ」と、介護施設で働く「施設ケアマネ」の2種類がありますので、自分に合った働き方を選ぶ幅が増えるでしょう。


独立する

サ責の経験を活かして独立を目指す方も多くいます。独立して事業所を開設するには資金や人材の確保が必要となりますので、将来を見据えて独立をしたいと考えている方は早い段階から行動することをおすすめします。独立することで、自分が理想とする介護を提供することができ、仕事により満足感を持つことが期待できるでしょう。


スカウトサービス登録はこちら

8. 訪問介護事業所でキャリアアップを目指すならサ責

サ責は訪問介護サービスを利用する方が、適切なサービスを受けられるようにサポートをする重要な役割を担っています。訪問介護事業所には、サ責を一人以上配置することが義務づけられており、今後も需要が拡大する訪問介護サービスとともに求められる仕事です。


将来、訪問介護でキャリアアップを目指すなら、サ責がおすすめです。サ責を経験しておけばケアマネや独立など、さらなるキャリアアップも見込めます。


また、「今よりも年収をあげたい」「今の職場ではキャリアアップは難しい」など考えていらっしゃる方は、転職するのも有効な一つの手段です。完全無料で利用できる下記の転職サイトで、まずはお気軽に探してみてはいかがでしょうか。

コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録


セカンドラボ株式会社

URL:https://www.2ndlabo.co.jp/

2022年4月よりセカンドラボ株式会社に入社。主に介護施設を中心に医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の営業・採用課題のサポートを行う。

PAGE TOP